タグ

教育に関するNOV1975のブックマーク (152)

  • 高校生のうちに準備しておくべきいくつかのこと - H-Yamaguchi.net

    どの大学にもあるのかどうかは知らないが、少なからぬ大学の教員には「地方営業」がある。各地の高校に行って模擬授業とかをやるというものだ。多くの高校では、進路指導の一環として、大学やら専門学校やらといったところから教員やら入試担当職員やらを呼んできて説明会みたいなことをやる。いろいろな大学から集まった教員が控え室で出番を待つあたりはまさに「営業」にふさわしい趣だが、教室での高校生たちに接することができる機会というのもなかなかないので興味深い。 以下は、そういう場で受けた質問に対して答えた内容を思い出しつつ書いてみたもの。 質問は、「貴学部に入学したいと思った生徒は、どんな準備をしておけばよいか」というものだった。残念ながら生徒からではなく高校の先生から。何も質問がないとまずいと思ってとっさに口にしただけなのかもしれないが、私は一瞬つまった。入試問題の傾向みたいな話ではないだろう、というのはとっ

    高校生のうちに準備しておくべきいくつかのこと - H-Yamaguchi.net
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/25
    トゲトゲってのはいい言い方だと思った。
  • 「塾禁止」に結構賛成だったりします - opeblo

    教育再生会議の野依良治座長の「塾禁止」発言。 http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230248.html 「塾禁止」っていうのは、懐かしい言葉だなあ。昔、家で似た様な会話をよくしていた記憶があります。 恥ずかしながら、僕の家は、父が小さい頃に死んで、母子家庭だったため結構貧乏でした。それで、僕は塾には一度も行く事がなかったのですが、やっぱりクラスメートとかは塾とか予備校に通う人もいるわけで、家で母と「塾なんて無くしたらいいのに」と言ってた記憶があります。 それは、貧乏人の僻みと言えば僻みなんですが、「家が金持ちだからと言って、学力面で優位に立つのはおかしい」という気持ちからでした。もちろん塾に行かなくても勉強は出来ますが、塾に行った方が学力を身に付けるのが容易なのは確かですし。 今では経済的にはそれなりに楽になりましたが、そ

    「塾禁止」に結構賛成だったりします - opeblo
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/25
    塾禁止じゃ対症療法にもならん。本質的な部分を一緒に変えていかないと意味ないよ。あと、公立が私立より上って入試難しくなってかえって経済力の差が出ない?なんのために私立の進学校があるのかという話。
  • 道徳やしつけの根拠は自然科学にある : 404 Blog Not Found

    2006年12月24日05:00 カテゴリCodeSciTech 道徳やしつけの根拠は自然科学にある 今や自然科学者にとって金科玉条となっているこの文言は、その一方で自然科学者の怠慢の証拠でもあると言ったら言い過ぎだろうか? kikulog:道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない 何度も言ってることなんですが、あらためて書くことにしました 「道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない」 そしてその根拠は、と問うと、「自然科学は価値中立だから」ということになる。自然科学は毒にも薬にもなるのだから、そこから道徳やしつけを導くのはおかしい、というわけである。 しかし、実際のところ、我々は自然科学なしに道徳やしつけを設計することは出来ない。仮に保存則が成り立たなかったとしたら、所有権という概念を我々が得る事はなかったろうし、罪と罰という考えかたそのものが、囚人のジレンマの応用と見な

    道徳やしつけの根拠は自然科学にある : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/24
    「俺はよー、大学のおえらい学者先生の言うことなんて信用できないんだよ!じゃあ何であの人を信じるのかって?あの目を見ろよ。あれは本物の男の目だぜ…」みたいな。
  • Apes! Not Monkeys! - そもそも教師にサヨクは多かったのか? そしてもし多かったのだとすると…

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/20
    学校の教師ってそんなに思想のことを話してたのか?東京だから薄かったのかなあ。授業聞いてないだけか? どうでもいいけど「スクツ」とかDQN系ブログじゃあるまいし。
  • 熱心なほど、教育に失敗する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「愛情を込めて作った料理は、おいしい」 この言葉は、べる人が作る人への感謝の言葉であって、愛情を込めた料理当においしいとは限りません。これは園芸職人が「精魂込めて花を育てれば、必ず綺麗になる」とはまず言わないのと同じです。腕の立つ園芸職人は、花をどのようにして育てれば綺麗になるのかを、理論と経験から熟知しているものです。 聡明な読者の方にあえて言うまでもありませんが、料理にしても園芸にしても愛情は必要なものですが、それさえあれば済むような十分なものではありません。むしろ愛情に酔いしれて、冷静な状況判断ができなくなる危険性さえあります。特に教育の場合の愛情は、注意が必要です。 教育熱心の親御さんというのは、古今東西います。教育に無関心な親

    熱心なほど、教育に失敗する:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/14
    料理における「愛情」は「手間」という言葉の美化・目的化なだけだよ。
  • 大学教員の日常・非日常:入学金は返したくない

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 学納金返還の話題。 授業も受けてないんだから、授業料返せ!というお言葉はまあごもっともかなと。 今回の最高裁判決では、2001年4月に施行された消費者契約法に基づいて「不公平な契約だから金返せ!」となったようで、 (1)施行前に入学した学生 → 返還なし (2)施行後に入学した学生 (2-a)辞退時期が3月31日まで → 原則授業料等返還 (推薦、専願などは、個別に対応) (2-b)辞退時期が4月1日以降 → 原則返還なし(大学に被害が及ぶ可能性が高いので) しかし(2-b)に関しては、「入学式に出てないと入学辞退」と書いてあると、「入学予定者が辞退する可能性を想定してる」ってことで無効になるみたい(

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/12
    ここで返せって言っている人は大学のことなんて価値あると思ってないし、教育がどうあるべきかも考えていないんだと思う。美しい国だから仕方がない。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061211-00000040-mai-soci

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/12
    思想を持ち込むなとは言わない。まず職務を果たせ。話はそれからだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/05
    普通にいると思う。ボーダー越えない(というか線に近づきもしない)だけで。「好き」ということ自体は悪いことではないと思う。この先生は越えようとする自分を抑えきれないから第一歩としてこんなことをしたのかも。
  • 戦争のつくりかた[ref.](via.はてなブックマーク) - 星火燎原

    戦争のつくりかた ( 軍事 ) - 門破不成素(Montparnasse)〜美術さんの創造〜 - Yahoo!ブログ ( ´,_ゝ`)プッ と冷笑だけしてみても意味がないので、ちょっとだけ言及。 確かに、戦争反対という考え方はそれでいいんだけど、はっきり言ってこういう思想の刷り込みはどうかと思う。こんなものはエセ左翼の自己満足に過ぎない。子供達に対するメッセージとしては意味も意義も全く無い。何故なら、この絵には「何故戦争がいけないのか」が全く説明されていないからだ。どこを読んでも何も書いていない。あるのは、戦争が始まり、総力戦になった場合の社会状況の説明だけ。人権のイロハも分からない子供に、そんな事を聞かせてどうしようと言うのか。こんな事を長々と書くくらいなら、「戦争は、ダメ、絶対」と言う方が遥かに簡潔で分かりやすい。中身は同じだ。 しかし、実際のところ「ダメ、絶対」と子供に教えるのは

    戦争のつくりかた[ref.](via.はてなブックマーク) - 星火燎原
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/03
    最後の一節超大事!特に宗教とかマルチにはまり易い脳はこういうところが脆いのを狙われているんだ。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/03
    何この一事が万事的理論。
  • 【コラム】"給食費という高い税金" 「刑務所じゃあるまいし、なぜ画一的な食事を強制されるのか」「長男の修学旅行は金がかかるから断念」…評論家・潮匡人 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【コラム】"給費という高い税金" 「刑務所じゃあるまいし、なぜ画一的な事を強制されるのか」「長男の修学旅行は金がかかるから断念」…評論家・潮匡人 1 名前:あばれんぼう将軍 投稿日:2006/12/02(土) 11:12:33 ID:uKSJd4al0 ?PLT 給費の滞納や支払い拒否事例が問題となっている。確かに悪質なケースもあろう。だがマスコミ世論に追従するなら小欄の存在意義はない。先日、住民票の交付料をぼったくりと評した。たかが300円の話と思われた読者もいるだろうが、再び異議を申し立てたい。 今回も具体例で語ろう。以下は都内A区立Z小学校の実例。学年により多少違うが5年生の場合、給費が年間5万820円。その他、教材費として1万5000円が、修学旅行などの積立金として1万6500円が徴収される(中学になれば、さらに増える)。以上に2500円のPTA会費と520円の引き落とし手

    【コラム】"給食費という高い税金" 「刑務所じゃあるまいし、なぜ画一的な食事を強制されるのか」「長男の修学旅行は金がかかるから断念」…評論家・潮匡人 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/02
    なんでもデメリットだけを挙げれば非難するのは簡単だと言う例。日本に住むデメリットとか挙げて海外に出て行って欲しいな。
  • 日教組や全教が支配する教育現場の実態報告を聞く 教育再生特命委員会

    教育再生特命委員会は1日、地方議員から教育現場の声を聞いた。日教組や全教が支配する学校では、「人権」「平等」「平和」「国際理解」の名の下に、公立中学校の卒業式で韓国旗が掲揚された事例や、反日・反天皇教育のパネル展が校内で開かれたことなどが紹介された。議員からは「指摘された問題は氷山の一角だ。実態調査をするべき」などの意見が出された。中山成彬委員長は、「地方議員は学校現場に入りやすく実態を把握しやすいので、地方議員の力を借りて教育再生を図りたい」と述べたうえで、「今後は党として教育再生を目指す地方議員の会を全国展開したい」との考えを示した。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/02
    いや、日教組とかが関係あるかどうか調べなきゃいかんのは確かとして、この事例が本当ならひどすぎるだろ。誰の陰謀か知らんがテロで自爆した結果締め付けを招いても文句は言えないと思うぞ。
  • ある種の虐待(いじめ)について - rna fragments

    学校での虐待(いじめ)には単純な暴力以外にコミュニケーションを通じて(あるいはコミュニケーションを断つ事によって)精神的苦痛を負わせるタイプのものがある。角田さん曰く、 恰も「いじめ」問題で、暴行や恐喝などの明らかな犯罪とシカトのようなコミュニケーションのトラブルに属する事柄が同じ「いじめ」という括りで報じられ・論じられているようなものだ。 ミサイル発射と核実験以来 (Living, Loving, Thinking) 確かに区別が必要なのはそうだと思うが、「シカト」の類は「トラブル」なのだろうか。一般にトラブルという言葉は加害/被害という区別から中立な表現であるが、犯罪と区別すべきものとしてこの言葉が出てくるのだから、中立というよりは積極的に加害/被害の関係を否定する意味で使われていると思った。エントリの筋からは離れて恐縮だが、どうも「シカトのような」タイプの虐待が矮小化されているニュ

    ある種の虐待(いじめ)について - rna fragments
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/30
    でもさー、シカトした全員を罰すると逆に一致団結するよね、悪い方に。
  • 教育再生会議というごっこ遊びはもう止めにしませんか - 今日行く審議会

    教育再生会議「心の成長」策提唱 「30人31脚」など 安倍首相直属の教育再生会議の「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)は29日、来年1月に打ち出す第1次報告の素案をまとめた。「子どもの『心の成長』のために」と題し、「家族の日」を創設し、家族一緒に夕を取ることや、協力・助け合いの重要性を実感してもらうため体育の時間に「30人31脚」を行うことなどを提唱している。 例えば、会社の企画会議に人の企画、それもたいした企画でもないものをコピペして、それを企画書ですと言って提出されたらどうしますか?例えば、既に知られているようなものを、あたかも自分が大発見したように書かれた論文を提出されたらどうしますか?人の書いた脚、しかも駄作と言われているようなものを名前だけ変えて出してきたらどうしますか?おそらく、すべて否定されやり直せと言われるでしょう。それと同じことを教育再生会議では平気な

    教育再生会議というごっこ遊びはもう止めにしませんか - 今日行く審議会
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/30
    どうしよう、クラスに32人いるよ…
  • こういう議論こそ教育基本法に関する特別委員会でやってほしかった - 覚え書き

    ■[子ども・教育]こういう議論こそ教育法に関する特別委員会でやってほしかった はてブのコメント欄では「非モテ」「スクールカースト」等々が注目されていたようだが、それは全体からしたらほんのわずかな部分。現代の日の子どもの状況を4人の参考人がそれぞれの立場から真摯に報告している。 青少年問題に関する特別委員会(11月16日)の議事録から 参考人 (横浜市立末吉小学校校長)             森 徹 (子ども相談室「モモの部屋」主宰)(心理カウンセラー)   内田 良子 (特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター代表理事) 清川 輝基 (東京大学社会科学研究所助教授)  田 由紀 ○田参考人  地域社会について御質問だったのですけれども、確かに、最近のいじめ自殺などは地方に多いように見受けられます。そういうことを考えてみますと、既に、日の大都市ではある程度、価値や場の多

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/30
    本質的な問題に対する議論。
  • 子どもに「ルールは守るべきである」という基本は必要だ

