タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

70年代に関するcinefukのブックマーク (260)

  • 渋谷(系)の歴史「HOSONO HOUSEは扶養家族住宅だった」|渋谷のレコード屋の社長の雑記

    *細野晴臣のHOSONO HOUSEが渋谷系の音楽かどうかは人によって捉え方が違うと思いますが、今回はHOSONO HOUSEの住居自体について書いておりますので、こんなタイトルになりました。ご了承ください。 HOSONO HOUSE  Bellwood Records – OFL-10 オリジナル盤。個人所有HOSONO HOUSEは2023年で発売から50周年を迎えた。 アルバム収録曲の「恋は桃色」をアメリカの話題のサックス奏者のSam Gendelによる英詞でのカバーが発表されて話題になっている。五木田智央氏がジャケットを手掛けたカバーアルバムも2024年11月に発売されるそうだ。非常に楽しみである。 ちなみに私の経営するニューヨークのFace Records NYCではここ数年、細野晴臣の人気が凄い。日でもそうだが、入荷するとすぐに売れてしまう。特にHOSONO HOUSEの人気

    渋谷(系)の歴史「HOSONO HOUSEは扶養家族住宅だった」|渋谷のレコード屋の社長の雑記
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/10
    地元の米軍ハウスも、まず道路の規格から違うもんな。"代々木公園に唯一残っている「オリンピック記念宿舎」もともとは米軍士官の家族向け住宅、Dependent Houseつまり扶養家族がいる人向けの広い間取りの住宅のこと"
  • ソ連のエリート軍人が日本に亡命した『ベレンコ中尉亡命事件』だけど、実はもっとエグい裏話があった…そりゃ亡命するわ

    とーちゃん(さん付け不要) @knightma310 1976(昭和51)年9月6日、 ソ連空軍のヴィクトル・ベレンコ中尉が最新鋭戦闘機ミグ25で函館空港に強行着陸し、亡命申請した。 日滞在中、彼が驚いたのは、警察で出された「親子丼」で、こんな美味いものべた事ないと感嘆。 そして、コレが特別なご馳走ではなく「日ではキチンと働いている者なら誰でもべられる」と聞き 祖国との違いに二度驚いたという。

    ソ連のエリート軍人が日本に亡命した『ベレンコ中尉亡命事件』だけど、実はもっとエグい裏話があった…そりゃ亡命するわ
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/09
    ネット俗論の元ネタ本、これ読みたいけどプレミアついてるんだよな〜『ミグ-25ソ連脱出 ベレンコは、なぜ祖国を見捨てたか(ジョン・バロン 著 / 高橋正 訳、1980年)』/ MG掲載の長谷川専務のインタビュー面白かったな
  • 実家帰ったら母ちゃんが大学の頃に描いたマンガ自慢してきたんだけど私より全然上手くて病み→「萩尾望都と松本零士の良いとこ取りだ!」

    mちゃんだよ⭐️ @likeumasa2 書き込みが凄すぎる クリスタもないこの時代にこの画力は物だ お母様、50年代後半〜60代の方かなのかな?絵柄がめちゃ70年代なので x.com/nerinerinerino…

    実家帰ったら母ちゃんが大学の頃に描いたマンガ自慢してきたんだけど私より全然上手くて病み→「萩尾望都と松本零士の良いとこ取りだ!」
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/15
    「初期のヤマトファンを牽引したのは女子高生だった」というエピソードを裏付ける松本メーター。おそらくいま65歳〜くらいと思われる先輩に感服
  • ジャンボマシンダー 大決戦兵器 ZZ 無敵城計画 ポピー | RoboToyDays

    ジャンボマシンダー 大決戦兵器 ZZ 無敵城計画 ポピー 「カセットポン!無敵城計画 発令!」 XX計画の次に始まった、とにかく大きく強くミサイルギミックに特化した強化武器シリーズ。 造形やネーミングもより派手にパワーアップしています。 ※初期発売分のジャンボマシンダーに対応してます。 パッケージ大集合! 無敵城計画 大決戦兵器ZZシリーズ (Invincible Castel Plan ZZ Decisive Battle Weapon) ZZ-1 大決戦兵器 アトミックパンチ&アイアンカッターセット XX計画と同じく情報密度の高いパッケージデザイン。 XX計画にあったパワー指数表記はなくなりました。 パッケージ裏 こちらにはZZ計画の全ラインナップが掲載。 ZZ-1 アトミックパンチ&アイアンカッター (Atomic Punch and Ironcutter) ZZ-1にはアイアンカッ

