タグ

folksonomyとhatenabに関するhatayasanのブックマーク (22)

  • 他人のためにしてはいけない - kokokubeta;

    はてブがもし、完全なる投票装置のように使われ、皆が「自分のためにブクマする」ことを止めてしまったらどうなるのだろう。むしろ、誰もが自分のためにブクマしている方が、その集合としてのホッテントリは機能するのかもしれない。こういうことを、情けは人のためならずというのでしょうかね。

    他人のためにしてはいけない - kokokubeta;
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/07
    思い出した記事:"Folksonomy は「一人は自分のために、気付けばみんなのために」ってとこでしょうか。"http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050728/1122524520
  • ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ソーシャルブックマーク(SBM)はプライベートな空間か? それともオフィシャルな場なのか? あなたはどう思いますか? 人によってはソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考えて、人の目に映ることを考慮したコメントをする人もいるけど(私はこっち)、素直に自分の思いをぶちまける人も多い。 ●北の大地から送る物欲日記『ブログとSBMに見るコメント欄の違い』 (以下、次の引用も同エントリから) 筆者のhejihoguさんは、ソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考える人のようだ。私もそうである。ただ、そうなんだけど、「そうじゃないような感じ」に囚われる瞬間がよくあるのも事実だ。 ブクマ・コメントを書いてる最中にふと、あたかもそれが自分のプライベートなスペースであるかのような錯覚に陥るのである。 すると、どうなるか? よくソーシャルブックマークのコメント欄は酷いという指摘があっ

    ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/08
    naoya氏の言葉「1人は自分のために、気付けばみんなのために」を思い出しました。cf.http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/10709.html
  • はてブはただ見ていても楽しくない - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマークがアレすぎませんか?気持ちはわかるけれども。いくらなんでも。」を読んで。 もう何度と無くこういう話を見てるけど、ソーシャルブックマークを理解する上での重要な部分だろうから取り上げてみる。 今日の見ると当にオタとコンピュータ好きな人とアレな人(モテない、、やせたい、嫌韓、ロリ、後ろ向き全開等) のためのエントリーしかないなー。日常では一日何分も考えてないような事柄が、ここでは生活の全てのような勢いだ。 みなさんは当に一日中二コ動やアニメやプログラミングのことばかり考えてるのだろうか? はてなブックマークのどのページを見ての感想か書いてないので分からないけど、おそらくトップページ(人気のエントリー)を見たのではないかと思う。あそこは、はてなブックマークをつかっているブックマーカーの多くが興味を持っている話題が上がってきているだけで、ブックマーカーが一日中それらの話題ば

    はてブはただ見ていても楽しくない - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/28
    「自分にとって面白い、興味深い話題をブックマークしている人をみつけて、その人をお気に入りに登録」はてブの深みにはまるために必要なこと。
  • 俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直ねっとさまりーの論調にはあまり賛同できないし。 はてブ衆愚論を唱える人に対して「ブックマークするのは人の勝手だからいいだろ」と切り捨てる論調があまりにも無思慮だと思ったんだ。そこから何も議論が深まらないような気がするんだよね。 ・はてブをどう使うかは個々人の自由なんだから、その結果として質の低い情報にブクマが集まるのはしょうがない こういう事を重鎮はよく言うんだが確かに正論なんだよ。でも、こんな理論武装に徹してもあまり可能性が広がらないよな。 ululunさんのようにブクマで自分の意見を言う人々がいるよね。記事に価値があるからブクマするのではなくて、意見を言いたいからブクマする人々。その結果「ケンカしてるエントリー」「ケツ出してるエントリー」「炎上してるエントリー」にブクマが集まりやすくなってる。俺としてはそういったエント

    俺はさ、はてブ衆愚論を唱える人を支持している訳では無いんだよね。正直..
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/19
    人の勝手が集まるからこそ存在する集合知、ってやつ。
  • 「はてな」のこと少しわかってきた。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    正直言って、「はてな」というサービスがよくわかりませんでした。昔からよく名前は聞くから存在くらいは知っていたし、自発的にブログを書き始めたのは最近だけど、ネットは昔から見てはいたので、「はてな」イコール「人力検索」と「はてなダイアリー」のイメージですね。 インターフェイスが少々複雑そうだし、「はてなダイアリー」は最近はそうでもないけど、昔は読んでいくと文中にリンクばっかりで、ふとしたことでリンクをクリックしてしまって、「いま読んででるとこなのに、もうっ!」って感じになって、ちょっとイライラするなあ、という印象。それに、ブログが出る前からあったから、レンタル日記のイメージもあったし。 当然、「はてな」という会社がいわゆる「へんな会社」というキャッチコピーのもと、たいへん面白い会社なんだということは知っていて、でも、そのサービスはいまいち不明。そんな感じがあったんですね。 私が「はてな」を意識

