タグ

LenguajeとCultureに関するflagburnerのブックマーク (18)

  • 「日本人がハングルを広めた」という話について - 電脳塵芥

    「日人がハングルを広めた」という話がある界隈ではあったりします。確かに福沢諭吉、井上角五郎などをはじめとしてハングルの普及に関わった日人知識層がいたのは事実ではあったりしますが、ではさて「日人が広めた」というのは何処まで言い張れるのかという記事です。なお、文が結構長いです。1万2千字を超えました……。記事を分けた方が良いとは思もうけど、疲れたのでこのままで。 <目次> ◆日人が関与したハングルを用いた新聞「漢城周報」について ◆開化期以前でのハングルについて ◆甲午改革後について(1894年~1910年頃) ◆植民地期の話(1910年~) ◆解放後について ◆歴史修正について ◆日人が関与したハングルを用いた新聞「漢城周報」について 1886年に創刊された韓国の新聞(政府機関である博文局が発行)に「漢城周報」という新聞があります。この新聞は「漢文&ハングル」で構成された国漢混用文

    「日本人がハングルを広めた」という話について - 電脳塵芥
  • NHK「みんなの手話」での手話歌をめぐる議論

    NHK「みんなの手話」に出演している「歌う海賊団」( @ucchall @gogglessacchi)は手話歌をやっていますが、2010-09-26の同番組に歌う海賊団が出ていなかったことを残念がるツイートがありました。これに反応した @tonchan8 は「歌う海賊団の手話歌は手話になっていない。」と発言し、@510_masa が応じるという形で議論がはじまり、手話歌から日手話から手指日語(日語対応手話)に議論が移っています。この議論を中心にとぅぎゃっています。 @tonchan8 は聾者で、国立障害者リハビリテーションセンター学院(通称:国リハ)・手話通訳学科の教官である木村晴美さんです。したがって、木村さんが「学院」と発言した箇所は国リハのことと考えられます。 木村さんはNHK手話ニュースキャスターでもあります。 続きを読む

    NHK「みんなの手話」での手話歌をめぐる議論
    flagburner
    flagburner 2017/02/26
    (コメ欄)『聾の方にとっては「言語そのもの」、聴の方にとっては「数多ある手段の一つ」。互いがそれを認識しないと議論にならない』ふむ
  • 「国民」ということばを使う前に – 食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net

    最近、やたらと「国民」ということばを目にすることが多くなった気がする。 このことばが歴史的にどんな問題をはらんでいるか共有されることが最近少なくなっているのかもしれない。 そこでこのことばの使われてきた経緯を振り返りながら考えてみたい。 日国憲法で改ざんされた people 戦後政治でいわれる「国民」の基礎はやはり日国憲法前文だろう。 そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。「日国憲法前文」 私が日国憲法にどんな態度を取るのかというと、戦後民主主義の源泉として、尊重することは言うまでもない。しかし、すべてあるがままに受け取ることはできない部分も存在する。

    「国民」ということばを使う前に – 食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net
    flagburner
    flagburner 2015/07/03
    『Peopleの訳語に困る苦労はこの日本の特殊な歴史ゆえであり、克服するのは1つの歴史的な事業だと思う。それは主権者としての私たちを確立するプロセスだろう』ふむ
  • 杉山茂樹のBLOGマガジン : 「お・も・て・な・し」と「無敗優勝」。安直な言葉の罠にハマる日本社会 - ライブドアブログ

    「お・も・て・な・し」と「無敗優勝」。安直な言葉の罠にハマる日社会 June 28, 2015 10:28 カテゴリcolumn Jリーグファーストステージを浦和レッズが制した。16戦して11勝5分。その優勝を伝える時、決まって出てくるフレーズが「無敗優勝」だ。しかもステージ制では史上初。見出しは踊り、テレビのスポーツニュースも、キャスターがその点をしきりに強調した。 違和感を覚えずにはいられなかった。優勝は間違いなく素晴らしい話。浦和の優勝にいちゃもんをつけようとしているのではない。誰も彼もが、無敗、無敗と騒ぐ姿に、ひっかかるのだ。使うことに酔いしれ、安心する。そのキャッチーな言葉に、それを使っておけば間違いないとばかり安易に飛びつき、それを拠り所に全てを語ろうとする。大相撲の「全勝優勝」を伝えているんじゃあないんだからと言いたくなる。サッカーのコンセプトから外れた騒ぎ方だと言いたくな

    杉山茂樹のBLOGマガジン : 「お・も・て・な・し」と「無敗優勝」。安直な言葉の罠にハマる日本社会 - ライブドアブログ
    flagburner
    flagburner 2015/07/02
    『流行言葉を作り、その言葉の罠に自ら好んではまり込み、そこに安住を求めようとする姿。これはいまの日本社会全体の傾向だと思うが、スポーツ界、サッカー界もそうした俗世界にどっぷりと浸かっている』
  • 「Welcome to Japan」を「おかえりなさい」と訳す? - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    昨19日は国際交流基金の評価委員会に出席。 この委員会は、委員長の高階秀爾氏をはじめ、各分野の専門家である錚々たるメンバーが揃い、私がその一員として同席させていただいていることが自分でも不思議な気がする。(一応、舞台芸術交流の分野の専門家として呼ばれているわけではあるのだが。) 実際、この会での議論は毎回非常に参考になる。 議論の中身をここで紹介するわけではないが(紹介しようとするとなかなか大変なので)、昨日は、国際交流基金の小倉理事長から、「日語の国際化」あるいは「国際言語としての日語」を考えるのに面白いヒントになるひとつの事例の指摘があった。 成田空港で入国する際にゲート付近に日語で何と書いてあるかというと、「おかえりなさい」である。同じ場所に英語では「Welcome to Japan」と書いてある。 同様に、出国の際は、日語では「いってらっしゃい」である。 (ところで、出国の

    「Welcome to Japan」を「おかえりなさい」と訳す? - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。
    flagburner
    flagburner 2014/10/05
    『「Welcome to Japan」を「おかえりなさい」と訳しているのではなく、日本語を使う人(日本語を理解する人)は全て日本に住んでいる人(おおむね日本人)だということを前提としているからこういう表現になるのである』
  • 赤福前社長:「おかげ横丁に外人は来てほしくない」- 毎日jp(毎日新聞)

    flagburner
    flagburner 2013/11/27
    「外人は来てほしくない。いたらおかしいでしょ。来ないでくれとは言えないが、英語の表記をするような気遣いはしない」←おかげ横丁の入口に「外国人お断り」なんて看板を立てるつもりなんだろうか?(呆)
  • 沖縄「漫湖」新キャラネーム募集したら下ネタ名が続々 – 東京スポーツ新聞社

    その表音に赤面する人も少なからずいる沖縄県の「漫湖」をめぐってある騒ぎが起きている。舞台となっているのは風光明媚な干潟。「漫湖水鳥・湿地センター」(豊見城市)が設立10周年を記念して新キャラクターの名前を公募しているのだが、大勢のバカ者たちが便所の落書きのような名前を次々に考案しているのだ。ここで改めて関係者に話を聞くとともに、命名の語源も確認してみた。ひょっとすると、最強のゆるキャラが生まれるかもしれない。 名称公募は12月20日まで。現地方言で「トントンミー」と呼ばれる「ミナミトビハゼ」と、「クロツラヘラサギ」の2体だ。ホームページを見ると、ハゼは「おっとりしていて(中略)漫湖のことならなんでも知っている」男の子。サギは「物知り」な女の子との設定。イラストは用意されていて、県内在住者であれば「ステキな名前」を考えて応募可能だ。 嘆かわしいことに「漫湖」に敏感に反応したバカ者たちがネット

    flagburner
    flagburner 2013/11/03
    「河川であり、干潟でもある。だからなめるとしょっぱい。日本で5番目に汚い川にランクされたこともあったが、マングローブを植えたり、水質は良くなった~」←このコメントも何気に意味深な気が(違
  • ペルシア語とアラビア語はこう違う:日経ビジネスオンライン

    ペルシア語で使う文字もアラビア語で使う文字も、どちらも「アラム文字」を基に作られました。この2つの文字は数千年にわたって互いに影響を与えたつつ、今日に至っています。 歴史を振り返ると、古代ペルシア人は新しい文字を受け入れることに抵抗感がありませんでした。書きやすい文字に出会うとそれを自分の言語に合わせて、取り入れてきたのです。例えば、エラム人が作った「楔形文字」を使う時期、アラム人が作った「アラム文字」を使う時期、ギリシア人が作った「ギリシア文字」を使う時期などがありました。 イラン人は3世紀、ゾロアスター教の根教典である「アヴェスター」を書くために、アラム文字を基に、43の文字からなる「パフラヴィー文字」を発明しました。当時のペルシア語が「パフラヴィー方言」と呼ばれいたことから、文字にもこの名前が付けられました。 しかし、633年にイスラム教徒のアラブ人がイランを征服。これ以降、イラン

    ペルシア語とアラビア語はこう違う:日経ビジネスオンライン
    flagburner
    flagburner 2013/10/24
    『状況をもっと複雑にするのは、コーランを読むためにアラビア語も同時に勉強しなければなりないことです。そしてさらに、中学校に入ると英語も勉強しなければなりません』わ~お
  • ウェブ連動式 管理職検定|連載 差別表現(小林健治)

