タグ

ログ集計に関するescape_artistのブックマーク (2)

  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • kyanny のブログ : アクセスログを集計するプログラムに求められるもの

    2009年04月24日14:23 カテゴリ アクセスログを集計するプログラムに求められるもの 最近、アクセスログを解析して任意のページの PV や UU を集計する機会に恵まれていて、集計プログラムを何度も書き直しているうちに、アクセスログを集計するプログラムに求められる機能や要素がどういうものなのかなんとなく見えてきた気がするので、整理のために書き出してみます。 まず、自作する必要があるのか?を最初に考えなければいけません。世の中には実績のあるアクセスログ解析プログラムがたくさんあります。 analog とか visitors とか、その他いろいろ。これらを使えないかどうかをまず検討します。今回僕は自作するほうを選びました。理由は「分散処理」と「柔軟さ」が必要だったからで、それについては後に説明するつもりです。 自作することになったのでプログラムを書いていくわけですが、コアとなる機能はシ

    escape_artist
    escape_artist 2009/05/01
    いいタイミングだったので。
  • 1