タグ

Sledgeに関するd4-1977のブックマーク (29)

  • SledgeのモジュールをいくつかCPANに上げてみた - ふしはらかんのらーめん話

    Sledge::SessionManager::Auto Sledge::SessionManager::MobileID Sledge::SessionManagerてのは、SledgeでセッションのIDをどこに保存しておくか管理するモジュールで、例えば〜CookieならCookieに入れるし、〜StickyQueryというモジュールの場合はリンクURLを自動で差し替えたりFORMにhiddenのフィールドを自動で追加したりして、queryで引き回す。 PCではまあ、Cookieを使えばよいんだけど、携帯はCookieが使えない端末が多かったり、使えてもSSLが絡んだときにPCとは違う挙動をする端末があったりするので前述のStickyQueryを使いたい。でもPC用のControllerとMobile用のControllerに一々別のSessionManagerを指定するのがめんどい。

  • [ThinkIT] 第2回:セッション管理 (1/4)

    Webアプリケーションを実装するにあたり、複数の画面を遷移してひとつの取引(トランザクション)を行うケースは非常に多く見られます。ECサイト上での取引を例に取ると、図1のような流れが一般的ではないでしょうか。 ここで言われる取引(トランザクション)は、ECサイトというサイトの特性におけるビジネスロジック上のトランザクションであって、HTTPというプロトコル上ではひとつの画面を遷移する毎に最低一回のトランザクションが発生します。 画面遷移毎に利用者から送りつけられる要求が複数回におよぶということは、HTTPトランザクションが複数回発生するということです。この場合、Webアプリケーション側では、一番最初に「商品をカートに入れる」ところから始まり「取引完了」までの間、リクエストを送ってくる"主"を何としてでも特定しなければ、他人がカートに放り込んだ商品が自分の手元に送付されてしまうような状況を招

    d4-1977
    d4-1977 2007/02/09
    セッション管理の話。
  • [sledge-users] content-type を指定して出力したい

  • http://www.godtomato.net/works/download/lib/perl/Sledge/Sledge-Plugin-Validator/

  • のみまくし日記 - Sledge::MobileGate 0.02

  • おいぬま日報(不定期) - Apache2 + mod_perl2.0.1 + Sledge-1.11

    @ [perl] Apache2 + mod_perl2.0.1 + Sledge-1.11 今週頭からずっとインストールにてこずっていたのですが、昨日朝方までかけてなんとかHello world!を出すところまでたどり着きました。 環境はDebian sarge + Apache 2.0.54です。Apacheはdebからインストールしている状態です。perlとmod_perlとlibapreqとSledgeはここで野良ビルドしてインストールします。 まずはperlのインストールから。http://cpan.org/src/README.htmlよりstableである5.8.7をダウンロードして解凍します。 $ tar xvzf stable.tar.gz $ cd perl-5.8.7 $ sh Configure -Dusethreads -Duselargefiles \ -Dus

  • 12 Things I dislike with Sledge: blog.bulknews.net

    12 Things I dislike with Sledge Sledge に触らなくなってしばらくたちますが Sledge 2.0 への要望ということで。 1. デフォルトが .cgi での起動で、URL ごとにファイルをつくらないといけない。 2. スタンドアロンのサーバがない。HTTP::Server::Simple::CGI あたりでスタンドアロンに起動できるようにしたり、FastCGI をデフォルトサポートできるとよいかも 3. sessions テーブルを手動でつくらなければならない。メンドウ。Helper? 4. Config ファイルの命名方法 (_production.pm) や読みわけ (Proj-conf.pl・環境変数) が変態的 5. Hook やプラグインをサブクラスで無効化できない 6. プラグインが実際に "Plug In" でない。利用する側が明示的に利

    d4-1977
    d4-1977 2006/02/20
    12のこと。
  • MVC and Web APIs: blog.bulknews.net

    MVC and Web APIs naoyaのはてなダイアリー - MVCフレームワークにおける Web API 実装 Sledge における Web API (XML-RPC/AtomPP) のハンドリングについての言及がありました。これからの MVC フレームワークに求められる必要条件の一つとしてこの Web API を処理しやすいかどうかというのは重要な気がします。 MVC フレームワークと Web APIs (XML-RPC, REST, SOAP) な話。 Catalyst や Sledge なんかの XML-RPC 実装なんかもプラグインででてきていて、Sledge::Plugin::XMLRPC は CPAN から入手できるわけですが(グッジョブ!)、どうも利用者側の実装方法が若干スマートにならない気がしています。 というのは、 use Sledge::Plugin::XML

  • Sledge-Plugin-XMLRPC-0.01

    d4-1977
    d4-1977 2006/02/20
    SledgeのXML-RPCプラグイン。
  • 負荷値取得プラグイン Sledge-Plugin-SNMP 作りました。

