タグ

archeologyに関するkeloinwellのブックマーク (15)

  • 1万4400年前には既にパンが焼かれていたことが明らかに

    by Nathan Dumlao 現代において世界で最も多く消費される料のひとつであるパンは、その知名度とは裏腹にその起源はほとんど知られていません。2018年7月16日に米国科学アカデミー紀要で掲載された研究論文によると、農業が行われるようになったと考えられている時点よりも4000年も前、今から約1万4400年前にはすでにパンが存在したことが明らかになっています。 Archaeobotanical evidence reveals the origins of bread 14,400 years ago in northeastern Jordan | PNAS http://www.pnas.org/content/early/2018/07/10/1801071115 Scientists Have Discovered The Earliest Evidence of Brea

    1万4400年前には既にパンが焼かれていたことが明らかに
  • 文字の起源を問う──『最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く』 - 基本読書

    最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く 作者: ジェネビーブボン・ペッツィンガー,Genevieve von Petzinger,櫻井祐子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/11/10メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る我々は当たり前のように文字を日常で使いこなしているが、何事にも始まりがあるよように文字にもその起源がある。たとえば取引や記録に関わる語彙をもつ初期の原文字が最初に現れたのは一万年前頃のことだ。4000年前にはシュメールにてさらに格的な文字体系が生まれることになる。もちろんそれ以前の人類がまったく"文字っぽいもの"を用いていなかったわけではなく、何らかの意図を表している記号や、絵を用いた象徴表現自体は何万年も前から洞窟に無数に残されているのである。 書は欧州の洞窟368箇所を調べ上げ、5000以上の記号を収集すること

    文字の起源を問う──『最古の文字なのか? 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く』 - 基本読書
  • ギザの大ピラミッドに「未知の空間」が発見される

  • アトランティス大陸あった? しんかい、陸特有の岩発見 - MSN産経ニュース

    ブラジル・リオデジャネイロ沖の大西洋にある海底台地で、陸地でしか組成されない花崗(かこう)岩が大量に見つかり、かつて大西洋上に大陸があったことが判明したと、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)とブラジル政府が6日発表した。ブラジル側は「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」としている。 アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが著書に記した伝説の大陸。高度な文明を誇り、約1万2000年前の洪水で海に沈んだとされるが、これまで痕跡は見つかっていない。 同機構の有人潜水調査船「しんかい6500」で調査。花崗岩が見つかった海底台地が沈んだのは数千万年前とみられ、人工構造物は見つかっていない。(共同)インド洋の底に失われた大陸「マウリティア」が?

    keloinwell
    keloinwell 2013/05/07
    "アトランティスは(中略)1万2000年前の洪水で海に沈んだとされる" "海底台地が沈んだのは数千万年前とみられ" その差、数千万年・・・。
  • 日本人の活躍で5万2800年前まで遡れる年代目盛りが完成 - Scienceが会見

    米国科学振興協会(AAAS)の公式刊行物で世界的に著明な学術誌である「Science」は10月18日、英オックスフォード大学のChristopher Bronk Ramsey博士が第1著者を務めた、放射性炭素年代測定法に関する論文「A Complete Terrestrial Radiocarbon Record for 11.2 to 52.8 kyr B.P.」において、データ収集などで中心的な役割を果たした日人研究者の主要な4名による記者会見を文部科学省において実施した。 日人研究者の20年におよぶ努力の結果、これまでより4万年も更新して5万2800年前まで正確に遡れるようになった年代目盛りと、大気からの直接的な放射性炭素記録をまとめあげることに成功したという内容の会見である。 会見に参加したのは、日英独を含む「水月湖プロジェクト」全体のリーダーである英ニューカッスル大学の中川毅

    日本人の活躍で5万2800年前まで遡れる年代目盛りが完成 - Scienceが会見
    keloinwell
    keloinwell 2012/10/28
    いい記事だ。こういう科学記事をもっと読みたい。
  • 「ピラミッドは、何のために(なぜ)作られた?」失業対策・公共事業説は間違いです…。

    「ピラミッドは、何のために作られた?」(ハード版) 初心者向けの、「ピラミッドは、何のためにつくられた?」よりも、やや難易度の高い内容となりますが、なるべく簡単に説明していきます。 さきに書いたように、 「ピラミッドは王の墓ではない」という説が一般論になりつつある、というのは、嘘です。 たった一人の日人学者(学者というにはチト厳しいくらいの人です)が、バラエティ番組や、専門書でもない自著で主張しただけで、この説は決して一般論でも有力な根拠のある話でもないのです。初心者むけのページでリストアップしましたが、埋葬に使われた証拠があり、中から王族とおぼしきミイラが発見されているピラミッドは少なくありません。 埋葬に使われた証拠のあるピラミッドは多数存在します。 ただし全てのピラミッドが埋葬に使われたわけではありません。 このページは「ハード版」ということで、さらに突っ込んで書いていきます。 「

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906091548

    keloinwell
    keloinwell 2009/06/11
    まずこういう習慣があったことすら知らなかった。
  • 「最古の彫刻」:7万年前の抽象芸術と3万年前のビーナス像 | WIRED VISION

    前の記事 北朝鮮国境レポート:経済力の圧倒的な差と「核問題」 「タッチスクリーン上に物理ボタンを出現・格納」新技術(動画) 次の記事 「最古の彫刻」:7万年前の抽象芸術と3万年前のビーナス像 2009年5月14日 Brandon Keim ドイツ南西部の洞穴から、知られているものの中では最古の形象像が発掘された。これらの像は、古代の芸術家の強い表現欲のほかに、ヒトの脳における大きな変化を表しているようだ。 マンモスの牙製で、性的な特徴が誇張されているこの女性像は、3万6000年前のものだ[高さ約6センチ、重さ約33グラム。上端に紐を通す穴があいており、ペンダントにしていたらしいと報道されている]。 今まで最古とされてきた形象美術による像より、およそ5000年古い。[後者は2003年に同じ洞窟で発見された3つの像で、高さ5センチメートルほど。「ライオンマン」「馬の頭」「水鳥」がテーマ。リンク

  • クレオパトラ、やはり美人だった エジプト考古学者が主張 - MSN産経ニュース

    エジプト考古最高評議会は15日、同国北部アレクサンドリア近郊の「タポシリス・マグナ神殿」一帯で3年前から続けている発掘で、古代エジプトの女王クレオパトラ(紀元前69~同30年)の彫像の頭部や、肖像が描かれたコイン22枚が見つかったと発表した。 英ニューカッスル大の研究者は一昨年、ローマ時代のコインから、「絶世の美人」とされたクレオパトラの美貌はそれほどではなかったと指摘。これに対して評議会のザヒ・ハワス事務局長は今回の発見から、クレオパトラが美しくなかったとは言えないと主張した。 彫像は大きな目と彫りの深い顔立ちが印象的。事務局長は彫像やコインが、カエサルや夫アントニウスの心を奪ったクレオパトラの魅力を示していると説明している。(共同)

  • トルコ出土の鉄器「世界最古の鋼」…岩手の学芸員が分析 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中近東文化センター(東京都三鷹市)が発掘しているトルコのカマン・カレホユック遺跡で出土した鉄器(長さ5センチ)が、紀元前2100~1950年ごろの世界最古の鋼であることが、岩手県立博物館の赤沼英男上席専門学芸員(文化財科学)の分析でわかった。 鉄器は2000年に出土した。分析の結果、従来、最古の鋼とされてきた同遺跡出土の鉄片(紀元前18世紀)より約200年古いことが判明した。 同遺跡では昨年、内側が焼けた炉とみられる、紀元前2100~1950年ごろの遺構(深さ約30センチ)が見つかっている。

    keloinwell
    keloinwell 2009/03/27
    紀元前2100〜1950年ごろの世界最古の鋼
  • 卑弥呼宮殿の一角か 特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡 - MSN産経ニュース

    大規模な神殿跡とみられる柱穴が出土した纏向(まきむく)遺跡(手前)。中央は箸墓古墳=18日午後、奈良市桜井市(社ヘリから、飯田英男撮影) 邪馬台国の最有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、3世紀前半の建物跡(柱穴)や凸字形の柵(さく)が見つかり、市教育委員会が20日発表した。 過去に見つかった建物跡とあわせ、3棟が東西に整然と並ぶことも確認。当時、方位に合わせて計画的に建てられた例は極めて珍しい。 女王・卑弥呼が活躍した時期とほぼ一致しており、卑弥呼がまつりごとを行った宮殿の一角との見方が浮上、邪馬台国畿内説に弾みをつけそうだ。 調査は、約100メートル四方の高台のうち、西端約400平方メートルで実施。新たな建物跡は一辺が6メートル以上あり、昭和53年に見つかった建物跡(一辺5メートル)の東側で見つかった。その西側で以前、見つかっていた柱穴は同様の建物跡と分かった。 3

  • 邪馬台国:遺跡中枢部を本格調査へ 奈良・桜井 - 毎日jp(毎日新聞)

    奈良県桜井市教委は30日、ヤマト王権の拠地で、女王・卑弥呼がおさめたとされる邪馬台国の最有力候補地、同市の纒向(まきむく)遺跡(2世紀末~4世紀初め)について、来月から中枢部を格的に発掘調査すると発表した。集落部分の学術調査は初めて。71年以来160回の調査をしたが、開発に伴う小規模なものが多かった。 遺跡の範囲は、東西約2キロ、南北約1.5キロ。古事記や日書紀で、歴代天皇の宮があったと伝えられる三輪山ろくに広がる。卑弥呼の墓との説がある箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル)をはじめ、前方後円墳が誕生した場所で、九州から関東まで各地の土器が持ち込まれていたことなどから、邪馬台国やヤマト王権との関係が取りざたされてきた。 今年度は、78年度の調査で神殿風の特殊な建物跡が見つかったJR巻向駅近くの空き地約450平方メートルを2カ月かけて調査。まだ見つかっていない中心建物の発見を目指

  • 1600年前に書かれた聖書の写本、全文オンライン公開へ | スラド

    4世紀頃書かれた聖書のシナイ写の全文が無料オンライン公開されることになった(CNN.co.jp・家/.)。 シナイ写はバチカン図書館に保管されているバチカン写と並んで最古の聖書写であり、非常に研究価値の高い文献であるとされている。原はイギリスやドイツロシアなどに分かれて保管されているが、協力して全文をデジタルデータ化、公開される運びとなった。 codexsinaiticus.orgでは既に詩篇とマルコによる福音書が公開されている。なお、ギリシア語で書かれているため、英語ドイツ語等の翻訳がつけられ、1年ほどかけて全文公開される予定とのこと。 シナイ写には旧約聖書の一部と新約聖書の殆どが含まれているが、キリストの復活とその後についての記述が全くないため、今後物議をかもすことになるかもしれない。

  • National Geographic

    Sleep headphones can be a ‘game-changer.’ Here are our picks.

    National Geographic
    keloinwell
    keloinwell 2007/09/22
    与那国島かぁ。
  • http://fe40.news.sp1.yahoo.com/s/ap/20070707/ap_on_sc/new_seven_wonders

  • 1