米国防総省で「男性同士の抱擁」が見られるようになった理由

米国防総省では、2004年ころまでは見られなかった「男性兵士の抱擁」が、最近よく見られるようになったという。その理由は。

Noah Shachtman

男性が男性に触れることは、米軍ではあまり奨励されていない。しかし、少なくとも米国防総省の庁舎(ペンタゴン)の中では、男性同士の抱擁が急増している。あの五角形の建物の中で、男たちが抱き合い始めたのだ。

「2002年半ばから2004年末にかけて国防総省に最初に勤務したときは、このような現象はなかった」と述べるのは、ワイアード・ブログ『Danger Room』に協力してくれているBob Bateman中佐だ。

「1980年代後半から1990年代前半までには、一般市民の間で『男同士の抱擁』がかなり普通になった(これはプロ・スポーツから広まったのではないかと思う)が、私にとっては、まだ十分になじめないサブカルチャーという印象だ。実際、軍の文化には、明らかに1950年代に後戻りしている側面が見られる」

以下、『Media Matters for America』にBateman中佐が投稿した文章から引用する。

では、なぜ国防総省で突然状況が変わったのだろう? なぜわれわれの文化がこれほど飛躍したのだろうか? (中略)当てはまりそうな法則がいくつかあるが、以下は、私が目にしたものだけについて述べていることと、これは軍の中に限ったものであることを断っておく。

法則1:抱擁は、少なくとも1年は会っていなかった2人の男性の間でのみ適切である。それだけの期間が空いた後で、初めて会ったときにのみ行なわれる。

法則2:会っていない1年以上の間に、2人のうち1人または両方が、イラクかアフガニスタンでの戦闘に参加している。どちらも死亡していないし、回復不能の障害も負っていない。それぞれの知り合いの多くは今や、死亡したか回復不能の障害を負っている。

法則3:抱擁は、前腕をつかむ形の握手と一緒に行なわれる。時間はわずかだ。右手で握手し、左腕を相手の肩に回し、背中を2〜3回、手のひらか拳で優しく叩く。それだけだ。そして離れる。このときの感情は、行動と同じくらい率直で、「お前が死んでいなくてうれしい」というものだ。

言い換えれば、われわれを変えたのは戦争なのだ。

[日本語版:ガリレオ-平井眞弓/高森郁哉]

WIRED NEWS 原文(English)