タグ

georgewのブックマーク (37,529)

  • 「自分がやってきたことは何だったのか」斎藤元彦知事を追及した竹内英明県議が自死に至るまで 「議員が天職」の正義漢を追い詰めた「SNSと政治」の今 | JBpress (ジェイビープレス)

    パワハラなどの疑惑が追及されてきた斎藤元彦兵庫県知事。百条委員会の報告書は、2月定例議会に提出される見通しだが、事態はまだ沈静化していない。1月18日には元兵庫県議会議員で百条委の委員を務めていた竹内英明氏が亡くなった。自死の背景にはSNS上に拡散された竹内氏への誹謗中傷が指摘されている。竹内氏に何が起きたのか。同氏のや同僚議員の証言などから見えてきたものとは…。(文中敬称略) (松 創:ノンフィクションライター) 百条委をリードする存在 地方議員という仕事は彼の天職だったと思う。そう弔意を告げると、うつむいたまま訥々と取材に応じてくれた元兵庫県議会議員・竹内英明のは言った。 「それしかできなかった人なんで。その仕事を失ったことで、いろんなものが、自分の核みたいなものがなくなって……。 最後まで仕事を全うできなかったことは、当に皆さまに申し訳なく思いますし、いろんなふうに言われるこ

    「自分がやってきたことは何だったのか」斎藤元彦知事を追及した竹内英明県議が自死に至るまで 「議員が天職」の正義漢を追い詰めた「SNSと政治」の今 | JBpress (ジェイビープレス)
    georgew
    georgew 2025/02/03
    誹謗中傷に加担した連中を野放しにすべきでないと思いつつ、政治家は敢えてSNSに一切関わらないのも一つの手かなと思ったりした。鉄面皮じゃないと務まらない。
  • 笠井信輔『今1番お伝えしたいこと』

    果たして、このようなメッセージを出すことが良いことなのかかえって状況を悪化させることなのか、悩みましたがこのままでは、自分が前に進めないのであえて発信させていただきますフジテレビの「上納文化」に関して私の名前が上がりました私は、これまで周囲の人に対して「アナウンサーに関して、上納システムといったものをこの35年間見たことも聞いたこともない」と話してきました自分自身がやっていれば、そんなこと言えませんしかし、いま、私が15年以上前の飲み会において、元後輩男性アナウンサーを、おすぎさんに献上したと言う話が「既成事実化」されて拡散されておりますXや私のInstagramにも、炎上と言う形でたくさんのコメントが寄せられていますここで私は、今回取り上げられたようなことはなかったとはっきり表明させて頂きますまず、同席したとされる女性アナウンサーと確認をしましたが私も、彼女も、これまでおすぎさんと事を

    笠井信輔『今1番お伝えしたいこと』
    georgew
    georgew 2025/02/03
    長谷川/ホリエモン対談動画で出されたおすぎさんセクハラ事件譚への反論。元アナウンサーだけに長谷川氏は話が巧いし、逆にそうだからこそ嘘臭いというか真偽不明と思ってたが、これはわからんな。
  • トランプ氏、EUへの関税「確実にそうなる」 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ大統領は2日夜、欧州連合(EU)からの輸入品に対する関税発動を「近いうちに」開始すると発言した。フロリダ州の私邸からホワイトハウスへ戻るためメリーランド州の軍統合基地に到着した際、BBCなど記者団の質問に答えた。 トランプ大統領は、EUが「当に(アメリカを)いいように利用してきた」と批判し、「この国の車を受け入れず、この国の農産物も受け入れない。向こうはこちらからほとんど何も受け入れないのに、こちらは何百万台もの車や大量の料と農産物など、なんでもかんでも受け入れている」と述べた。

    トランプ氏、EUへの関税「確実にそうなる」 - BBCニュース
    georgew
    georgew 2025/02/03
    本音は戦争したくて辛抱たまらんのだろうが実際にやるわけにはいかんので、仕方なしに関税殴り合いで我慢、の図。
  • 70代夫婦が宝塚市に254億円寄付 「安心できる市立病院にして」 | 毎日新聞

    兵庫県宝塚市は3日、市内で暮らす元会社役員の岡光一さん(77)と明美さん(75)から「安心できる市立病院にしてほしい」と約254億円の寄付を受けたと発表した。市は、老朽化した市立病院の建て替え事業費などに充てる。建て替え事業は将来の市財政の窮迫につながりかねず、市は財源の確保に苦慮していた。 岡さん夫は2002年に私財約36億円を投じて、市内に福祉やボランティアの支援施設などを整備した。 23年には、太陽光発電所の計画を巡って住民の反対運動が起きた市内の山林を事業者から購入。「豊かな自然を残してほしい」と2億円とともに市に寄付していた。 市は、寄付された約254億円のうち、250億円は建て替え資金のための基金を設立して運用する。残りの約4億円は手術支援ロボットの購入資金に充てる。 市立病院は1984年に開院した。老朽化が顕著で、市は31年度のリニューアルをする計画を立てている。事業