    こにの壺焼 - えっけんさんへ のなかの一文、 ちなみに、私は息子が赤信号でわたっている人を見て「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」といわれたら、「あれはダメな悪い大人だから、ああいうダメ人間になっちゃいけないよ」と答えています。 に端を発する一連の各所での記事を読んだ。 例えば、このあたりの記事である。 suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か 草日記 - 道徳的命令に従う訓練ばかりやってると、メリット・デメリットを考えて選択肢の中から合理的なものを選び取るのがヘタクソになりそう 「suVeneのあれ」さんの記事は、「こにの壺焼」さんの上記の一文を受けて書かれたものだが、これに対して「こにの壺焼」のkonichanさんがはてなブックマークで それでは子供にわかりやすいような説明文を教えて(マジで とコメントしており、これに対する答えもいくつかはて

    子どもに「ルールは守るべきである」という基本は必要だ
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/29
    子供の理解力・現実把握能力はどんどん変化していくから、「これ」という答えはない問題ですね。画一的な答えになることこそ危険だと思う。
  • suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か

    2006年11月23日 ルールを守らない人はダメ人間か ちなみに、私は息子が赤信号でわたっている人を見て「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」といわれたら、「あれはダメな悪い大人だから、ああいうダメ人間になっちゃいけないよ」と答えています。 こにの壺焼 - えっけんさんへ記事の趣旨とは全然関係ないのだが、この一文がとても気になった。(考えるキッカケとして) 確かに、「赤信号を渡る」という事は厳格な意味で罪があるだろう。 しかし「罪があるならば悪い大人でありダメ人間」なのだろうか。 罪を償えば「ダメ人間」じゃなくなる?少しでもルール違反をすれば「ダメ人間」? 気になったのは、法律・法令・規則などの成文化されている以外の「暗黙のルール」などを破って、独自のルールを実行しようとする人物を見た時にも同じような発想をするのではないかという事だ。 要するに、「空気」のような

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/26
    成文化されていても慣習上(または常識的に)許されるルールもあって、子供はその違いを理解できないから、納得させるのは難しいですよね。ダメ人間という教え方は怖いと思います。
  • 学級運営 - 我が九条

    毎日新聞の記事より。http://www.excite.co.jp/News/society/20061124030100/20061124M40.125.html 要するに「なれ合い型の学級でいじめが生まれやすい」という話。管理型となれ合い型というのは教師の教え子への接し方によるものだそうで、有無を言わせず従わせる指導タイプと言い分を尊重する援助タイプがあり、指導タイプに偏ると管理型、援助タイプに偏るとなれ合い型になる、という。子どもの言い分は確かに尊重せねばならない。しかし尊重しすぎると学級崩壊に陥る。そこの線引きが難しい。 私は一年間の授業の最初にルールを示す。そのルールを守ることを生徒に求める。このルールは教室の秩序を維持するために必要なルールである。何よりも他人の邪魔をしない。授業進行の妨げをしない。以上である。それ以外は生徒の自由。と言っても以外と生徒に残された自由は少ない。そ

    学級運営 - 我が九条
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/26
    もはや塾はある目的をもった人だけが集まると場所ではなく、ほとんど学校第二部だね。学校ですべき生徒の統制の取り方をしている。塾講師と学校教師の違いは親や社会のプレッシャーの違いだと思っているのだけど。
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - 飲むなら書くな、書くなら飲むな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/25
    全てとは言わんが、親とコミュニティーのモラルの低下が圧力になっているのは間違いないですね。みんなで幸せになろうという暗黙の了解が破れると何もかもうまくいかない。
  • 「給食のご飯、粗末にした」 教育立て直しの熱血校長、男児の尻叩く等の体罰→家族が病院へ連れて行き"全治一週間"の診断→校長、家族へ謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「給のご飯、粗末にした」 教育立て直しの熱血校長、男児の尻叩く等の体罰→家族が病院へ連れて行き"全治一週間"の診断→校長、家族へ謝罪 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/22(水) 15:23:56 ID:???0 奈良県三郷町の町立三郷北小学校で今月14日、給のご飯を粗末に扱ったとして、岡喜代治校長(59)が4年の男児の尻を強くたたいて転倒させるなどし、約1週間のけがを負わせていたことが分かった。岡校長と同町教委は「行き過ぎた指導だった」として男児の家族に謝罪した。岡校長は教育困難校の立て直しなどで実績があり、子どもと教師の心理についての著書も執筆。地元では「熱血校長」で知られている。 同町教委によると、男児の担任教師が13日、給で茶わんに残った米を団子状にして天井に投げるのを目撃し、岡校長に報告した。岡校長は翌朝、登

    「給食のご飯、粗末にした」 教育立て直しの熱血校長、男児の尻叩く等の体罰→家族が病院へ連れて行き"全治一週間"の診断→校長、家族へ謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    その場でやらなきゃ意味ないから担任批判と言う流れかと思ったけど結構拡散してるね。