    「はてな」のこと少しわかってきた。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/09/17
    「ブックマークをソーシャルにして、コメントとかタグをつけて残して去っていく。で、次に見る人の足しにしていく。」自分のメモにはてブを使っていて、気がつけば知ってる人がいた、という感じだったかなあ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/01/22
    そこではてブお気に入りホイホイですよ。→http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060705/p1
  • [Tag Hacks] 

    フォークソノミーへの疑問を少々。 上記URLの記事における、 [ひたい][かさぶた][謎]というタグ付けは、その記事の内容に「ひたい」や「かさぶた」やそれにまつわる「謎」があることを示している。 しかし、このようなタグの列挙はそもそもまとめてタイトルにするべきで、それを細切れにしてタグ化する必要性が感じられない(記事の内容に対してクレームをつけているわけではありません)。なぜなら、タグとはその記事全体がどのようなジャンルにカテゴライズされるかを示すものであり、今後これらのタグが有効に利用されるには、[ひたい]や[かさぶた]や[謎]というカテゴリーに属する記事が必要になる。[謎]といった抽象的なラベルは汎用性があろうが、「ひたい」や「かさぶた」といったあまりにも具体的すぎる分類はタグクラウドのノイズになる。 フォークソノミーの弊害は、類似した分類名や分類の役に立たない分類名が増えることで、「

    [Tag Hacks] 
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/11
    「フォークソノミーの弊害は、類似した分類名や分類の役に立たない分類名が増えることで、「目的の情報にアクセスしやすくするために分類する」という本来の目的が妨害される点にある」タグの階層化はNGなのだろうか
  • はてブの衆愚化が解決する訳がない二つの理由

    はてなブックマークが衆愚化したと言われて久しい。多くの人が多くの解決策を打ち出しているように見えるが、未だ決定的な解決策は発見されていない。というかそもそもはてブの衆愚化問題は解決する訳がない。その理由を考えてみた。 Web上の民主主義なのだから衆愚化して当たり前。最大多数の最大幸福は全ての人間にとってちょっと違うと同義である。衆愚化をホットエントリーに自分の好みと違うサイトが上がることだとすればそれははてなが真に民主主義に突入したことの証である。一部のハッカープログラマーはてなを統治していた身分制の時代から、一般ユーザーが増えたことによって民主主義へと移行したのだ。 但し民主主義は、全員の絶対幸福を実現しない。何故ならば対立する概念が存在する以上その全てを満たすことは不可能だからである。 民主主義が実現するのは最大多数の最大幸福であり、言い換えればそれは皆、少し不満と同義なのである。

    はてブの衆愚化が解決する訳がない二つの理由
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/06
    お気に入りを巡回していて多少混じるノイズをどのように捉えるかで、「衆愚」のニュアンスもずいぶん変わってくるような気がするなあ。まだ僕も模索中ですが。
  • ブクマしない隠し玉的サイトを持っているかね - ただウェブに駄文を綴るのみ

    なんだかブクマするのがどうとかいう話をチラチラと見かけたりするが,どういうポリシーでブクマするかは個々人の価値観があるだろう。しかし,大体の基準においては記事の質というものがあったりもすると思う。まぁ,[これはひどい]に代表されるようなタグがつく記事は例外かもしれんが。 さて,しかし記事がいくら優れているからといって,それを見つけた人がブクマしないことにはブクマされることはない。どんだけ優れた記事を量産していても,どこまでもマイナーで,はてなブックマークはおろか,大量のアクセス数とは縁がないサイトというのはいくらでも存在するんではないだろうか。 そういう,質が高いけどあまり知られていないサイトというのを見つけると,あまりメジャーになりすぎたり,必要以上に誰かに知られるのが嫌になることがある。自分だけが知ってる隠れサイト,みたいなのがあって,「あー。僕が見てるあのサイトの方がずっといいことを

    ブクマしない隠し玉的サイトを持っているかね - ただウェブに駄文を綴るのみ
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/28
    「意外とあまり知られたくないから出し惜しみしているというサイトはないだろうか」リアルな人に気づかれないようにウオッチする、というシチュエーションならありかもです
  • Life is beautiful: 『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日本人向け?