    70代夫婦が宝塚市に254億円寄付 「安心できる市立病院にして」 | 毎日新聞
    georgew
    georgew 2025/02/03
    日本に、しかも自分の身近なところでこんな素晴らしい慈善事業家いたのかと驚きと尊敬と。お手本にしたいです。
  • マスク氏のチーム、厳重管理の連邦支払いシステムにアクセス可能に 米報道 - BBCニュース

    アメリカのドナルド・トランプ政権は、「政府効率化省(DOGE)」を率いるイーロン・マスク氏の部下らに、毎年何兆ドルもの政府資金の流れを管理する連邦決済システムへのアクセス権を与えた。米メディアが2日までに報じた。

    マスク氏のチーム、厳重管理の連邦支払いシステムにアクセス可能に 米報道 - BBCニュース
    georgew
    georgew 2025/02/03
    マスクによる政府の乗っ取り。逆にマスクを籠絡すれば米国を乗っ取れちゃう?
  • 「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「サーチGPT」使える人と使えない人に出る圧倒差
    georgew
    georgew 2025/02/03
    お、グッさんがまた頑張ってる。要するにprompt engineeringの工夫の一つってことか。
  • あらためて AWS の学習のために

    AWS の学習を始めたり、進めたりする際の公式情報の情報提供です。 ご自身のスキルアップの一助になれば幸いです。 また、学校向け、学生向けのプログラムの紹介、AWS認定試験の情報も掲載しましたー。

    あらためて AWS の学習のために
    georgew
    georgew 2025/02/03
    問題はProfessionalレベル。これこそまとまった公式教材教えてくだされ。
  • 孫正義がブチギレた「絶対に言ってはいけない言葉」ダメ社員が会議でポロッとこぼしたNGワードは?

    1972年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱地所を経てソフトバンク入社。ソフトバンク社長室長に就任。孫正義氏のもとで、マイクロソフトとのジョイントベンチャーや、日債券信用銀行(現・あおぞら銀行)買収、およびソフトバンクの通信事業参入のベースとなった、ブロードバンド事業のプロジェクトマネージャーとして活躍。一連の事業を通して「時間術」の土台を構築。 2006年に独立後、ラーニング・テクノロジー企業「トライオン株式会社」を設立。1年で使える英語をマスターするOne Year English プログラム〈TORAIZ〉を運営し、高い注目を集めている。長時間労働が常態化する英語学習業界の中で、ほぼ残業ゼロ(月の平均残業時間4時間強)を実現し、その時間術のノウハウの注目が集まる。自身も「残業ゼロ」で、高い生産性と圧倒的なスピードで仕事をこなし、ビジネスとプライベートの両方を充実させることに成功し

    孫正義がブチギレた「絶対に言ってはいけない言葉」ダメ社員が会議でポロッとこぼしたNGワードは?
    georgew
    georgew 2025/02/03
    禁句は「検討中」だそう。確かに答えになってない回答の典型。しかし孫さんの仕事って会議ばっかりやってるのか...
  • 頑張ることの不経済化|tanu

    2009年から早稲田慶應の東京圏出身者比率は上がり続け、今では8割近くが東京圏出身で占められている。当然この傾向は大企業正社員へスライドする。「大学は田舎者の集まり」であった時代から、いつの間にか明確な棲み分けがされている。 これはマジョリティの就職先が転換したことを意味している。就職先が変われば当然人生設計も変わってくる。 30代の私には次のような感覚がある。 キャリアの積み方は定石と期限があり、ある年齢までにチェックマークがついていないと自動的にルートが閉ざされるゲームになっている。女性の場合は出産がマイルストーンになっている恋愛結婚・出産レースがある。 しかし、この考え方は実はすでに「エリート層」*1に局在化していて、もはや限られた人間の特権的な人生設計になっている。というか、大多数の10代から見たらもうゲームとして全然うま味がない。 キャリアやお金は最終目的ではなくそのゲームで得

    頑張ることの不経済化|tanu
    georgew
    georgew 2025/02/03
    東京圏で先鋭化するエリートサラリーマンの出世競争はコスパが最悪という話。地方はその消耗戦から降りた? お金の稼ぎ方の多様化、消費価値の徹底的な相対化、社会保障負担の重圧、といった要因。
  • 売り手市場なのに“ITエンジニア就職氷河期”? 求人倍率は良好なのに就活で苦戦する理由|久松剛

