タグ

世界に関するgoldheadのブックマーク (526)

  • 「万博は一般市民は関わることすら難しい独裁国家も来ている」渡航困難なトルクメニスタンのパビリオンの雰囲気が深い印象を残す

    副主席 @SEI__jou 万博、トルクメニスタンみたいな劇ヤバ独裁国のパビリオンが「カッコいい」みたいに言及されてしまうのはマジで害悪だと思っている どうしても宣伝の上手い権威主義国家が成功しがちな場なので 2025-04-15 22:04:08 ちんたかとんちか @RKKEnergia むしろトルクメニスタン館は行くべき。 巨大で豪奢な内装、入口にドン!と独裁者の肖像、裏の映像展示は国そっちのけで独裁者の愛犬紹介、2階の展示コーナーではもれなく自動追尾ロボットが透明ディスプレイに独裁者の写真を搭載して巡回してくるというディストピア感あふれる展示館なので。(´・ω・`) x.com/SEI__jou/statu… 2025-04-16 15:35:49

    「万博は一般市民は関わることすら難しい独裁国家も来ている」渡航困難なトルクメニスタンのパビリオンの雰囲気が深い印象を残す
    goldhead
    goldhead 2025/04/17
    ちなみにトルクメニスタンは筑波大学と関係が深い
  • 【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領はまたしても、新しい壁を作った。そして、その費用を払うのはアメリカ以外だと考えている。しかし、アメリカに入るほぼ全ての製品に少なくとも10%の関税を広く課すという決定は要するに、移民を締め出すためではなく、国内に仕事と雇用を留めておくために設計された壁だ。 この壁の高さは、歴史的な文脈で考える必要がある。保護主義という意味では、アメリカは約100年前に戻ることになる。この壁によって、アメリカは関税収入という意味では主要7カ国(G7)や主要20カ国(G20)諸国を一気に上回り、セネガル、モンゴル、キルギスと同水準になる。 今の事態は、アメリカが世界貿易戦争を始めたとか、株式市場の暴落を引き起こしたとか、そういう限られた事柄ではない。世界の超大国が、これまで自ら推進してきたグローバリゼーションのプロセスに、きっぱり背を向けたことを意味する。しかも、自分たちがもう何十年

    【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース
    goldhead
    goldhead 2025/04/09
    "アメリカの消費者のための工場になろうとする国々も、貿易について選ぶ余地がある。予測しづらい不安定なアメリカを排除しようとする国々は、新しい協力関係を作り、それを強化していくだろう"
  • 各国のトラウマ

    戦争・右傾化、核爆弾、バブル崩壊 ドイツ:ナチス、ホロコースト、ハイパーインフレ アメリカ:南北戦争、911同時多発テロ、ベトナム戦争 中国文化大革命、天安門事件 ロシア:ソ連崩壊 国ってトラウマで100年くらい動くよな 大抵判断を鈍らせる ___ たしかに、中国のトラウマは植民地か 確かにアヘンもそうか

    各国のトラウマ
    goldhead
    goldhead 2025/03/07
    中国とロシアには日清戦争と日露戦争のトラウマがあるかもしれない
  • 非法人地域 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "非法人地域" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年6月) アメリカ、カリフォルニア州 コントラコスタ郡にある非法人地域コントラコスタ・センター (英語版) の標識 非法人地域(ひほうじんちいき、英: unincorporated area)、または未法人化地域、未編入地域とは、アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリアなどの国に存在する、市町村に相当する最小区分の地方自治体(基礎自治体)に属さない地域をいう。これらの地域は、より大きな行政区画であるタウンシップ・行政教区・バラ・カウンティ・市・小郡・連合州 (英語版)

    非法人地域 - Wikipedia
  • トランプ新政権がICCに制裁の可能性、赤根智子所長「テロ組織であるかのように脅迫される」

    【読売新聞】 個人の戦争犯罪を追及する国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)の加盟国年次総会が2日、ハーグで始まった。ウクライナへの侵略やパレスチナ紛争に関して、ICCが逮捕状を出したロシアとイスラエル両首脳の身柄拘束に非協力的

    トランプ新政権がICCに制裁の可能性、赤根智子所長「テロ組織であるかのように脅迫される」
    goldhead
    goldhead 2024/12/03
    法の支配なんてものも、都合のいいときだけ利用される概念にすぎないのだろう。力こそパワー、力なきものは無力
  • アメリカ、お金がないと死ぬのは有名だけど、友達がいないと死ぬのは意外と知られてない気がする→「ぼっちには辛すぎる世界」について考えさせられる