    [プロローグ] A子「ねえ、今度営業部に配属になった田中くんってイケてると思わない?」 B子「え、あなたもブックマークしてたの?彼は私が先にブックマークしたんだから手を出しちゃ駄目よ!」 [編] このブログを始める前は、英語でブログを書いていたのだが、英語圏の読者はものすごく気楽にコメントを書いて来るので驚いた。それと比較すると、日の読者がコメントを残すことはとてもまれである。エレベーターに乗り合わせ時に、「5月なのにまだ雨だね~」だとか「かっこいいTシャツですね」などと初対面の人に平気で話しかけてくるアメリカ人と、じっと黙っている(=知らない人に突然話しかけてはいけない)日人の普段の行動の違いを見ればうなずける。 「そんなシャイな日人には、トラック・バックが向いている」という話をどこかで聞いたことがある。しかし、「読みましたよ」という足跡を残すだけのために自分のブログにわざわざ新

  • ここギコ!: 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか

    自分もその群集の一人であるという事は踏まえたうえで。 はてぶがドンドン馬鹿になっていく -fladdict.net blog- 新しいこと画期的な概念、難解な議論は、とくに吟味もされずにスルーされて、まとめサイトや実務系tipsのような単なる再生産なのだけど実務での使用に耐える、そんなんばかりが増えていく。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? 私も、これは事実ではなくて直感によってそうなるのではないかと感じた仮説だが、ロングテールな需要を持つ動画はYouTubeではアップされないのではないかというエントリを書いた。 結局、ブログのエントリにせよ、SBMへのブックマークにせよ、YouTubeへのアップロードにせよ、群集って言うのはロングテールの消費者としては機能しても、提供者としては機能しないんじゃないの?という気がしてきた。 だって、例えばAmazonがロング

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/23
    「個人が限られた時間の中で、誰が好き好んでロングテール=束にすればそれなりの需要はあっても、1つ1つでは大した需要が見込めないようなコンテンツをアップするようなモチベーションが働くよ?」極めて正論。
  • はてなブックマークの「お気に入り」を追加する。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/29
    僕の場合はアルファな人数人+個性的なコメンター数人+特定のジャンルに詳しい人多数、みたいな組み合わせかな。
  • はてブの仕様変更に伴うタグの活用方法 - sta la sta

    タグ個数、コメント文字数制限の変更について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど タグが「3つ」から「10個」まで設定可能になったようです。 いきなり設定可能数が3倍以上になって持て余しそうな勢いですが、 せっかくなのではてブにおけるタグの活用方法を考えてみたい。 プライベート・タグとパブリック・タグによるタグ付け まず、設定可能な10個のうち、5個をプライベート・タグ用、残りの5個をパブリック・タグ用とします。 プライベート・タグ ここでは、各ユーザが自分の好みでタグ付けを行います。 今までは3個までしかタグ付け出来なかったので、5個で十分対応可能でしょう。 タグは『あとで読む』でも『これはひどい』でも任意のアスキーアートでも 何でも設定して大丈夫です。だってプライベートですから。 パブリック・タグ 問題はこのパブリック・タグ。 ここでは、他のユーザと積極的に繋がること

    はてブの仕様変更に伴うタグの活用方法 - sta la sta
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/25
    2005年11月。プライベートタグは個人の好みで、パブリックタグは汎用的な言葉を用いてfolksonomyを機能させよう、という発想。
  • 〜大ブロ式〜 - (2)はてなブックマークは(市民)参加型ジャーナリズムである

    というわけでいよいよ題。 ホントはソーシャルブックマークは、と言いたいとこなのだけどここではあえてはてなブックマークに限定する。 既に当ブログでは3回ソーシャルブックマークについて書いてきた。 ソーシャルブックマークのすすめ - ぶろしき ソーシャルブックマークの可能性 - ぶろしき ソーシャルブックマークとウェブログ図書館 - ぶろしき もうこれを書いている時には上で書いた「ジャーナリズムの定義」は頭にあったので(うまく説明はできなかったけど)オレははてなブックマークをずっとそういう目で見て考えていた。 まずはてなブックマークについて全然知らない人には ◆はてなブックマークのススメ - 北の大地から送る物欲日記 ◆はてなブックマークの可能性 - 北の大地から送る物欲日記 こちらがお勧め。タイトルがほぼ被っててびっくりなんですけど、ひじょ〜に分かりやすくまとめられています。 という事で以

