タグ

ブログと調査統計に関するdaysleeeperのブックマーク (9)

  • 【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE

    この記事の目次(クリックでジャンプ) 基的に一億貯めるのは無理 まず最初に絶望的な話からになるけど基的に多くの日国民が一億を貯めるのは無理。これはマウントを取りたいとかではなく、そもそも個人が一億以上の資産を持つということ自体が社会的にはおかしいんだ。なぜなら国力が落ちるから。 というのも金を持った国民は労働をセーブする。結果国の生産性が落ちる。だから国としても国民をFIREさせるメリットは全くない。というか国民全員がFIREしたらシンプルに国が滅ぶ。 たまに1億貯まる人がいるのは社会のバグ 故に国はどれだけ豊かになっても税金で国民をコントロールして生かさず殺さずを保つ。それは国の存続と我々日国民の為に非常に正しいんだけど、たまに幸運でバイアウトしたり1億貯まったりする人がいる。但しこれは社会のバグであって国の想定の範囲外の出来事なんだ。 だから多くの人に一億は無理。再現性はない。

    【富裕層】資産1億になって変わったお金の使い方、価値観【FIRE
    daysleeeper
    daysleeeper 2024/09/28
    この人結構前から人気チューバーだけど思ったよりyoutubeの収入少ないんだな。毎年1000万は税金払い過ぎでは?節税対策してない?/きのう隈研吾の武蔵小杉タワマン発売がxでバズってて、金持ち多いんだなって思った。
  • チェコに移住して1ヶ月経ったが、ここに来たのを後悔しはじめてきている…|ソフトウェアエンジニアの高橋

    海外移住4か国目・チェコでの生活が始まって1ヶ月ちょっと経過しました。 ここに来る1週間ぐらい前までは渡航が待ち遠しくてしかたなかったんですが、移住して1週間も経たない内に期待通りじゃなかったことがあまりにも多くて「エストニアで転職先を見つけてればよかったのでは?」みたいなことをここ最近ほぼ毎日考えています。 理由は… 理由1:プラハの物価、事前に調べていたよりもずっと高い これまで国境を跨いだ転職活動をする際、私は候補地となる街の物価と今住んでいる街の物価を必ずネットで調べるようにしていました。そうしないで労働条件に合意してしまったら『給料の良い仕事を貰えても物価が上がったために増えた分の収入が相殺』みたいなことになるかもしれないですからね。 で、『living cost comparison between X and Y(XとYの生活費の比較)』みたいな語句でネット検索すると、ほぼ必

    チェコに移住して1ヶ月経ったが、ここに来たのを後悔しはじめてきている…|ソフトウェアエンジニアの高橋
  • 「日本が衰退するのが見えている中、どのような心構えで日々過ごしていますか?」→「私はそこまで悲観せず暮らしてます」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。単発質問への回答。 Q. 日が衰退するのが見えている中、どのような心構えで日々過ごしていますか? 情報をシャットアウトしてもこの国が衰退に向かっていること自体は変わらないと(斗比主様の各種解説記事を読んでいても)思うので、それについてどう思いながら暮らしていけばいいのか、心構えが難しいです。 必要最小限の情報以外は入れないようにし、自分にできる僅かなことは続けていくとして、それでも知らなかった頃には戻れないです。 斗比主様はそういう状況を知りながらどういう思いで日々過ごされているのか、よければ聞かせていただけたらありがたいです。 一読者より A. 各種データから私はそこまで悲観せず暮らしてます メールありがとうございます! 私のブログ記事で、日が衰退しているという印象を持たれたようなので、自分でも今

    「日本が衰退するのが見えている中、どのような心構えで日々過ごしていますか?」→「私はそこまで悲観せず暮らしてます」 - 斗比主閲子の姑日記
    daysleeeper
    daysleeeper 2022/09/04
    日本の地政学的リスクが考慮されてない。これからの20年とか50年のこと考えたら重要点だと思うけど?
  • 海外「日本文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日本の文学作品

    国内のみならず、海外でも高い人気を誇る日の書籍。 台湾では2016年のベストセラートップ10のうちの5冊を日の書籍が占め、 韓国では文学書全体の1割ほどが日の作品の翻訳書となっているなど (2016年のトップ10では日の書籍が2冊入っている)、 特にアジアの国々に根強いファンがいるようです。 さて、今回は日の文学(小説)に関する投稿からで、 ここではお薦めの日小説として、村上春樹さんの「海辺のカフカ」、 吉ばななさんの「キッチン」、夏目漱石の「坊っちゃん」、 以上3作が紹介されており、その上で外国人の方たちに、 好きな、あるいはお薦めの日文学を訊ねています。 多様な作品が挙げられていましたので、その一部をご紹介します。 海外「千年前にこんな小説が…」 『源氏物語』に圧倒される外国人が続出 翻訳元■■■ ■ 日文学は私のお気に入りなの。 日語で読めたら最高なのにって

