タグ

天文と宇宙に関するhanemimiのブックマーク (7)

  • かぐや、月地下に巨大空洞を確認 長さ50kmほど 月面基地の建設候補地にも | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    かぐや、月地下に巨大空洞を確認 長さ50kmほど 月面基地の建設候補地にも 2017/10/18 天文 JAXAなどのチームは2017年10月18日、月周回衛星「かぐや」のデータから月の地下に巨大な空洞があることを確認したと発表しました。 かぐやは電波レーダーや月レーダーサウンダーを利用し、月の火山地域の地下の数10mから数100mに、複数の空洞を確認。もともと月には巨大な縦穴があることが知られていましたが、そのうちの一つはこの縦穴を東端として西に約50km伸びる大きなものとのこと。 月には過去に溶岩が流れた跡となる「溶岩チューブ」の存在が予測されていました。今回の地下空洞はその溶岩チューブや月の進化の研究に役立つことが予測されます。さらに放射線を低減できる地下空洞は月基地の建設候補地としても期待できるのです。 かぐやは2009年に、マリウス丘にて直径深さ50mの縦穴を発見していました。そ

    かぐや、月地下に巨大空洞を確認 長さ50kmほど 月面基地の建設候補地にも | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    hanemimi
    hanemimi 2017/10/18
    月の底で会いましょう。
  • ひまわり8号動画映像+球面ディスプレーでほぼリアルタイム地球儀つくってみた - 週刊アスキー

    7月7日に気象衛星『ひまわり8号』の正式運用開始、7月14日にはNASAの宇宙探査機ニュー・ホライズンズが冥王星に再接近と、このところ宇宙や天文の話題が続きました。静止衛星軌道上から“可視光”のカラー映像で捉えた地球のリアルな姿や、それまで想像すら難しかった太陽系外縁にある冥王星の詳細な情報は、宇宙・天文好きな人達を大いに賑わせています。 そこで、もっと宇宙を身近に感じるべく、『学研 ワールドアイ』に、これらの天体の姿を投影してみることにしました!

    ひまわり8号動画映像+球面ディスプレーでほぼリアルタイム地球儀つくってみた - 週刊アスキー
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906151242

  • 世界天文年2009 星空ブックフェア オンライン

    ★新着情報★ 2009/12/25 ・館内マップに「宙読みオリジナルフェアの棚」第9夜を追加しました。第9夜は金星探査機「あかつき」フェアです。 ・渡部館主の「宙読みの一冊」10を掲載しました。 ・インフォメーションカウンターに第21回読書感想画中央コンクールのお知らせを掲載しました。 2009/12/18 ・館内マップに「宙読みオリジナルフェアの棚」第7夜、第8夜を追加しました。 第7夜は「藤井 旭さんフェア」、第8夜は「小川洋子さんフェア」です。 ・渡部館主の「宙読みの一冊」09を掲載しました。 2009/12/10 ・「宙読みカフェ」の「全国公共図書館・学校図書館のオリジナル星空ブックフェア」の記事を追加しました。 2009/12/08 ・館内マップに「宙読みオリジナルフェアの棚」第6夜を追加しました。第6夜は「世界天文年をしめくくる『ふたご座流星群』を眺めよう!」です。 2009/

  • 世界天文年2009

    世界天文年2009報告書 世界天文年2009の日における活動をまとめた「世界天文年2009報告書」が完成しました。 PDF版を公開しましたので、ぜひご覧ください。[2011年3月22日] PDF版、および冊子版の正誤表を差し替えました [2011年3月23日] 『アジアの星物語』日語版刊行 「アジアの星の神話・伝説」プロジェクトは、東アジアおよび太平洋地域の星の神話・伝説をまとめたの出版を目指して2010年以降も活動を続けてきました。そのの第一弾として、日語版の『アジアの星物語』が万葉舎より刊行されました。[2014年2月25日] 「日天文協議会」が発足しました 設立総会が開催され、「日天文協議会」が正式に発足しました。[2010年9月9日] 日天文協議会は、世界天文年2009の成果を引き継ぎ、日の天文研究・教育・普及・アマチュア活動が一体となって、天文と科学の理解を日

  • 2009年は「世界天文年」 | スラド

    時事ドットコムによると、2009年を「世界天文年」とする決議が国際連合総会で採択されました。ガリレオ・ガリレイが望遠鏡で天体観測を始めてから、2009年で400周年となることを記念したものです。「同年は日でも観測可能な皆既日が起きるなど、天文学や宇宙への関心も高まるとみられ、国立天文台などは観測イベントや講演会などの実施を計画している」とのこと。世界天文年2009日委員会のウェブページも暫定オープンしています。日語版サイトのスタートで、これから格的に日でも世界天文年の普及がはじまりそうですね。

  • eight-planets.net - eight planets リソースおよび情報

    eight-planets.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、eight-planets.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 1