タグ

ネットと教育に関するbuhikunのブックマーク (9)

  • 母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ

    中学生・高校生のオモコロ読者のみなさん、こんにちは! セブ山おじさんだよ! みなさんは、物心ついた時からすでに身近な場所に「インターネット」が存在していて、水道や電気と同じように、ライフラインのひとつとして「ネット環境」が整っていた世代ですよね。 成人してから初めて「インターネット」というものに触れたセブ山おじさんからしてみると、君たちはすごく恵まれていて、とっても羨ましいよ。いいなぁ。 でもね、「インターネットが身近にある」っていうのは、「親バレ」というもっとも恐ろしいことと隣り合わせだと僕は思うんだ。 友だちの前で調子コイてる姿とか、夜中に書いたポエムとか絶対に、親にバレたくないよね? この記事を読んでいる君は「ウチの親はパソコンに疎いから大丈夫ッスよw」と思っているかもしれないけど、それって当かな? あなたのネット上での活動や発言なんて「親は何も知らないし、何も見てもいない」って果

    母親はどこまで息子のTwitterを監視しているのか? | オモコロ
  • 人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS

    【ニューヨーク共同】米IT大手マイクロソフトは24日、インターネット上で一般人らと会話をしながら発達する人工知能AI)の実験を中止したと明らかにした。不適切な受け答えを教え込まれたため「ヒトラーは間違っていない」といった発言をするようになったという。 同社が開発したAIは「Tay(テイ)」と名付けられ、短文投稿サイトのツイッターに23日に登場した。ツイッターで会話を重ねるうちに差別的な発言を繰り返すようになり、24日に中止された。 マイクロソフトの広報担当者はAIを修正すると説明した。修正を終え次第、実験を再開するとみられる。

    人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS
    buhikun
    buhikun 2016/03/25
    ネットde真実(苦笑)/AIのくせしてネットリテラシーがなさすぎる(謎笑
  • 「最初の年から東大生を出したい」――“N高等学校”2016年4月開校に向けて始動、川上量生氏らが意気込みを熱弁 (ファミ通.com) - Yahoo!ニュース

    buhikun
    buhikun 2015/10/14
    新設校が初年度から甲子園出場することは可能だが、初年度から東大合格者を出すことは20000%ありえない。はい終了(嘲
  • 高校生の5人に1人 ネットで知らない人とやり取り NHKニュース

    スマートフォンなどを利用する高校生の5人に1人がネット上で知らない人と、やり取りをした経験があり、一部は相手と実際に会っていることが東京都の調査で分かり、都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとして、ネットに潜む危険性について家庭で話をしたり、利用のルール作りを進めるなど対策を呼びかけています。 それによりますと、高校生のおよそ21%、5人に1人がネット上で知らない人とやり取りをした経験があり、このうち4分の1の生徒は相手と実際に会ったことがあると回答しました。ネット上で知らない人と、やり取りをしたことがあると答えたのは小学生で6%、中学生でおよそ15%と、年齢が上がるにつれて増加する傾向が見られるということです。 東京都は犯罪に巻き込まれるおそれもあるとしてネットに潜む危険性について家庭で話しをしたり、スマートフォンを利用する際のルール作りを勧めるなど対策を呼びかけています。

    buhikun
    buhikun 2015/03/30
    この論法だと爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」とかとんでもない非行自慢ソングじゃねえか放送すんなよ(怒)
  • 「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!

    「どうやって生きていけばいいだろう」と彼は言った。「学歴もなければ大した職歴もない、ぼくらのような人間はどうやって生き残ればいいだろう」 京都、三条河原町。最近できたばかりのつけ麺屋に、友人とたむろしていた。 麺大盛り根菜チャーハンセットを待ちながら彼は続けた。 「いまの時代、あらゆる仕事が機械に置き換えられていっている。一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。どんなに単純な足し算、引き算だろうと、人間の手で計算するほうが早かった。だから、ぼくたちのような人間にも仕事があった……」 と、料理が運ばれてきて、彼はちょっとだけ口を閉じる。目をむくような量の炭水化物の塊がテーブルを埋めていく。 「……だけど、いまは違う」つぶやきながら、彼はわりばしを割る。「当たり前のことが当たり前にできるだけの人間なら、機械を使ったほうが安上がりだ。ぼくらのような人間の居場所は、どんどん無くなっている。