    つつつ @tsutsutsu_2020 アメリカお金がないと死ぬのは有名だけど、友達がいないと死ぬのは意外と知られてない気がする。内視鏡検査ですら麻酔を使う場合は「病院に車で迎えに来てくれる知人(Uber不可)」が必要で、それが頼める相手がいない人は検査も治療もほとんど受けられない。ぼっちには辛すぎる世界。 2024-09-16 23:46:50

    アメリカ、お金がないと死ぬのは有名だけど、友達がいないと死ぬのは意外と知られてない気がする→「ぼっちには辛すぎる世界」について考えさせられる
    goldhead
    goldhead 2024/09/17
    金も人脈もなければ死ななくてはいけないのは世界共通だろう。おれ自身も命に関わる重い病を負ったところで、金も人もいないのでそのまま死ぬだけだろう
  • トルコの名前が現地呼びに準じた「テュルキエ」になったので、そう呼んでくれると嬉しいよ!という話「おじさんのシャツはそれか!」

    シネマ座 @TKH3D そういえばトルコって実は2年ほど前に英語表記がTurkey「ターキー」からTürkiye「トルキーヤ」に変更されたんですよね。今後はそう呼んでくれると嬉しいとトルコの友人が申しておりました。ホラントはネザーランドに、グルジアはジョージアに、キエフはキーヴに。意外と地名もアップデートが必要。 2024-08-01 21:35:04 シネマ座 @TKH3D いろんな方が既に補足してくださっていますが、カタカナ表記はテュルキエになるようです。友人に教わった音そのまま書いちゃった。テュルキィーエって感じで最後伸ばした方が雰囲気近いと思うのだけど、カナ表記で音節まで表現できないのは仕方ないか。 2024-08-02 18:44:55

    トルコの名前が現地呼びに準じた「テュルキエ」になったので、そう呼んでくれると嬉しいよ!という話「おじさんのシャツはそれか!」
    goldhead
    goldhead 2024/08/03
    エロマンガ島すら変わっていくのか……!
  • 今度はチョコプラの「TT兄弟」がアメリカで大爆笑。世界にひろがる日本の「お笑い」(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビのチョコレートプラネットが、米国のオーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」で「TT兄弟」を披露して、会場を爆笑の渦に巻き込んだようです。 オーディションの様子は、YouTubeにも公開され「TT兄弟」がXのトレンドいりをするなど、日でも大きな話題になっています。 実際に動画を見て頂ければ、2人のパフォーマンスが徐々に会場中を巻き込んでいくのが良く分かるはずです。 参考:チョコプラ、米オーディション番組で『TT兄弟』大ウケ 辛口の審査員も「死にそう!」最後は客も立ち上がり「T」ポーズ オーディション番組の「ゴット・タレント」というと、昨年「とにかく明るい安村」さんが、イギリス版の「ブリテンズ・ゴット・タレント」に出演し、大爆笑をかっさらったのが印象に残っている方も多いと思います。 実は、今回の「アメリカズ・ゴット・タレント」には安村さんも出演しており、見事に予選通過を

    今度はチョコプラの「TT兄弟」がアメリカで大爆笑。世界にひろがる日本の「お笑い」(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2024/07/04
    アメリカ人観客の熱狂ぶりがすごい。観客側もやはりノリの良い選ばれた者たちなのだろうか
  • 世界の食品ロス

    世界で1日10億超無駄に 日は4800万、国連 日経済新聞2024年4月13日 2021年のデータだが、人口1人あたり廃棄量を計算してみた。 トップはナイジェリアの179kg、以下イラク115kg、タンザニア112kg、サウジアラビア102kg、オーストラリア99kgと続く。 先進国ではオーストラリアがダントツ、フランス26位で84kg、イギリス34位で76kg、韓国38位で71kg、日44位で65kg、アメリカ48位で58kg その他の国では、中国46位で63kg、インド49位で49kg、ロシア50位で33kg 世界の平均は79kgだから日は優秀なほう。 年間65kgということは、1日あたり178g。減らすことはできるけど、半減は無理な気がする。 アフリカ諸国の廃棄量が多いのは冷蔵設備がまだ行き渡っていない、あるいは電力事情だろうか。それにしてもナイジェリアの多さが異常だ。

    世界の食品ロス
    goldhead
    goldhead 2024/04/15
    ナイジェリアはやはり流通の問題らしいが(https://www.sdgs-ship.com/premium_corporate_member/jp_subject_detail/20171002-1)。
  • 海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?

    コンピューター分野において「ハードウェア」の対比語で、 何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、 関連する文書などを指す言葉である「ソフトウェア」。 一般的にはワープロソフト等のアプリケーションソフトウェアや、 OSなどのシステムソフトウェアに分類されています。 今回の翻訳元では、そのソフトウェアと日人を絡めた投稿が。 「日人は基的にどんな技術でも優れており、 より勤勉に作業に取り組むにもかかわらず、 なぜかそれがソフトウェア面では当てはまらないのは奇妙だ。 偉大なソフトウェアに、日発のものは存在しない」と、 ソフトウェア技術が唯一と言える日人の弱点だと指摘しています。 この投稿に対し、外国人から様々な見解が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は天才の宝庫だ!」 『世界を変えた日の発明』の数々に海外から称賛の声 PexelsによるPi

    海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?
    goldhead
    goldhead 2024/02/27
    おれはその分野の人ではないのでようわからんが「世界的なアプリのローカルな代用品は、日本にたくさんあるんじゃないかな。」という意見については、AdobeとOfficeと各種生成AI使ってるとそうは思えない。
  • 世界屈指の日本パスポート、保有率が超低空飛行の危機-官民で支援

    世界屈指の有用性を誇る日のパスポートだが、コロナ禍の影響もあって国民の6人に1人程度しか保有していないという事態となっている。危機感を強める旅行業界や地方自治体はパスポート取得を促進するために費用の支援に乗り出している。 ANAホールディングス傘下の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションはパスポートを新規取得・更新した人に同社の航空券購入などに使える5000円分のポイントを抽選でプレゼントするキャンペーンを12月22日まで実施している。同社でマーケティング企画を担当する南谷雅氏は、これまで予想を上回る応募が来ており、第2弾のキャンペーンについても検討中だと明かす。 南谷氏は、航空会社などが海外旅行の魅力をいくら伝えても、「いざ行こうというときにパスポートがない。取得するにも時間がかかり、お金もかかる」という問題があり、その部分で消費者の背中を後押しするために今回の企画が立ち上がった

    世界屈指の日本パスポート、保有率が超低空飛行の危機-官民で支援
    goldhead
    goldhead 2023/12/19
    宮崎県や富山県になんのメリットがあるかよくわからない。空港だけ?>"自治体でも宮崎県や富山県などがパスポート取得費用の全額あるいは一部を支援している"
  • きっと歩き疲れてる…マチュピチュ村が完全に日本のどっかの温泉街にしか見えない件「これもう鬼怒川だろ」

    かど / KAD 世界一周中 @kad4ani 建築士を辞めて移住先を探し旅をしています|市場飯と地酒が好き|訪問国100+|クスッと笑える瞬間やハッとする景色の写真をシェア リンク Wikipedia マチュ・ピチュ マチュ・ピチュ(スペイン語:Machu Picchu、ケチュア語:Machu Pikchu)は、15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山脈に属するペルーのウルバンバ谷に沿った山の尾根(標高2,430m)にある。 当時、インカ帝国の首都は、標高3,400mに位置するクスコに所在した。標高2,430mのマチュ・ピチュから、さらに約1,000メートル高い場所にあった。現在のクスコはペルー有数の都市で、1983年より、その市街地は世界遺産(文化遺産)に登録されている。 なお、インカ帝国は1533年にスペイン人に 27 users 108 リンク スタッフブログ|JTB ルックアメリ

    きっと歩き疲れてる…マチュピチュ村が完全に日本のどっかの温泉街にしか見えない件「これもう鬼怒川だろ」
    goldhead
    goldhead 2023/12/08
    おれは初めて知った野内与吉。
  • われわれはいま世界大戦「一歩手前」に、そして米国と同盟国は著しく分が悪い ウクライナ戦争とイスラエル・ハマス戦争、二正面作戦を強いられる米国の苦境 | JBpress (ジェイビープレス)

    10月15日、イスラエル軍の攻撃で家族8人を失ったパレスチナ人のモハマド・アブ・ダカさん。瓦礫の下に閉じ込めらた残る家族3人の捜索を続けている(写真:ロイター/アフロ) (国際ジャーナリスト・木村正人) 繰り返す世界秩序のサイクル [ロンドン発]近著『世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか』で成長、繁栄からバブル崩壊、格差拡大、ポピュリズム台頭、不況、戦争という世界秩序のサイクルを指摘した米ヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者レイ・ダリオ氏が12日、LinkedInに「私たちは新たな世界大戦に近づいている」と投稿した。 「イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの戦争がどこまで広がるのか。長期的に大国が平和のための勢力となるのか、それとも巻き込まれるのか。私たちは間もなく明らかになる非常に重大な岐路に立たされている。私たちが目

    われわれはいま世界大戦「一歩手前」に、そして米国と同盟国は著しく分が悪い ウクライナ戦争とイスラエル・ハマス戦争、二正面作戦を強いられる米国の苦境 | JBpress (ジェイビープレス)
    goldhead
    goldhead 2023/10/16
    ドラッカーが「将来の日本の役割は西洋とアジア(中国、インド)の橋渡し役」みたいなこと言ってたと思うけど、その当時からは想像できないくらい日本の存在感は小さくなっているかもしれない。
  • パキスタン人相手に涙ぐみながら亡き父の思い出話をしていたら、突然「平手で顎をしばかれ」あやうく絶交しそうになったが…

    AtvagoReverse🇵🇸 @AtvagoReverse 先日パキスタン人男性とご飯行って、私が亡き父を思い出して涙ぐみながら話してたら突然相手が平手で私の顎をしばいてきたので「は?💢」てなったんやけど、後から別のインド人複数に確認したら満場一致で「泣かないで」ていう愛情表現とのこと。カルチャー違いすぎて笑う😂危うく絶交するとこやった。 2023-07-18 07:21:24 AtvagoReverse🇵🇸 @AtvagoReverse 動画あった、ちょうどこんな感じです!! Indian man & woman at a Hospital crying - Stock Footage pond5.com/stock-footage/… @pond5より 2023-07-18 14:55:40 リンク Pond5 Indian man & woman at a Ho

    パキスタン人相手に涙ぐみながら亡き父の思い出話をしていたら、突然「平手で顎をしばかれ」あやうく絶交しそうになったが…
    goldhead
    goldhead 2023/07/19
    パキスタンのそういうの探してみたら(https://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/urdu/homepage/zalzala/info.html)、小指を立てると小用に行きたいという意味になると知った。一生使わないと思う。
  • インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに

    インドが中国を抜いて人口世界一になった。国連が19日公表したデータで分かった。 国連の世界人口ダッシュボードによる2023年中盤の推計によれば、インドの人口は14億2860万人を超え、中国の14億2570万人を若干上回った。中国の人口には香港やマカオなどは含まれていない。 人口の約半分が30歳未満のインドの経済は、今後数年で主要国として世界で最も急成長すると見込まれている。同国は現在、アジア3位の経済大国。 インドの人口は全世界の2割近くを占める。同国の人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達する一方、中国の人口は同年までに約13億1700万人に減少すると予測されている。

    インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに
    goldhead
    goldhead 2023/04/20
    そんなにインド人が多いのに、日本のインドカレー屋がネパール人ばっかりなのはなぜなんだ?(いや、真面目な話、ネパールの国内事情とかあるのは知ってます)
  • 海外「なんて面白い国なんだ!」 昆虫を愛でる日本人の特殊な歴史と世界への影響が話題に

    人は遥か昔から、宙を舞う蝶を愛で、 蛍の光を鑑賞し、スズムシの鳴き声に耳を傾けるなど、 昆虫が様々な方法で表現する美しさを愛してきました。 子供達が網やカゴを手に採集に出かける光景も、 日国外ではあまり見られない光景です。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は随筆「虫の音楽家」で、 コオロギの鳴き声に空想を膨らませる日人に感動し、 西洋人はそこから学ぶべきだと書き記しています。 今回の翻訳元でも、明治時代の虫売りの写真とともに、 日の昆虫文化の特異性が以下のように紹介されています。 「平安時代の貴族や武士は『鳴く虫』を珍重し、 しばしば宮中に献上していたと伝えられている。 やがて『鳴く虫』は産業となり、飼育方法も高度化し、 越冬中の卵を温める技術も開発され、高値で売られるようになった。 虫カゴも基的な竹細工の物から漆塗りの物まで、 様々な質の物が売られていた。 明治時代になっても

    海外「なんて面白い国なんだ!」 昆虫を愛でる日本人の特殊な歴史と世界への影響が話題に
    goldhead
    goldhead 2023/01/29
    カブトムシもクワガタもカナブンもbeetleというなら、ビートルズはどういうイメージの名前なのだろう。
  • 「勝ってもホッとするだけ」「負けの痛みは永遠」日本よ、サッカー強豪国の苦しみへようこそ

