タグ

人に関するescape_artistのブックマーク (5)

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • クリス・デイト - Wikipedia

    クリス・デイト クリス・デイト (Christopher J. Date、1941年 - ) は、関係データベース技術を専門とするコンピュータ科学者である。 特定の企業に属さず、独立した個人の立場で、関係データベースの分野で、研究・講演・技術書の執筆・コンサルティングなどの活動を行っている。 クリス・デイトは、イギリスのケンブリッジ大学で数学を専攻して、1962年に学士号を取得した。 その後デイトは、同国のロンドンの Leo Computers Ltd. で、数学の素養を持つプログラマとして、コンピュータの仕事を始めた。 その職場で仕事をするようになってすぐに、教育とトレーニングの仕事をするようになった。 1966年にケンブリッジ大学で修士号を取得した。 1967年に IBM Hursley (イギリス) にプログラミングの講師 (インストラクタ) として入社した。 1969年から1974

    クリス・デイト - Wikipedia
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    escape_artist
    escape_artist 2010/09/08
    楽しそうだなー
  • 2009年6月27日16時東京渋谷 ku ロング・インタビュー (1/5) - いいことあるかい

    ku こと 熊谷健太郎さん、78年生まれ、今年31才。 きっかけは ku さんが半分訳してた Tumblr の創業者 David Karp のインタビューをわたし takaakik が横から全訳(失礼な話だ)したことなのだが、 reblog.ido.nu という日の「ガラパゴス」携帯からでも Tumblr の Dashboard が見られてなおかつ reblog もできるというサイト、これも ku さんが作っていて、でも当時自分が持っていた携帯では画像の容量の問題でうまく表示できずそのことを Tumblr でぼやいていたら、ku さんがなんと Github でソースを公開、パッチも受け入れてもらって無事 DoCoMo 携帯でみれるーと喜んでいると、今度は ku さん iview という iPhone アプリ Tumblr の画像ビュアーをリリース!なんだかどんどん作るすごい人だなーと思い

  • 江畑謙介 - Wikipedia

    千葉県銚子市生まれ。銚子市立銚子高等学校を経て、上智大学理工学部機械工学科卒業、上智大学大学院理工学研究科機械工学専攻博士後期課程修了。 イギリスの防衛専門誌『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』日特派員、通商産業省産業構造審議会「安全保障貿易管理部」臨時委員、スウェーデン・ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員、防衛庁防衛調達適正化会議議員、内閣官房情報セキュリティ専門調査会委員、経済産業省産業構造審議会安全保障貿易管理小委員会委員、日国際フォーラム付属「日予防外交センター」運営委員、外務省「対外情報機能強化に関する懇談会」委員などを歴任。 大学在学中に海上自衛隊の一般幹部候補生試験を受けるが、身体検査で不合格となり、大学卒業後は民間企業へ就職する。しかし、江畑が望んだ潜水艦関係の部署に配属されなかったために退社し大学院へ進学。大学院在学中は『丸』、『航空情報』、

    escape_artist
    escape_artist 2009/10/15
    ここ数日tumblrによく上がってくる
  • 1