脳を監視し、最も効率の良い情報を提供するコンピューター

米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)では、利用者の脳の活動に合わせて機能するコンピューター・システムの開発に力を入れている。戦闘中の指揮統制を支援したり、衛星写真の分析効率を高めたりできるようになるという。
脳を監視し、最も効率の良い情報を提供するコンピューター

Noah Shachtman

利用者の脳の活動に合わせて機能するコンピューター・インターフェースの開発を目指す米国防総省国防高等研究計画庁(DARPA)の『増強された認知』(AugCog)計画が、民間企業に依頼する形で正式に動き始めた。ただし、心を読み取るパソコンを作る取り組みは、DARPA内でも継続される。

AugCogの基になっているのは、次のような考え方だ。人間は複数のワーキング・メモリやいくつかの種類の意識を持っており、心の中には、目で読むもの、耳で聞くもの、視野に入ってくるもののために、別々の枠が用意されている。

脳の中で、これらの部分にどのように負荷がかかるかを監視して、それを補うようにコンピューターが表示内容を変化させることは可能なはずだ。もし、人々が多すぎる視覚情報を受け取っていたら、テキストで警告を送る。人々に与えられる文字情報が多くなりすぎていたら、チャートや地図など、視覚的なデータを提示する。[パイロットの視覚および言語記憶への負荷をモニターし、操作画面への情報の提供の仕方を調節するシステムなどについての過去記事(日本語版記事)はこちら]

米空軍は、この構想に沿って機能する戦場用指揮統制システムの構築米Design Interactive社に依頼した。このシステムでは、脳波図モニターと視線追跡モニターを使用して、「オペレーターの実際の認知状態を評価する」とされている。

これによって、システムは「情報表示」の仕方を変更し、「認知のボトルネックを事前に回避」できる。しかしこれはほんの始まりに過ぎない。Design Interactive社では最終的に、「今後の任務遂行状況やオペレーターの機能状態を事前に予測する」プログラムを構築したいと考えている。

空軍は米Quantum Applied Science and Research (QUASAR)社とも、攻撃用無人飛行機の編隊を操作するための、心を読み取るインターフェースを完成させる契約を交わしている。

比較的平穏な状況でなら、このような武装した飛行ロボットすべてを監視することも可能かもしれない。しかし、激しい戦闘の中で、何の支援もなしに対処することは、脆弱な人間の心には負担が大きすぎる。

一方で、DARPA自身がこれらの技術への取り組みをやめるわけではない。DARPAでは来年、『情報分析のためのニューロ(神経)・テクノロジー』をはじめとする脳科学プログラムに、1200万ドルを投入する予定だ。

『情報分析のためのニューロ・テクノロジー』はAugCogに触発された取り組みで、無意識の働きを利用して衛星写真を迅速に分類しようというものだ。初期段階でのテストでは、コンピューターと脳を連携させることにより、分析の効率が6倍も高まることがわかっている。[コンピューターより脳の直観的画像認識のほうが速いことを利用し、脳波信号をモニターして画像をタグ付けし分析するシステムについての過去記事(日本語版記事)はこちら]

[日本語版:ガリレオ-平井眞弓/福岡洋一]

WIRED NEWS 原文(English)