タグ

programmingに関するakasataのブックマーク (195)

  • 存在しない記事 - 標高+1m

    ここにあった記事は消しました。 詳しくは以下: ympbyc.hatenablog.com

    存在しない記事 - 標高+1m
    akasata
    akasata 2013/06/16
    こういうふわふわした議論よりも具体的な話が重要。多くの言語はマルチパラダイムなので、大抵の問題には対策があり、それがエレガントかどうかを評価すべきじゃないかな
  • Index

    The new location of my blog is here: https://llbit.github.io/

  • プログラマーは年を重ねてもスキルを向上させ続けていることが研究で判明

    By iLikeSpoons 「年輩のプログラマーテクノロジーの急速な変化についていけず、ソフトウェア開発から外れてしまう」という考え方が存在しますが、ノースカロライナ州立大学の研究によって、新しいソフトウェア・プラットフォームにおいても年輩プログラマーは若い同僚よりも知識があり、プログラミングのスキルは進歩し続けていることがわかりました。 NC State News :: NC State News and Information » Older Is Wiser: Study Shows Software Developers’ Skills Improve Over Time http://news.ncsu.edu/releases/wms-murphyhill-age-2013/ 研究者たちはプログラミング技術に関するナレッジコミュニティであるStack Overflowで8万

    プログラマーは年を重ねてもスキルを向上させ続けていることが研究で判明
    akasata
    akasata 2013/05/10
    淘汰されずに生き残っているということだからなぁ・・・
  • 革命の日々! mallocの発音について

    すごい昔に glibc mallocの内部実装についての解説をGoogle Videoにアップロードしたことがあるんだけど(*)、そのときにmallocを「まろっく」と発音していたらすごい勢いでツッコミをもらった。エムアロック派とメイロック派の両方に怒られた。 ところで、先週 glibcのメンテナと一緒に事をする機会があり、glibcの今後の開発について相談をしたりしてたのだけど、がんばって「めいろっく」「めいろっく」言ってたら、「まろっくね」とやんわり否定されて、恥ずかしさマックスだった。はー、まともに英語が喋れるようになりたいわ。 (*)正確には「されたことがある」だけど。わたしはしてない。あの動画はアップロード者によって削除されてしまったので、もうインターネット上では見れない。知り合いに見られないのはいいことだが、自分がオリジナルをもってないので、たまにコピーをくれと言われると困っ

    akasata
    akasata 2013/04/24
    まろっく以外の読み方を知らなかった
  • C言語、人気1位へ - 4月プログラミング言語人気

    4月は上位と下位のそれぞれに順位の変動が見られた。特に2月の調査で久々に1位となったJavaが2位となり、2位に落ちていたCが1位に返り咲いている点が興味深い。TIOBEの調査ではJavaとCの2つのプログラミング言語が特出して人気があり、この2つのどちらかがつねにトップに君臨している。2010年6月から2012年3月まではJavaが、2012年4月から2013年1月まではC言語が首位となっていた。 どちらかが1位となるとしばらく順位が入れ替わることはなかったが、今年に入ってからCとJavaの順位に入れ替わりが激しくなっている。どちらの言語が1位をキープできるのか今後も注目していきたい。

    C言語、人気1位へ - 4月プログラミング言語人気
    akasata
    akasata 2013/04/12
    C強いな
  • 『Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT』へのコメント

    テクノロジー Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    akasata
    akasata 2013/04/04
    ブコメを読んでいたらマルチカラムアトリビュートを提案している人がいて、話が振り出しに戻った感があったw もちろん、それはそれでアリなんだけど
  • ゲームプログラム日記:お騒がせしました。

    2013年03月30日 お騒がせしました。 先日書いた記事が少しツイッターで広まりました。 みんなの言うとおり、 コンパイラは優秀で、想像以上に最適化をしてくれます。 ボトルネックでもないコードを、 あえて最適化することほど、馬鹿なことはありません。 いろいろな意見とてもとても参考になりました。 最近ボトルネックを取っていて、 やっぱ速くないと!などと思って、 投稿しました。 これからは情報を発信していこう!なんて思って、 ただ未熟さを出しただけでした。 ゲームプログラマ全体が悪く言われるのは大変申し訳無いので、 投稿は削除しました。 お騒がせしました。

    akasata
    akasata 2013/03/30
    謝罪必要かな。計測必須、可読性とのトレードオフはあるけど、デバッグ時とか最適化をあまりかけない時とか、組込みたいに古いコンパイラがあり得る時とか、書き方を議論をすることは悪くないと思うのだけど
  • Bashが急上昇 - 3月プログラミング言語人気

    先月に続いてRubyが順位を伸ばしており、PHPPythonについでスクリプト言語として第3位につけた。Perlはシェアを落としている。 3月でもっとも注目されるのは、Bashがこの数カ月でいっきにシェアを増やし12位につけたことにある。シェルスクリプトとしてはC shellも調査対象とされており、C Shellもこの数カ月で一気にシェアを増やしている。C shellのシェアはBashのシェアの半分ほど。 BashやAshなど、シェルスクリプトをプログラミング言語として採用する開発手法に注目が集まりつつあり、TIOBEの調査結果はこうした動向を反映したものではないかとみられる。

    akasata
    akasata 2013/03/12
    嫌すぎるw → "シェルスクリプトをプログラミング言語として採用する開発手法に注目が集まりつつあり"
  • GitHub - EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition: FizzBuzz Enterprise Edition is a no-nonsense implementation of FizzBuzz made by serious businessmen for serious business purposes.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - EnterpriseQualityCoding/FizzBuzzEnterpriseEdition: FizzBuzz Enterprise Edition is a no-nonsense implementation of FizzBuzz made by serious businessmen for serious business purposes.
    akasata
    akasata 2013/03/12
    悩ましいのは、こういうのを流れる(?)ように書く人もいることだよな
  • lua, V8, ruby, mrubyでfib(39)の実行時間比較 2013-03-12版 · hnakamur's blog

    2012-05-04 2013-03-13追記 この記事が@matzさんにツイートされたのを受けて、各処理系の最新版で再度試してみました。 lua, V8, ruby, mrubyでfib(39)の実行時間比較 2013-03-12版をご参照ください。 mruby (軽量ruby) ソース公開 | quredo-styleを見て、自分の環境でlua, luajit, V8, ruby, mrubyで試してみた。 テスト環境 Model: MacBook Air 13-inch, Mid 2011 CPU: 1.7GHz Intel Core i5 RAM: 4GB 1333MHz DDR3 OS: Mac OS X Lion 10.7.3 lua fib.lua function fib(n) if n < 2 then return n end return fib(n-2) + fib

    akasata
    akasata 2013/03/12
    少し前の記事だけど、JITがあると強いなぁ。V8とLuaJITがいい勝負をしているのは、Luaすげーでいいのかな
  • Scalaのトレイトは実はトレイトじゃなくただのミクスイン - Smalltalkのtは小文字です

    タイトルは釣りです。 まずおおざっぱに用語の整理をさせていただくと、ここで「トレイト」は、シェルリ(Nathanael Schärli)らが2002年頃に発表したTraitsやそれ用のエンティティ(trait)を指し、「ミクスイン(Mixin, mixin)」は従来からある実装の多重継承方法のひとつ、具体的には継承機構を使ってメソッドを定義したクラス様エンティティ(クラスでも構わない)を継承パスに差し込むことで対象となるクラスにメソッドを追加する機構(特別な機構を要しないときは単なるクラスの運用方法)、そのときに用いるクラスあるいはクラス様エンティティ(例えばRubyならモジュールとか)を指すことにします。 トレイトやその機構について説明すべきことはいろいろありそうですが、詳しくはシェルリらの論文(Traits: Composable Units of Behaviour など)を読んでい

    Scalaのトレイトは実はトレイトじゃなくただのミクスイン - Smalltalkのtは小文字です
    akasata
    akasata 2013/03/07
    なるほど
  • プログラムが書けない人に「仕様変更」について説明するには | tech - 氾濫原

    「仕様変更」という言葉はプログラム書く人じゃないと、そのイメージが掴めないと思う。イメージが掴めない人に対してそれを説明するとしたら何がいいだろう? と思った。 とりあえず、料理に例えたらいいのではないかと思ったので、それに例えて考えてみる。 仕様とはレシピのことであり、最終的には具体的に「べることができる美味しい料理」すなわち「うまく動くプログラム」を作ることを目的としている。 仕様というのは、最初は「イタリア料理」「日料理」「中華料理」程度しか示されない。当然この時点では方針程度しか考えることができない。材を買うこともできない。せいぜい使う調味料を揃えるぐらいしかできない。 もう少し進むと、料理名まで具体化される。スパゲティを作りましょうとか、ピザを作りましょうとかだ。とりあえずここまできたら小麦粉を買おうとかまではできるかもしれない。でも実際に作りはじめることはできない。 さら

    akasata
    akasata 2013/03/03
    オチがいいw / とはいえまぁ、仕様変更は依頼側の怠慢の可能性もあるけど、多くの場合はやむを得ない事情があるので、できるだけ協力的に仕事は進めたいところではある
  • 動的型とか静的型の話の前に「作者の気持ち」を考えろ - mizchi log

    自分の思考を整理する意味でも、件のアレについて考えたことを書いてみる。 変数に型がないということの利点について考える - サンプルコードによるPerl入門 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20130227/1361928810 この件に触れることはプログラマとしての中二病である。恥ずかしい。マジレス乙だ。 でも気づいたら5000文字も書いてしまったし、公開して酒のんで寝る。 型のフローは機械のためだけでなく、人間に対するものでもある 最近TypeScriptを書いている。こいつを使って、二次元座標上で二点間を求める関数、getDistanceを定義してみよう。 interface IPoint { x: Number; y: Number; } var getDistance = (a:IPoint, b:IPoint): Number => Ma

    動的型とか静的型の話の前に「作者の気持ち」を考えろ - mizchi log
    akasata
    akasata 2013/03/03
    いいエントリ
  • Erlangの評価は? Bashoに参加した力武健次氏に聞いた

    分散システムの開発に優れているなどの理由で、関数型プログラミング言語に注目が集まっています。Bashoが開発する分散キーバリューストアのRiakや、オブジェクトストアのRiak CSは、関数型言語の1つであるErlang(アーラン)が開発に使われています。 Bashoジャパンのシニアソフトウェアエンジニア 力武健次氏と、Bashoのシニアソフトウェアエンジニア Scott Lystig Fritchie氏 Bashoへのインタビューにあたり、2月から同社に参加しErlangへの造詣も深い力武健次氏と、同社シニアソフトウェアエンジニアのScott Lystig Fritchie氏が同席していました。お二人にErlangへの評価を短く聞きました。 Erlanは視認性が高く簡潔な記述ができる ──── 製品を開発する立場としてErlangをどう評価されますか? 力武氏 例えばCで書くと何千行もか

    Erlangの評価は? Bashoに参加した力武健次氏に聞いた
    akasata
    akasata 2013/02/12
    ふむふむ
  • InfoQ: 複数のアジャイルチームでのバージョン管理

    複数のチームが動いているアジャイル環境では、以下の目的を実現するバージョン管理モデルが必要になります。 フェイルファースト フェイルファーストとはコードのコンフリクトや統合での問題を可能なかぎり早期に発見することです 大きな問題を数回のタイミングで修正するよりも、小さな問題を何度も修正していく方が賢明です 常にリリース可能 どんなに悪いスプリント(イテレーション)だったとしても、その成果物は何かしらリリース可能なものでないといけません シンプル このスキームはチームのメンバ全員に毎日使われることになるので、ルールや定型作業は明確かつシンプルでないといけません 紙1枚にまとめた要約図(壁張り用) この図を見て分からないことがあっても構いません。この先を読んでください。 この図を見て分からないことがなくても、この先を読んでください。 この要約図はPDFでもダウンロードできます(DL) バージョ

    InfoQ: 複数のアジャイルチームでのバージョン管理
  • 作業中断のコスト

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    作業中断のコスト
    akasata
    akasata 2013/01/29
    ふむふむ。ピープルウェアを思い出した。フロー状態に入るには15分程度時間がかかる / 2時間のセッションが1日に1回というのは納得感がある
  • C言語は今でも価値のある言語か?

    Couchbaseの作者Damien Katz氏は,C言語はバックエンドプログラミングにおいて現在でも優れた言語である,という意見を持っている。しかし他の開発者は,C言語はあまりにも欠陥が多いとしてC++Javaを支持するもの,あるいはいずれも好まないというものなどさまざまだ。 CouchDB の開発者であるDamien Katz氏は,The Unreasonable Effectiveness of C と題した先日のブログ記事において,C言語がバックエンドのための優れた言語であると断言した。氏はC++Java,さらにはErlangやRubyのようなより現代的な言語よりも,今後もC言語を支持していくつもりだという。ただし単純に,C言語を他のどれよりも優れた言語だと言っている訳ではない。"言語自体のパフォーマンスと信頼性が重視される場面においては,C言語に比類する言語は皆無である",別

    C言語は今でも価値のある言語か?
    akasata
    akasata 2013/01/28
    Cならメモリが見えるからなぁ。C++は難解なコードになりやすいし
  • DCI Meetup (#dcimeetup)ツイートまとめ

    TechFeeds @JapanTechFeeds DCI meetup w/ @jcoplien for Rubyists #dcimeetup - kakutani: About This Meetup This is a meetup about DCI/Lean archit.. http://t.co/kCb4Cj5W 2013-01-14 09:34:47

    DCI Meetup (#dcimeetup)ツイートまとめ
    akasata
    akasata 2013/01/22
    そういえばやってたのか
  • tagomoris/woothee · GitHub

    README.md Project Woothee Project Woothee is multi-language user-agent strings parsers, now contains perl and java implementations. Why new project? We needs just same logic over 2 or more programming languages, for use on various frameworks, middlewares and environments. Most important data of this project is only single set of return values, and set of test cases, for equality of results of anot

    akasata
    akasata 2013/01/19
    これ良さそうなんだけど、使っている人いるかな?
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
    akasata
    akasata 2013/01/18
    読まないと