    ここのところ新卒採用を中心に取り上げてきました。特段シリーズ化するつもりはなかったのですが、こういった情報を発信していると追加で情報が入ってきたり、当人である26新卒就活中の方々と話す機会も増えてきました。 一定の条件を満たせないと就職氷河期世代のようになってしまうように見えます。ここ数年かけて徐々に就職氷河期世代に類似したキャリアを選択する新卒が増加しており、諸々の条件が重なって26新卒でははっきりと情報系でも見られるようになりました。 テーマは26新卒ではあるものの、情報をつなぎ合わせていくと将来的なITエンジニアに対する懸念が大きくなってきたので、それについても言及していきます。 良心的な企業からなぜ内定が出ないのか求人倍率が高い26新卒市場ですが、就活生にとっては決して楽勝ではないようです。エンジニアバブル下では採用目標人数を追っていたので受け入れ間口が広かったものの、現状では下記

    売り手市場なのに“ITエンジニア就職氷河期”? 求人倍率は良好なのに就活で苦戦する理由|久松剛
    georgew
    georgew 2025/02/03
    採用ハードルの上昇に対し、就活が早期化したことによって学生の準備が間に合わないという側面が目立ちます > えらい厳しい状況だな。新卒はポテンシャル採用と言ってたのは遥か昔のことに。
  • 「恐怖だ」脅しじゃなかったトランプ関税 発動決定で世界経済に衝撃 | 毎日新聞

    トランプ米大統領が1日、中国、カナダ、メキシコに対する制裁関税発動を決めた。2期目の就任早々、経済力を武器にした「威圧外交」に乗り出した形で、国際情勢のさらなる混乱は避けられない。 「何を言い出すか分からない」予測不能、戦々恐々の日米首脳会談 トランプ氏「威圧外交」対応 中国は首脳対話と「多国間協力」模索か 大手製造業幹部のため息 「何が起きるか分からない『トランプリスク』を覚悟していた。だが実際に発動されると、やはりかなりの衝撃だ」。メキシコなどに展開する大手自動車メーカー幹部は1日、政権発足からわずか2週間程度で発動することになった大規模なトランプ関税第1弾に、ため息を漏らした。 メキシコ、中国、カナダは米国から見た2023年のモノの輸入額上位3カ国で、輸入額は計約1・3兆ドル(約200兆円)と全体の3割超を占める。トランプ1次政権では米中貿易戦争が激化したが、当時、米国が関税を課した

    「恐怖だ」脅しじゃなかったトランプ関税 発動決定で世界経済に衝撃 | 毎日新聞
    georgew
    georgew 2025/02/03
    3カ国への関税引き上げで1世帯当たり年平均830ドル(約13万円)生活コストが増えるとの試算 > 結局下々が酷い目に遭うのです。
  • OpenAI・アルトマンCEO、AI端末の開発表明 iPhone以来の革新狙う - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は日経済新聞の取材でスマートフォンに代わる生成AI人工知能)専用端末の開発に乗り出すと表明した。独自半導体の開発にも意欲を示した。AIの普及はIT(情報技術)産業を一新する機会とみて、2007年のiPhone登場から約20年ぶりのデジタル機器の革新を狙う。アルトマン氏は3日に石破茂首相と首相官邸で面会を予

    OpenAI・アルトマンCEO、AI端末の開発表明 iPhone以来の革新狙う - 日本経済新聞
    georgew
    georgew 2025/02/03
    専用端末はdisasterの臭いがプンプン。足元すくわれそうな気配を感じているのは自分だけではないと思う。
  • 岸和田市長失職の公算大 市議選の結果、再度の不信任に賛成が過半数:朝日新聞

    不信任決議を受けた大阪府岸和田市の永野耕平市長が議会を解散したことに伴う市議選が2日投開票され、前職22人、新顔2人の計24人が当選した。事前の候補者アンケートで、再び不信任決議案が提出された場合に…

    岸和田市長失職の公算大 市議選の結果、再度の不信任に賛成が過半数:朝日新聞
    georgew
    georgew 2025/02/03
    兵庫県との大きな違いに眩暈がするやら羨ましいやら...
  • トランプ大統領 “カナダのもの必要ない”関税報復措置めぐり | NHK

    アメリカがカナダからの輸入品に対して25%の関税を課すと発表したことに対し、カナダが報復措置に乗り出す構えを示すなか、トランプ大統領はSNSで「アメリカはカナダの持っているものなど何も必要ない」と投稿し、アメリカ経済は打撃を受けることはないという考えを強調しました。 アメリカトランプ大統領は1日、カナダからの輸入品に25%の関税を課すなどとした大統領令に署名し、これに対し、カナダのトルドー首相は報復措置としてアメリカからの輸入品に25%の関税を課す意向を示しました。 こうしたなか、トランプ大統領は2日、SNSに「われわれはカナダの持っているものなど何も必要ない。無限のエネルギーがあり、車は自分たちでつくるべきだ。木材も使い切れないほどある」と投稿しました。 そして「カナダはアメリカの51番目の州になるべきだ」とあらためて主張し、「カナダの人々にとって税金はとても少なくなり、軍による保護も

