タグ

colaboratoryに関するhsato2011のブックマーク (2)

  • Google Colaboratoryで画像処理(初級編) - Qiita

    Google Colaboratory上で画像処理を試す方法の紹介。Jupyter NotebookあるいはGoogle Colaboratoryを触ったことがある人向け。 Google Colaboratoryで画像処理を試すメリット 環境構築の必要がない。ブラウザがあればいつでもどこからでも試せる。iPadからでも! REPL形式で、途中の状態を確認したり書き換えたりしながら作業できる Pythonで書くので、APIサーバーなどの形に移植しやすい そして、何より無料で使える。 新しいNotebookの作成 「NEW PYTHON 3 NOTEBOOK」を選ぶ。Python 2系はまもなくサポートが終了してしまうので、特別な理由がなければPython 3系を選ぶ。 画像をアップロードして表示する 処理したいファイルをアップロードする。Google Driveから読み込ませることもできるが

    Google Colaboratoryで画像処理(初級編) - Qiita
    hsato2011
    hsato2011 2020/07/24
    画像読み込み
  • Google Colaboratoryの90分セッション切れ対策【自動接続】 - Qiita

    はじめに 対話型でPythonやDeep Learningのコードが実行可能なJupyter notebook環境を、即座にブラウザ上で利用できるGoogle Colaboratory。個人でGPUマシンを調達するハードルが高かったので非常に重宝しています。しかし、90分目を離すと実行が振り出しに戻ってしまい、萎えぽよな気持ちになることが何度かあったので記事で対策方法を共有します。 12時間&90分ルール Google Colaboratoryでは以下の条件を満たす場合、実行中のプログラムがあってもインスタンスの状態がすべてリセットされていまいます。 【12時間ルール】新しいインスタンスを起動してから12時間経過 【90分ルール】ノートブックのセッションが切れてから90分経過 1つ目の12時間ルールについては、学習データや中間生成物をGoogle Driveに退避させることで学習を継続す

    Google Colaboratoryの90分セッション切れ対策【自動接続】 - Qiita
    hsato2011
    hsato2011 2020/07/24
    12時間制限を解除
  • 1