    「そんなの知らないよ」と彼女は - デマこい!
    buhikun
    buhikun 2012/10/11
    「一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。」←組み合わせを必死に数えて腕が上がらなくなったおねいさんとかな(嘆息
  • 読書感想文コンクール、急きょ中止 宿題も免除 文科省

    文部科学省は3日早朝、緊急の記者会見を行い、同省が主催する今年度の「読書感想文コンクール」の開催を急きょ中止すると発表した。同省では「課題図書の中にインターネットから剽窃(ひょうせつ)した作品が含まれているとの指摘があったため」と説明している。この中止に伴い、全国の小・中・高等学校で夏休みの課題として出されていた読書感想文の提出も免除される。 文科省によると、先月31日、同省に「課題図書にインターネットからの盗作が含まれている」との匿名電話があった。これを受け、担当者が調査したところ、課題図書と全く同じ文章を掲載したホームページを複数発見。さらに他の作品についても調査したところ、今年の課題図書18点のうち、ライトノベル『俺の妹には友達が少ない』を除く17点が全く同じ文面でインターネット上に掲載されていることが確認された。 これを受け、文科省ではこの週末に対応を協議。その結果、「ネット上の作

    読書感想文コンクール、急きょ中止 宿題も免除 文科省
    buhikun
    buhikun 2012/09/03
    選挙近いからな。あとは公選法改正して、6歳から有権者にすればおK\(-_-;)オイオイ
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    buhikun
    buhikun 2011/02/28
    弁護士も基本書と首っ引きで仕事処理するんやで。でも調べんでもこのくらいは分からんと商売ならんことを聞くのが司法試験。六法全書持ち込み可やが、答えは書いてへんで(^(00)^;;
  • 「真面目さ」と右派的言説 - opeblo

    前回の記事のコメント欄。id:sean97さんのコメント。 「ゴー宣」読むのがインテリ、というのは、このレベルの学生ではまさにそうで、「漫画すら読まない学生」がほとんどだったりします。 「韓流」は何をもたらしたか?: 川瀬のみやこ物語 episode2 あと、ちょっと気になる傾向として、けっこう「勉強熱心」な学生が、「歴史の真実」というようなあおり文句に惹かれて、『マンガ嫌韓流』のようなを読むのではないか、という指摘がありました(でも「勉強熱心」と言ったって、あのマンガとかを読んで「目が開いた」と言っているレベルですから「もうちょっとお勉強してきてね」としか言えないのですが)。 ゴー宣や嫌韓流を読んで、目が開かれたと思ったり、知的優越感を感じたりするのは、確かになんだかなあと思うんだけど、僕も彼達を笑えないんだよね。僕も高校時代に落合信彦にはまっていた過去を持っているから。「狼たちへの伝

    「真面目さ」と右派的言説 - opeblo
    buhikun
    buhikun 2010/05/09
    『ノビー(落合信彦の愛称)』←え~っ!ノビー言うたら池田信(ry
  • 2010-04-30

    つれあいが大学生協の「新生活用品カタログ」をもらってきたのだが、そこで紹介されている「おじゃまします。センパイ!」のコーナーが浮かび上がらせる現代大学生の部屋事情に戦慄する。ほぼ同じものがウェブでも公開されている。 http://shinseikatsu.ne.jp/senpai.html ひとことで言えば、が全然ないのである。なんだこりゃ。 2事例目の学生とか、メイン写真にはどこにもがないようにさえ見える。いや……メイン写真には写っていないが、机の横にどうもカラーボックスがあるようで、申し訳程度にあるだけだ。「テーブルもありますが、テスト前や集中したいときはデスクで勉強します」って一体何を勉強するというのか。 まあ、理系はしょうがないかもしれん。2事例目の男子学生は工学部だからな。 納得いかないのが文系学生でさえほとんど大差ないという有様だということだ。1事例目の女子学生は「教育文化

    2010-04-30
    buhikun
    buhikun 2010/05/01
    アレな人たち同士の対談とは承知しているが、東の立論は「ネットで真実!」なヤシと親和性高いと解される/これを「ネット直接民主主義」と展開されると…orz
  • 1