    トランプ大統領 “カナダのもの必要ない”関税報復措置めぐり | NHK
    georgew
    georgew 2025/02/03
    カナダでは自国製品の購入呼びかけ > 涙目状態だよね。対中国はまだしも、なんでカナダに喧嘩売るのかさっぱり理解できない。
  • Amazonが「ゆっくり便」導入。配送日を数日遅らせることで割引が受けられる【やじうまWatch】

    Amazonが「ゆっくり便」導入。配送日を数日遅らせることで割引が受けられる【やじうまWatch】
    georgew
    georgew 2025/02/03
    今のところ割引率がはっきりしておらず、1%という場合もあれば、割引がない場合もある模様 > うーん、インセンティブが微妙ですね。積極的に使おうという気はあまり起こらないな。
  • マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞

    完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。世界初のマグロ完全養殖を成功さ

    マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞
    georgew
    georgew 2025/02/02
    もうマグロに拘るのは止めたらどうか。ウナギもそう。
  • トランプ大統領 カナダ メキシコ 中国に関税 報復措置や反発も | NHK

    アメリカトランプ大統領は1日、カナダとメキシコからの輸入品に25%の関税を、中国には10%の追加関税を、それぞれ課す大統領令に署名しました。課税の開始はいずれも2月4日からで、アメリカに流入する不法移民や薬物などをい止めるための措置だとしています。 目次 トランプ大統領「安全確保が大統領としての責務」 カナダ トルドー首相 米に25%の関税課す報復措置へ ホワイトハウスは、トランプ大統領が1日、カナダとメキシコからの輸入品に対して25%の関税を課すとともに、中国には10%の追加関税を課す、大統領令に署名したと発表しました。 いずれも課税の開始は2月4日からで、アメリカへの不法移民を阻止し、フェンタニルなどの薬物が流入することをい止めるためだとしています。 この措置は、国家安全保障や経済の面などで「異例かつ重大な脅威」がある場合、大統領が緊急事態を宣言すれば、輸入や輸出などに規制をかけ

    トランプ大統領 カナダ メキシコ 中国に関税 報復措置や反発も | NHK
    georgew
    georgew 2025/02/02
    中国政府として、今後、WTO=世界貿易機関に提訴するとともに、相応の対抗措置をとる > これは中国の言い分が正しいよ。相手構わず周囲に喧嘩売りまくって何したいねんっていう...
  • トランプ氏捜査したFBI職員、大量粛清へ 米報道

    【2月1日 AFP】米国の複数メディアは1月31日、ドナルド・トランプ大統領に対する刑事事件の捜査に関与した米連邦捜査局(FBI)の捜査官が一斉に粛清される見込みだと報じた。 CNNは関係者の話として、2021年1月6日による連邦議会議事堂を襲撃したトランプ氏の支持者の捜査に関わった数十人のFBI捜査官と一部の幹部が「解雇対象として審査されている」と伝えた。 ワシントン・ポスト紙は、詳細を知る関係者の話として、「当局は、解雇対象となる数百人(のFBI捜査官)の特定を進めている」と報道。 さらに、FBIでの粛清に加えて、議事堂襲撃事件の捜査のために採用された連邦検察官約30人も既に解雇されたとしている。 司法省は1月27日、トランプ氏に対する起訴に関わった多数の職員を解雇した。 司法省の職員の一人は解雇理由について、こうした職員には「トランプ大統領の政策を忠実に実行すると信用できない」と司法

    トランプ氏捜査したFBI職員、大量粛清へ 米報道
    georgew
    georgew 2025/02/02
    トランプはまるでスターリンの正統な後継者のようだ。
  • 「京アニ事件」報じられなかった被告の病的体験

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「京アニ事件」報じられなかった被告の病的体験
    georgew
    georgew 2025/02/01
    「精神障害を持って孤立している人」への支援 > 孤立する前に例えば家族が投薬治療に繋げるとかそういう方向に持って行けないのだろうか。一旦孤立したら解決の糸口がない。
  • 閉店発表「心斎橋OPA」ジリ貧→衰退の本質理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    閉店発表「心斎橋OPA」ジリ貧→衰退の本質理由
    georgew
    georgew 2025/02/01
    ミナミは完全にインバウンドの街になったということ。