    小林健治 1950年、岡山県生まれ。解放出版社事務局長を務める。1980年から、部落解放同盟中央部・マスコミ対策部文化対策部/糾弾闘争部の一員として、出版・新聞・テレビにおける差別表現事件にとりくむ。にんげん出版代表。 第47回 『ちびくろサンボ』と黒人差別 ――「サンボ」という言葉 先日、某テレビ局考査部の人から相談を受けた。 内容は、絵『ちびくろサンボ』の「サンボ」という言葉は差別語なのか、ということだった。 研究者によれば、インド、ネパール、チベットのシェルパ人達の間で、「サンボ」「マンボ」「ジャンボ」はごくありふれた名前であり、そこから「サンボ」と名付けたのであれば、差別語とは言えない。しかし、アメリカでは、実際にアフリカアメリカ人に対する蔑称として「サンボ」があるので、使用する場面に応じて、注意すべきと答えた。拙著『差別語・不快語』でもその点は、あまり突っ込んで書いては

    flagburner
    flagburner 2013/10/20
    『外国の書籍や映画を翻訳する場合もそうだが、もともと差別的意図を持たない言葉であっても、それが使われるときの社会関係を考慮して、日本語に訳すなり表記することが大事だ』ふむ。
  • Minority languages sing out at Liet 2012

    flagburner
    flagburner 2012/12/06
    "The formula is the best new song in a European minority language performed live, so that means when they are on stage everything needs to be perfect, nothing can be out of tune, they have to get in touch with the audience and they have to get their message across,"
  • 【主張】国語世論調査 手書きの習慣を伝えたい - MSN産経ニュース

    文化庁が毎年実施している「国語に関する世論調査」の平成23年度調査の結果が公表された。 電子メールなどの普及による情報交換手段の多様化が日常生活に与える影響についての質問では、「漢字を正確に書く力が衰えた」とする回答が66・5%で最多となり、以下、「手紙などをあまり利用しなくなった」「手で字を書くのが面倒くさく感じるようになった」の回答が続いた。 子供でも携帯電話やパソコンなどの情報機器を使う時代だから、このままでは手書きを面倒がる傾向が低年齢層にまで及び、国語能力の低下につながりかねない。教育現場だけでなく家庭でも手書きの効用を見直す必要があろう。 現行の改定常用漢字表では、書き取り練習の重要性を示すとともに、漢字の手書きは視覚、触覚、運動感覚などが複合的にかかわる形で脳を活性化させ、漢字の習得に寄与すると指摘している。 「書く」ことによって言葉遣いにも吟味が加えられ、正しい国語を身につ

    flagburner
    flagburner 2012/09/23
    「「書く」ことによって言葉遣いにも吟味が加えられ、正しい国語を身につけることができる」←それなら 3K新聞の記者が率先して(略+ネタ被り申し訳)
  • Navigating Hebrew news will now be a little harder for novices

    flagburner
    flagburner 2012/04/26
    "The newspaper has long served Hebrew language ulpan classes in this country, as well as overseas students. It was read in university classrooms overseas, and by elderly persons and young students from Israel’s Arab sector. "
  • 田母神俊雄 on Twitter: "最近駅の表示などにやたらに韓国語、中国語の表示が増えています。ここは日本なのですから日本語とローマ字表記があれば十分ではないかと思います。あんな表示やめてもらいたいと思いますが、上の方から指示する輩がいるのでしょうね。"

    最近駅の表示などにやたらに韓国語、中国語の表示が増えています。ここは日なのですから日語とローマ字表記があれば十分ではないかと思います。あんな表示やめてもらいたいと思いますが、上の方から指示する輩がいるのでしょうね。

    田母神俊雄 on Twitter: "最近駅の表示などにやたらに韓国語、中国語の表示が増えています。ここは日本なのですから日本語とローマ字表記があれば十分ではないかと思います。あんな表示やめてもらいたいと思いますが、上の方から指示する輩がいるのでしょうね。"
    flagburner
    flagburner 2012/04/22
    この調子だと、自分が理解できない言葉は日本語でも「禁止しる」なんて言い出す悪寒・・・(違)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    flagburner
    flagburner 2012/04/17
    『観光立国や震災復興というキーワードで、とりあえず補正予算を獲得することが主目的だったと言われてもしかたない』←「調査捕鯨」でもそういうことがあったようなそうでないような・・・(苦笑)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    flagburner
    flagburner 2011/10/17
    『日本語では、外国語・外来語をカタカナで表記するため、日本人が外国語を訳も分からず多用する印象を持つのだろう』←あるある(苦笑+実体験済)
  • "We" speak Hebrew, "them" Arabic. Why negotiate in English? - +972 Magazine

    flagburner
    flagburner 2011/09/26
    "I have long argued that Israel’s school should be fully bilingual, and that language should not be segregated. Considering that the schools themselves are segregated, the language discussion is a long way off the table. And … it’s not guaranteed to solve anything. "
  • Language becomes a political weapon in Israel

    flagburner
    flagburner 2011/09/02
    "You set the status of a language in the constitution. (The proposed bill) would mean that there would be no recognition of Arabs as a national minority and that they would not be able to get suitable protection as according to international law."
  • [71]差別用語(上) | 老人ホームの裏事情

    flagburner
    flagburner 2011/08/16
    『俺がここで差別用語を紹介するのは対象となる人々を侮辱するためではない。~無知が故に恥をかく事態を避けて欲しいという想いがあることを理解して欲しい』
  • 1