    〜大ブロ式〜 - (2)はてなブックマークは(市民)参加型ジャーナリズムである
  • caramel*vanilla - Flickrがかなり面白い件と関連ツールいろいろ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/25
    「必要なものはブラッシュアップされて残る」「SEOやSBOが悪用されるリスクがあっても、必要なものは提供する側・利用する側双方でよりよいものに磨きをかけていけばいい」
  • caramel*vanilla - Flickrがかなり面白い件と関連ツールいろいろ

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/25
    「?BはSBMに2chの空気を吹き込んだ印象」「?Bって一部のユーザーに流されてブクマされてる傾向が強い気がする」「1getをとる為のブクマ=ノイズを生む事に繋がるんじゃないか」ある意味で鋭い
  • はてなブックマークの可能性 - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク、使っていてかなり便利なので人に使うのを勧めたりしていますが、勧めるのにはもうひとつ訳があります。実はユーザーが増えれば増えるほど、もっと便利になっていくのがはてなブックマークだったりするからです。 自分のためのブックマークがみんなの役に立つ はてなブックマークは基的に自分が興味を持ったサイト、記事(permalink)をブックマーク(クリッピング)していくもので、自分のためのスクラップブックを作るようなものです。 でも、同じサイト、記事にブックマークした人数や他のユーザーが分かったり、コメントを参照できたり、タグで分類した情報を共有できたり、と自分のために行ったブックマークがみんなのための知として共有されていく訳です。 FolksonomyのようなWisdom of Crowdsが成立するためには「1人はみんなのために」ではダメ。それぞれが独立分散している必要があるか

    はてなブックマークの可能性 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/21
    「実はユーザーが増えれば増えるほど、もっと便利になっていくのがはてなブックマーク」
  • 抽象的なWeb2.0を具体例で説明してみよう〜第2回 誰もが参加できる場を作る - 日経トレンディネット

    Web2.0を具体例で解説するコラム(第1回はこちら)の2回目は、提唱者であるティム・オライリーがWhat Is Web2.0で記しているWeb1.0とWeb2.0を対比させたチャートから、様々なWebサービスに関連する項目を取り上げてみた。(佐藤信正) まずコンテンツ配信だが、Akamai(アカメイ)対BitTorrent(ビットトレント)の対立は少し難しい。 Akamaiは、Webページで音声・映像などのコンテンツを高速に配信するAkamaiテクノロジーズ社のことだが、ここでは同社の中心的な技術である分散サーバーの技術を指している。Akamaiでは、同時に複数人にデータを配信するために分散サーバーを使っているのだが、それらのサーバーは配信センター内にまとめられている。1つのセンターに集中しているのがWeb1.0的だ。 これに対して、BitTorrentはP2P(Peer to Pee

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/18
    「IT関連やオタク関連の情報なら、GoogleとかYahoo!なんか調べるより「はてぶ」を検索したほうがいい」「Web2.0では情報選択を集団に任せておくと、その集団のクオリティーに比例したクオリティーになる」
  • タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね?

    ■ タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね? SNS(Social Network Service)の次はSBS(Social Bookmark Service)だそうで、はてなブックマークだってさぁ。まったく、相変わらずフットワーク軽いよなー。でも、これっていわゆる「タグ付け」系じゃないよね、ジャンルはシステムが勝手に付けるって書いてあるし。たぶん……。 おれは今、(TypeKeyのアカウントを作る言い訳として:-)ishinaoさんのMMでSBS体験中なんだけど、MMのタグ付けは「ジャンル」のフィールドを「|」で区切って行うので、どうもみんな、「ジャンル」っぽい言葉を入れてしまいがちみたい。 Folksonomyの有効性を考えると、ここに入れるべきなのはいわゆる「ジャンル」になるような言葉じゃなくて、「キーワード」に近いもの……そう、未来の自分がこの記事を検索するときに指定するであ

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「未来の自分がこの記事を検索するときに指定するであろう「検索キーワード」を指定すべきだろう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう