タグ

研究と大学に関するgologo13のブックマーク (3)

  • PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記

    博士後期課程3年間の研究の集大成である博士論文の公聴会が開かれた。 大学院のシステムについて詳しくない人のために補足すると、研究者(大学教員もしくは企業や国立の研究所での研究者)になりたい場合、5年間大学院に通う必要がある。前半2年が修士課程、後半3年が(狭義の)博士課程と呼ばれることもある。研究者になりたくて大学院に来たけど、ちょっと研究かじってみたらこれは無理だと思った、と修士課程で就職する人もいる(理工系のように、修士号取得が一般的となっている分野では、むしろ研究職に就くつもりで修士課程に入る人のほうが少数派かもしれないが)。博士号は、この博士課程の3年間を使って、ひとつの研究テーマを深く掘り下げて博士論文を書き、審査に合格したら取得できるものである。昔はいざしらず、昨今は博士号を持っていないと大学教員にはなれなくなってきたので、博士号を取得したら大学で仕事ができる、というよりは、博

    PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記
  • 卒研発表を経験して気づいた、研究姿勢・プレゼン・質疑応答のコツまとめ - ミームの死骸を待ちながら

    おそらく全国的に見てもかなり遅い方だろうが、先週卒業研究の発表が終わりました。原稿を練りながら、発表練習をやりながら、他人の発表を聞きながら発見した法則などをまとめた。 どう見ても 4年生の卒研発表を見学してきて感じたこと - yuyarinの日記 を意識しています。当にありがとうごz (ry なお、僕がこれらすべてを押さえた完璧なプレゼンをやる訳ではない。むしろ僕は人前で話すのが大の苦手で、ほとんどすべて「できたらいいなぁ」という妄想である。 プレゼンは慣れと経験が一番だと言うし、こんな風に頭で考えるよりも1000人スピーカ プロジェクトとかに出る方が上達する気もする…。まぁ、頭でっかちには頭でっかちなりのやりかたがある、ということで許してください。 研究姿勢について 研究として完璧である必要はない。 卒研発表は、研究発表である以前に卒業試験である。 質問する人もそのあたりはわかってる

    卒研発表を経験して気づいた、研究姿勢・プレゼン・質疑応答のコツまとめ - ミームの死骸を待ちながら
  • Fラン私立の教員だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 16:08:29.77 ID:phoZYdnA0 もちろん特定されない範囲でヨロ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 16:09:41.15 ID:N1lzHV7h0 学歴は? >>5 駅弁4文→国立理系院 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 16:10:23.40 ID:LTDuD3BIO どれくらいまで単位出した? >>8 教務に怒られない程度に 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/04(火) 16:10:40.03 ID:13d1DBJ60 Fランで准教授やってるが旧帝院卒の俺様には刑務所のほうがマシに感じる >>9 同意過ぎる! 58 名前:以下、名無しにかわり

  • 1