    ジャンボマシンダー 大決戦兵器 ZZ 無敵城計画 ポピー | RoboToyDays
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/25
    すごいネーミング
  • 〈3〉『機動戦士ガンダム』の衝撃――富野由悠季概論|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

    富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の二つの切り口から迫る徹底評論! 書籍化にさきがけて論の一部を連載します。 今回はシリーズ「富野由悠季概論」の最終回。富野由悠季監督の経歴を時代背景とともに振り返り、アニメーション監督として果たした役割に迫ります。(バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) 「〈2〉「アニメーション監督」の誕生」はこちら 『宇宙戦艦ヤマト』の監督の役割 まずTVシリーズの『宇宙戦艦ヤマト』では、現在行われている「アニメーション監督の職能」を三人が分担して担っていたと考えるとわかりやすい。その三人とは、西﨑義展プロデューサー、監督・設定デザインの松零士、演出の石黒昇である。 どういう作品を作るべきかというビジョンを持ち、スタッフを先導したのは西﨑だったが、西﨑はアニメーションの映像そのものを直接コントロールしていたわけでは

    〈3〉『機動戦士ガンダム』の衝撃――富野由悠季概論|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/08
    "『宇宙戦艦ヤマト』では、現在行われている「アニメーション監督の職能」を三人が分担して担っていたと考えるとわかりやすい。西﨑義展プロデューサー、監督・設定デザインの松本零士、演出の石黒昇である。"
  • 筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass

    1972年にNHKで放送された筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』。全6回のうち最終回だけが視聴者から発掘され、映像修復を経てNHKで保存されています。その映像がNHK総合で放送決定。『ニュース―ン』の「蔵出しセレクション」にて6月6日(木)に放送されます。 『タイム・トラベラー』はNHK「少年ドラマシリーズ」の第1作。誰もいない理科教室で中学3年生の主人公・和子が、偶然謎の液体の匂いを嗅ぎ時間旅行をできる超能力を身につけるというSFサスペンスドラマ。主演の和子役は島田淳子。 ■『ニュース―ン』午後 4時台 NHK総合 2024年6月6日(木) 午後4:05〜午後5:00 『ニュース―ン』午後4時台に放送している「蔵出しセレクション」、今週木曜日は作家、演出家の鴻上尚史さんが見たい少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』です。1972年から全99が放送された少

    筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/05
    "『少年ドラマシリーズ タイム・トラベラー』視聴者から提供されたビデオテープは、何度も技術的な修復作業が行われたが、映像と音声が完全に復元できたのは最終回の1本だけ。NHK総合:6月6日(木) 午後4:05〜午後5:00"
  • ICF-5500 スカイセンサー FM/MW/SW 3バンドレシーバー / Gallery(グラフィックギャラリー) / Sony Design / ソニー

    「スカイセンサー」シリーズの第1号機。短波放送の人気沸騰の火付け役となったラジオだ。チューニングの際に使う大きなダイヤル表示盤が精密機器のイメージを高め、マットな黒で仕上げられた外観はこの機器の持つ“ハードコア” 然とした印象に一役買っている。このマットな黒が、「スカイセンサー」シリーズと後続モデルが持つ独自のスタイルを決定づけた。

    ICF-5500 スカイセンサー FM/MW/SW 3バンドレシーバー / Gallery(グラフィックギャラリー) / Sony Design / ソニー
    cinefuk
    cinefuk 2024/05/11
    スカイセンサー5500、実家にあったラジオこれかな。モスクワ放送がクリアに聞こえた記憶 https://twitter.com/GAKUJIRA/status/1787230006068088952
  • 【ジャングル黒べえ】もともとは宮﨑駿さんの企画だった。小人が登場する『頭の上のチッカとボッカ』が実現しなかった意外な理由とは?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【ジャングル黒べえ】もともとは宮﨑駿さんの企画だった。小人が登場する『頭の上のチッカとボッカ』が実現しなかった意外な理由とは?
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/14
    <ところが、局が、「作家は誰ですか?」と聞いてくる。手塚治虫や赤塚不二夫のようなビッグネームですか?と。宮崎駿の名前を告げると、テレビ局が嫌がりました。無名だから、というのがその理由です>
  • 【ジャングル黒べえ】誰も抗議してないのに封印された? 藤子・F・不二雄の「幻のアニメ」がYouTube配信

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【ジャングル黒べえ】誰も抗議してないのに封印された? 藤子・F・不二雄の「幻のアニメ」がYouTube配信
  • 「ジャイアンは音痴じゃなくてハードロックやメタルの路線の音楽性と歌唱法がトガりすぎてて同世代の子供に理解されなかっただけ説」に対する様々な見解

    白樺香澄と宿屋ヒルベルト @kasumishirakaba 編集・ライター、イベント企画などミステリやホラーに関するお仕事。株式会社行舟文化の手の者。菊池篤という名前もあります。いい加減統一しろ。 takeshobo.co.jp/book_d/shohin/… 白樺香澄と宿屋ヒルベルト @kasumishirakaba 「ジャイアンはレッドツェッペリンのTシャツを着てたりリサイタルの衣装が80年代のLAメタルやグラムロックを意識してたりするので、アレは音痴だったんじゃなくてハードロックとかメタルの路線を向いた音楽性と歌唱法がトガリすぎてて同世代の子供に理解されなかっただけなんじゃないか」説好き。 リンク note(ノート) ジャイアンシチュー小論|白樺香澄 「ジャイアンはレッドツェッペリンのTシャツを着てたりリサイタルの衣装が80年代のLAメタルやグラムロックを意識してたりするので、アレは

    「ジャイアンは音痴じゃなくてハードロックやメタルの路線の音楽性と歌唱法がトガりすぎてて同世代の子供に理解されなかっただけ説」に対する様々な見解
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/04
    カラオケなかった時代の音楽が、子どもたちにどう受容されてきたかそろそろ解説が必要になる予感
  • 日テレ版ドラえもん

    概要藤子・F・不二雄(藤弘)原作の漫画『ドラえもん』のアニメ版といえば、1979年(昭和54年)からテレビ朝日系列で放映されているシンエイ動画製作のものを指すのが一般的となっている。 しかし、実はそれ以前にも一度『ドラえもん』はアニメ化されている。それが『日テレ版ドラえもん』なのである。 1973年(昭和48年)の4月〜9月に日テレビ系列で放映され、製作会社は「日テレビ動画」(名称は似ているが日テレとは資関係もない無関係の会社であり現にTBS系列においてもアニメを作成している。しかしながら前々身の日放送映画と東京テレビ動画は日テレビ専属のテレビアニメ会社だった)。 現在と同じく15分2話構成、スラップスティックコメディの要素が強かった原作初期の雰囲気をさらに強めにした形での内容であり、ドラえもんが頼れる保護者というより、イタズラ好きでトラブルばかり起こすが憎めないポンコツとして

    日テレ版ドラえもん
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/07
    嘘にしても適当すぎる。"小学館は『ドラえもん』の展開に区切りをつけるべく「さようなら、ドラえもん」を発表するに至ったが、それを受けた子どもたちの熱烈な反発があいまった事から「帰ってきたドラえもん」執筆"
  • 合体ロボシリーズ・マッハロボ – 昭和玩具研究+発表

    今回は、合体ロボシリーズ・マッハロボです。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 合体ロボシリーズ NO.2 MR マッハロボ 両方の腕の武器が発射できる ほかのロボや武器と合体できる KIT NO.200 37-A -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 合体ロボシリーズ ・メタリックカラー仕上げ ・メッキ部品付 ・最新武器搭載 NO.1 マッハロボ NO.2 アイアンロボ NO.3 ファイアーロボ NO.4 パイルダーロボ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 4点のロボットはそれぞれ合体できま す。 合体ロボシリーズ NO.1 マッハロボ NO.2 アイアンロボ NO.3 ファイアーロボ NO.4 パイルダーロボ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 4点のロボットと4点のマシンが自由 に合体することができます 合体プラボ

    cinefuk
    cinefuk 2024/02/03
    「ロボット全体のフォルムはマジンガー 以降ゲッターロボ周辺、またはレッド バロン、マッハバロン、このあたりの 最大公約数を絞り出し、デザインに落 とし込んだ感じ」
  • 大阪・関西万博に「月の石」 再展示構想が浮上 日米政府関係者 | 毎日新聞

    【EXPO70】アメリカ館のプレビューで公開された月の石=大阪府吹田市の日万国博覧会会場で1970(昭和45)年3月10日 2025年4月に開幕する大阪・関西万博で、1970年の大阪万博で人気を博した「月の石」を再び展示する構想が浮上している。日米政府関係者が明らかにした。 米政府が検討しており、日の政府関係者は「前回の大阪万博を知る人には懐かしい。月の石を再確認するために万博にいくというのもいい」と歓迎する。万博を巡っては国民負担増などで批判が多く、かつての人気にあやかりたいとの思惑もありそうだ。 月の石はアポロ12号が大阪万博開催の前年に月から持ち帰ってきたもので、重さ約900グラム。米国は69年に世界で初めて月面着陸を成功させたことから、宇宙開発を展示テーマのひとつにし、月の石は国のパビリオンであるアメリカ館に展示した。大阪万博は当時の国民の3分の2に当たる延べ約6421万人が来

    大阪・関西万博に「月の石」 再展示構想が浮上 日米政府関係者 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/25
    月の石がEXPO70の目玉だったのは、1969年に人類が月面到達したばかりでタイムリーだったから。人類が50年なにも進歩してないかのような演出するのを辞めろ。進歩してないのは、大阪と中央政府を統治する為政者だけだ
  • 光岡『M55コンセプト』公開、1970年代をイメージした創業55周年記念モデル | レスポンス(Response.jp)

    光岡自動車は11月16日、創業55周年記念モデル『M55コンセプト』を特設ページで公開した。 M55コンセプトのメインターゲットは、1968年創業の光岡自動車と同じ55年の人生を歩んだ「同世代の人々」。感受性豊かな少年・少女時代に体験した様々な出来事や1970年代の時代感覚をベースに、当時の夢や希望に満ち溢れ、先の未来を変える大きなエネルギーの中、時代を駆け抜けた人々のマインドを形にした。 M55コンセプトについて、公開されたのは画像のみでスペックは明らかにされていない。スタイリングは、1970年代当時のクルマ好きたちの心をつかんだ日産の4代目スカイライン(ケンメリ)やトヨタの初代セリカリフトバックを彷彿とさせる。両モデルが2ドアだったのに対し、M55コンセプトは4ドアだが、クラシカルな4灯ヘッドライトやリアガラスのサンシェードなど、当時の雰囲気を再現している。 光岡自動車は「1970年代

    光岡『M55コンセプト』公開、1970年代をイメージした創業55周年記念モデル | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2023/11/17
    そんなターゲットに向けた雑誌出てるねぇ。"M55コンセプトのメインターゲットは、1968年創業の光岡自動車と同じ55年の人生を歩んだ「同世代の人々」。"
  • 戦友・富野由悠季と安彦良和、そして古川登志夫の駆け抜けた“ガンダム前夜”70年代アニメ史 - 2ページ目 (3ページ中) - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト

    otocoto(オトコト)は、こだわりのある"大人のための映画エンタメ"メディアです。制作陣や出演者のインタビューをはじめ、作品の深掘りコラムや海外情報、最新の予告編動画、最新映画ランキング、ニュース記事などをはじめとした、映画やドラマなどの最新情報をお届けします。 古川: 先ほどお話に出た『勇者ライディーン』や、『無敵超人ザンボット3』『機動戦士ガンダム』などなど……70年代の人気ロボットアニメでは、多くの作品で安彦先生がキャラクターデザインを担当していらっしゃいますよね。この辺りのエピソードを教えていただけますか? 例えば、安彦先生が初めてキャラクターデザインを担当された『勇者ライディーン』ではどんな感じだったんでしょうか。 安彦: 『勇者ライディーン』はダメ出しが多くて大変でしたね。今はキャラクターデザインというと、いろいろな分野のスペシャリストで分業化してやっていますが、当時は全部

    戦友・富野由悠季と安彦良和、そして古川登志夫の駆け抜けた“ガンダム前夜”70年代アニメ史 - 2ページ目 (3ページ中) - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/06
    古川「当時の富野監督って、派手な柄物の布に穴を開けて被って、ロープで真ん中を縛っただけのような、非常に斬新な格好をされていたんですよ」安彦「アフレコの時用のコスチュームだったんじゃないかな?」
  • さよなら、私の愛したビートル | バイクと趣味に生きる

    今年の1月、フォルクスワーゲン・ジャパンは2019年度中にThe Beatleの販売を終了することを発表しました。 ワーゲン・ビートルの初代モデルは、私が免許を取って初めて買ったクルマです。 昔から免許を取ったら乗りたかったクルマが三台ありました。「ジープ」「赤いシヴォレーコルベットスティグレイスポーツクーペ」、そして「黄色いワーゲン」でした。 そしていろいろ探し回って手に入れたのが「黄色いワーゲン」だったのです。 当時はビートル専門のお店がいろんな場所にありました。 ここシェルオート販売もそんなお店の一つで、わたしのビートルもここで買いました。 わたしのビートルは1976製の1200LSE、フロントウインドウは1303シリーズなどのようにカーブしていなくて昔風のフラットタイプのものです。 ボディサイドの黒いストライプはどうしても付けたかったものです。 色はもちろん目のさめるような黄色! 