    「ワンランク上の負荷対策を Web アプリに実装するには・・・(Sledge編)」で、SNMP 経由でサーバの負荷を取得する Sledge / Catalyst プラグインが欲しいって書きましたが、急に作る必要がでたので Sledge 版を書きました。Net::SNMP 使ってます。 ※CPAN に登録しようとしてドキュメントずーっと読んでいたのですが、全然わからなかったので取りあえず公開・・・|ι´Д`|っ Sledge-Plugin-SNMP-0.01.tar.gz

    d4-1977
    d4-1977 2006/02/14
    プラグイン
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    d4-1977
    d4-1977 2006/02/12
    ルイーダの酒場。
  • Sledge::Sessionに便利なアクセサ追加するには

    subtechグループ - tokuhiromの日記 - Sledge::SessionManager にアクセサ追加 User の ID をセッションに入れとく場合、 my $user = Project::Data::User->retrieve($self->session->param('id')); とか毎回書くのはダルいので my $user = $self->session->user; と書きたいのだが確かに。セッションから直で取れるのを設定できると楽だな~。宮川さんがコメントしているように簡単にSledge::Sessionに追加できるプラグインがあってもいいと思いますが、今のところ自分がよくやる方法としては下記の2つの方法があります。 方法1:Authorizerに定義する Project::Authorizer::Loginとかで認証する際に、 sub authori

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • めも添削 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    書こう書こうと思ってて忘れてた。 めも帖 - 「10 分で作る Sledge アプリケーション」のめも を軽く添削してみるの巻。 pwd は、現在いるディレクトリを表示する。今回の場合は、「/home/nipotan/」 bookmarkというディレクトリを作成。その中に、「etc」「view」「misc」「lib」というディレクトリを作成 cd lib sledge-setup Bookmark ここで設定ファイル?らしいのが作られています。 というよりは、最低限必要となるスケルトンのクラスみたいなものです。 Sledge::Install::Stub に元があります。 find は、ディレクトリ内の検索コマンド ファイルとかディレクトリとかのリストを出してみただけです sudo vi /etc/Bookmark-conf.pl ENV{SLEDGE_CONFIG_NAME} = '_p

    めも添削 - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    d4-1977
    d4-1977 2005/11/26
    あわわ。ありがとうございます。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • #!shebang.jp : OS X で画面録画(VNC2SWF)

    November 16, 200520:03 OS X で画面録画(VNC2SWF) カテゴリ技術ネタ にぽたんが10分で作る Sledge アプリで Windows 上で Wink を使ってたのですが、使い慣れた OS X だったらもっと速いはずと思って OS X で画面を録画する環境を作ってみました。 OS X での録画はVNC2SWF というツールで録画出来ます。 VNC サーバとしゃべって、SWF にしてくれてるみたいです。 * 以下、手順のメモ まずは、OS X が VNC サーバとして動く事が必要なので、OSXvnc をインストールします。 http://www.redstonesoftware.com/vnc.htmlからダウンロードして /Applications にコピーするだけで OK です。 VNC2SWF には Python 版と C 版があるようなのですが、今回は

    d4-1977
    d4-1977 2005/11/16
    またもや、10分シリーズが...あれ?
  • http://www.wikiroom.com/asakura/index.php?Sledge

  • FrontPage - SledgeWiki - livedoor Wiki(ウィキ)

    [ インターネット ] SledgeWiki Web アプリケーションフレームワーク Sledge の情報を集めた Wiki です。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2007-11-25 FrontPage 2006-10-03 野良モジュール 2005-12-06 Sledge2.0 2005-11-16 Sledge::Plugin::Ajax 2005-11-10 ドキュメント 2005-07-07 FAQ ダウンロード MenuBar1 MenuBar2 FrontPage Sledge Wiki Sledge とは Sledge とは 株式会社ライブドア が開発した Web アプリケーションフレームワークです。 Perl と同様のライセンス(GPL2 or Artistic)によりソースコードが公開されており、誰でも自由に利用する

  • #!shebang.jp : Sledge ドキュメントが公開されとる。

    November 04, 200517:35 Sledge ドキュメントが公開されとる。 カテゴリ技術ネタ Sledge ドキュメントが公開されましたね。GJ! しかし、10分で作る Sledge アプリケーションはタイピングの速度勝負なとこあるなー それはともかく、もうちょっと Sledge は制約を明文化してもいいかも。~ 例えば、にぽたんが view, etc, misc, lib とか迷いなく作ってるけど、これは社内ルールでそうなってるだけで Sledge が要求してるわけではない。~ これらを Helper がキメウチで作ってやるだけでも何やったらいいか分からない感はかなり無くなるような気がした。~ で、Sledge に足したい機能を考えて、以下位あればいいのかなと思た。 Helper スクリプトによる便利な雛形の作成 Validation フェーズの実装 テストが容易になるよう

  • Sledge ドキュメント - にぽたん研究所

    先日の Shibuya.pm テクニカルトーク #6 で、やっぱり注目のフレームワークは Catalyst なんだなぁーって思いつつ、日頃から Sledge を使っているせいか、あまり良さや真新しさを感じなかったりして。 「メタフレームワーク」という存在定義っぽいので、Catalyst のそれ自体は割と貧相。 なのに Helper まわりとかは妙にゴージャス & 拡張されているので、やる事や Model が決まってればすぐに使え、そうじゃない場合はすぐ使えなさそう。 Rails の対抗馬なのかも知れないですが、Rails な人が wink とか使ってアジャイル開発とか言って見せびらかしているようなのを真似するには向かないかも知れないですね。 まぁ Sledge も Model に制約がなかったりするのでまず向かないですが「10 分でブックマーク作れ」とか言われたら出来るかも知れん。 Cat

    Sledge ドキュメント - にぽたん研究所
    d4-1977
    d4-1977 2005/11/04
    ついにきた、という感じです。