    海外「日本文学は傑作の宝庫」 外国人が人に薦めたい好きな日本の文学作品
  • 海外「日本には名作が多過ぎる」 日本映画TOP10ランキングが大反響

    映像は、様々な分野のTOP10を選出するWatchMojoが制作したもので、 いわく「世界有数の歴史と市場規模を誇る」日映画界の中から、 歴代TOP10の作品が紹介されています(他に選外佳作が5作品)。 こういったランキングには異論などがどうしても付き物で、 この動画のコメント欄にも「何で〇〇がないんだ」といった声も多かったのですが、 興味深い意見が多数寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 遅くなりましたが、リクエストありがとうございましたm(__)m Top 10 Movies from Japan 10位 となりのトトロ 9位 東京物語 8位 バトル・ロワイアル 7位 火垂るの墓 6位 もののけ姫 5位 羅生門 4位 AKIRA 3位 ゴジラ 2位 千と千尋の神隠し 選外佳作5作品 ・ハウルの動く城(2004年) ・攻殻機動隊(1995年) ・切腹(1962年) ・乱(1

    海外「日本には名作が多過ぎる」 日本映画TOP10ランキングが大反響
  • 『週刊朝日さんからの取材回答』

    週刊朝日様 質問と回答 2021.8.3 目覚めてる庶民(自頭2.0) Q:ワクチンやマスクが危険だと考える理由と根拠について まずワクチンについて 1.接種後の死亡報告 ファイザー社のコミナティ筋注に関しては厚労省HP内・第64回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会の資料に記載の通り、接種後の死者数が751例報告されています。これはあくまで報告された事例のみであり氷山の一角と見るのが妥当と考えます。 https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000809324.pdf また米国CDCの公式データがまとめられているワクチン有害事象報告システム(OPEN VEARS)において7月23日までのワクチン接種後の死者は11,940人、これも日と同様、報告された数字だけであり氷山の一角と見るのが妥当です。 このOPEN VEARSは、2010年

    『週刊朝日さんからの取材回答』
  • 東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり

    猛暑、緊急事態、追放劇。 オリンピックの諸問題は2500年前も同じだった。 歴史を学んで危機を克服しよう。 伝統的灼熱のオリンピック オリンピックが暑い。 東京で開催すると決定された時から暑さが懸念されていたが、その問題は現実となった。アーチェリーでは選手が倒れ*1、 トライアスロンではゴール後に嘔吐し*2、テニスでは「これで死んだら誰が責任を取るのか」と言われる始末*3*4。 コロナ禍での東京五輪は、酷暑にも見舞われています。都心では開会式前後から最高気温が34度を超えたこともあり、屋外競技の選手がもがいています。 #猛暑 #東京五輪 #Tokyo2020https://t.co/M1TdDJAFyR— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 29, 2021 なぜこの時期に開催したのか。日らしく、この理由には音と建前がある。「建前」は「この時期の天候は晴

    東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり
  • 日本学術会議に関してはツイッター上では任命拒否肯定派が批判派を上回りそうという話(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    学術会議任命拒否に関するツイッター上の反応の分類日学術会議が推薦した会員のうち6名を菅総理が任命しなかったことによって割と騒ぎになっているようです. では,ツイッター上ではどのような意見があったのかクラスタリングしてみます.2020年09月24日~2020年10月07日19:30まで,「学術会議,任命,学問の自由,学士院」等を含む3,426,543ツイートを収集して分類してみました.なお,クラスタリングの手法についてはこちらの論文をご参照ください. 日学術会議に関するツイートのクラスタ(著者作成)この図を見るとわかる通り,意見は大きく二つに分割されています.ざっくり言えば,菅総理の任命拒否を非難するツイート群と,日学術会議を非難するツイート群ですね. ・菅総理の任命拒否を非難するツイート群は,72,647アカウントによって339,107回リツイートされ,偏りは1.7でした. ・日

    日本学術会議に関してはツイッター上では任命拒否肯定派が批判派を上回りそうという話(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ブログで本当に稼げるのか、50個のブログの収益報告から平均値を出してみた - プログラミングとデザイン、スタートアップの話

    ブログの収益報告されている情報を集めまくってブログの収益報告の平均統計を出してみました。数値を出してわかったことをまとめています。結構なボリュームになったので、時間がある時にでもお読みください。 上図: 今回調べた50のブログの平均PVの推移 月末月初になると各ブロガーさんが運営ブログの収益報告を発表したりしていますが、1ヶ月ごとに色んなブログからの情報が来るためにまとまった情報を調べたいと思ったことがキッカケです。ブログ運営をしていて、アドセンスやアフィリエイトお金を稼ごうと思っている人の参考になれば。 Webに公開されている収益報告情報をとにかく調べて、Excelにポチポチと数字を入力していく作業は大変でしたが、調べていく内に各論としての「稼げるブログと稼げないブログの違い」が見えてきたり、集めた数字から総論として「ブログで稼ぐためには何が大切なのか」が少し見えてきました。 ブログ運

    ブログで本当に稼げるのか、50個のブログの収益報告から平均値を出してみた - プログラミングとデザイン、スタートアップの話
  • 1