    さよなら、私の愛したビートル | バイクと趣味に生きる
  • ナントモ無頼なファントム無頼(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ナントモ無頼なファントム無頼(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/26
    「いきなり小学館の編集者から電話で『来いや』と呼び出され『お前は飛行機が描けるからこのオッサンの原作で描け』拒否する余地なんてないんですけど、私としては飛行機が描けるなら何だっていいや、という気持ち」
  • 交通・運輸 - 西日本新聞フォトライブラリー

    九州でトップシェアを持つ西日新聞は、福岡市の天神を拠点に、社会、政治、経済、文化、スポーツ、エンターテイメント、教育、医療など多様な分野のニュースを報道。地域版は、福岡、筑豊、北九州(京築)、筑後(有明)、佐賀、長崎(南北)、大分(日田)、熊、宮崎、鹿児島、山口の各版を発行。また、西日スポーツ紙で、福岡ソフトバンクホークスやアビスパ福岡の情報も積極的に発信

    cinefuk
    cinefuk 2023/08/27
    50年前の正しい作法は、こうだったのだな。汁漏れしないレジ袋の普及がターニングポイントかも。「車両基地に着いたひかり号の車内はご覧の通り=博多車両基地、1975(昭和50)年4月頃」
  • サーキットの狼 - Wikipedia

    『サーキットの狼』(サーキットのおおかみ)は、1970年代に池沢さとしが発表した、スーパーカー、4輪モータースポーツを題材にした漫画作品。1975年から1979年にかけて『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載され、続編に『サーキットの狼II モデナの剣』『21世紀の狼』がある。 愛車ロータス・ヨーロッパを駆る主人公の風吹裕矢が、一匹狼の走り屋から始まり公道やサーキットを舞台にライバル達との競争を繰り広げ、プロのカーレーサーへと成長していく物語である。ライバルとしてポルシェやフェラーリ、ランボルギーニ、トヨタ・2000GTなど、世界中の著名なスポーツカーが多数劇中に登場しており、いわゆるスーパーカーブームの火付け役となった[1]。 当初はスポーツカーを主題とした内容に編集者が難色を示し、池沢の2年間の説得を経て連載となった[2]が、連載後も順調に人気を獲得するものの、15週目で誌面リニューアル

    cinefuk
    cinefuk 2023/07/23
    "東映まんがまつりより少し上の中学、高校生世代の掘り起こしを企図され、1977年GW映画『恐竜・怪鳥の伝説』『ドカベン』『池沢さとしと世界のスーパーカー』の興行を見て、1977年夏休み興行『トラック野郎』と併映が"
  • 1978年の新宿の写真を見て気づく「黒い服を来た人がいない」→その理由はこれ?「『普通』ができたのごく最近」

    齋藤 @saito_d 肌感覚だけど90年代でも真っ黒な人ってさほど多くはなかったし、そう考えると黒が最もベーシックなカラーとされるようになったのは極めて近年(下手したらまだ20年弱)のことだというのがわかる。意外とスリマン以降じゃないのか。 twitter.com/saito_d/status… 2023-07-14 14:46:29 リンク Wikipedia エディ・スリマン エディ・スリマン(Hedi Slimane, 1968年7月5日 - )は、フランス出身のファッションデザイナー。20世紀終盤頃から21世紀初頭にかけてのファッションブランド「イヴ・サン=ローラン」・「ディオール・オム」及び2012年から2016年にかけてのSAINT LAURENT PARISのクリエイティブディレクターとしての活動が最も広く知られている。 「少年性」と「ロック」をテーマにした繊細な作品群は熱

    1978年の新宿の写真を見て気づく「黒い服を来た人がいない」→その理由はこれ?「『普通』ができたのごく最近」
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/18
    いまのリクルートスーツの黒一色の異様さ。「量産型」と自嘲する程度の弁えはあるけれど、「はみ出すのが怖い」という意識は全員で変えないと意味ないもんなー