    <Jリーグ発足の年から日サッカーを見守り続けた「イングランドの日ファン」が断言、日は名実ともに世界のサッカー強豪国になったが......> 僕が日に来て最初の年に、Jリーグは発足した。ラッキーなことに、短期間ガンバ大阪のインターンシップを経験して、この黎明期を間近で見ることができた。 僕の最初の感想は、興味をそそられるほどの才能が全チームに満遍なく存在するわけではないな、ということ。ファンはサッカーを「分かって」いなかったし(例えば選手がただロングキックを蹴っただけで歓声が上がったし、今となってはあの騒がしい「チアホーン」を覚えている人すらいないだろう)、1年目のド派手さは泡のごとく立ち消え、日は「アジアのベストチームの1つ」以上に行くことに苦戦していた。 経営危機に陥るクラブが出てきて、スポンサーが撤退し、観客数が落ち込み、経営陣がJリーグのフォーマットをいじくり続けるなかで、

    「勝ってもホッとするだけ」「負けの痛みは永遠」日本よ、サッカー強豪国の苦しみへようこそ
    goldhead
    goldhead 2022/12/15
    最後のが本場という感じ>"「ダラダラするな、いまシュートしろ!」「強くキックしろ!」「今のはお袋でも得点できたぞ!」"
  • ABBAとグレタさん以外のスウェーデン人を知ってる奴 マジで0人説 あ、リリコ..

    ABBAとグレタさん以外のスウェーデン人を知ってる奴 マジで0人説 あ、リリコがおったわ

    ABBAとグレタさん以外のスウェーデン人を知ってる奴 マジで0人説 あ、リリコ..
    goldhead
    goldhead 2022/12/05
    秋冬になるとなんとなくカーディガンズを聴きたくなる。
  • 「もしも国境がなければ人はもっと幸せになれるのに」みたいな歌を聞いて「地獄では」と感じた話…好意的解釈も続々

    新納 @niinow_g 「もしも国境がなければ人はもっと幸せになれるのに」みたいな歌が有線で流れているけど、 国と国、人と人を隔てるものがないと、ジャイアンみたいなやつがズカズカ入ってきて踏み荒らすということがなぜいつまで経っても分からないんだろうな。 2022-10-04 10:03:25 新納 @niinow_g 「みんなで分け合えばいいのに」って思想ね、一見もっともらしい美しい話なんだけど、例えば「じゃああなたの家も、あなたの配偶者も、あなたの体も共有の対象ですね。シェアし合いましょう」って言われたとき付いていけないでしょう。 人はどこかで「自分だけのもの」を必要とするんですよ。 2022-10-04 10:12:12

    「もしも国境がなければ人はもっと幸せになれるのに」みたいな歌を聞いて「地獄では」と感じた話…好意的解釈も続々
    goldhead
    goldhead 2022/10/05
    国境があろうとなかろうと人間は憎しみあい殺し合うだけだ。この世は地獄だ。ただ、親鸞の教えに全人類が帰依すれば幸せになれる(原理日本社の回し者の言うこと)
  • 黄金頭さんへ / ものわかりとは何か - illegal function call in 1980s

    黄金頭さんが「自分がもっとものわかりの人間だったら」という趣旨のことを呟いていらした。このことについて少々。 ものわかり=もの+わかり。「わかり」は古語「わ(分。別)く」に由来する自動詞。「わく」の有名な例としては紫式部(百人一首57)「めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲隠れにし夜半の月かな」。せっかく久しぶりにお会いしたのに、お会いしたのがあなたであったのかどうかわからないままに。文法的な話を続けるなら「わく」は自動詞で自ずからAとBが区別される、「ものわかり」の「わかり」も自動詞で、終止形は「わかる」(自動詞)。「わける」(他動詞=主体の能動的作用)ではない。 以上から、「ものわかり」とは、《複数のものA, B, C,...それぞれが自然と「分かつ」》作用が、認識者に働くこと。あるいは認識者においては、そのような(受け身の=自然体の)認識能力のこと。 現代は「こと」(理。ことはり)

    黄金頭さんへ / ものわかりとは何か - illegal function call in 1980s
    goldhead
    goldhead 2022/09/26
    そうですね、おれはバタイユ風に言えば低次唯物論者ですからね(意味不明)。