googleに関するiseeaiのブックマーク (9)

  • The Wilderness Downtown

    An interactive film by Chris Milk Featuring "We Used To Wait" Built in HTML5 This film does not work on mobile as it requires pop-ups. Please visit the site from a desktop browser. This film requires pop-ups. Click the icon in the address bar. Select "Always allow pop-ups from wildernessdowntown.com."

    The Wilderness Downtown
    iseeai
    iseeai 2010/08/31
    Google。html5のデモ。ふるさとの住所を入力することでユーザーオリジナルの動画が生成される。かっこいい。エキサイティングな視聴体験。重いので、良い通信環境で良いマシンで見たい。
  • ソーシャルゲーム競争の過熱--大企業による買収の背景

    10年前なら、あるいは5年前でも、シリコンバレーやハリウッドの大企業数社が、ピンク色のバーチャルなトラクターを買うよう勧める企業を買収したいと考えて、向こう見ずなレースに近々参加しようとしていると聞いても、ほとんどの人は信じなかっただろう。 しかし、それはソーシャルゲーミングの世界で実際に起こっていることだ。「Sorority Life」「FarmVille」「Pet Society」などのゲームを制作している企業は、デジタルメディア業界で最も人気の存在になっており、最近は大企業がその味方になってきている。ソーシャルゲーミングに多額の金が支払われていることは既にわかっているが、それよりもはるかに多くの金が絡んでいるのは明らかだ。数十億ドル規模の可能性もある。 最近のニュースをまとめると次のようになる。The Walt Disney Companyは米国時間7月27日、ソーシャルゲーム最大手

    ソーシャルゲーム競争の過熱--大企業による買収の背景
    iseeai
    iseeai 2010/08/02
    「ソーシャルゲーム」がバズワードっぽい。つまり、ソーシャルネットワークを活用したオンラインゲームだ。M&Aも加熱中。世界規模ではfacebookが成功を収めているが、日本ではモバゲーが頭一つ抜きん出ている感じ。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/06/15/20100614google-earth-hiker/

    https://jp.techcrunch.com/2010/06/15/20100614google-earth-hiker/
    iseeai
    iseeai 2010/06/16
    『ユーザのGPSのデータを使ってハイキングやサイクリングなどの旅程図を作』れる。位置情報をすべて記録でき、視覚化できるようになった。ツアー、通勤通学などのシミュレーションとしても使えそう。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/06/02/20100602google-tv-apple-televisions/

    https://jp.techcrunch.com/2010/06/02/20100602google-tv-apple-televisions/
    iseeai
    iseeai 2010/06/04
    Google TVとApple TV。"Google TV(=機能)はテレビを再定義するだろう、そうなったときAppleは売れる商品(=高級テレビ受信機)を出してくる"、との推測。Androidケータイv.s.iPhoneの構図?日本メーカーの活躍を祈る!
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    iseeai
    iseeai 2010/05/21
    『可能になるサービス例』では『遠くに住んでいる友人が近くに来た時にお知らせ』などを紹介。ヒトの位置情報はプライバシー保護の点で制限が多そうだが、モノの位置情報ならすぐ対応でき、可能性も大きそう。
  • Google、「Google TV」発表 - ソニーが「Sony Internet TV」を開発 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleは20日(現地時間)、米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されたGoogle I/Oカンファレンスで「Google TV」を正式発表した。TVコンテンツとWebをシームレスにつなぐ仕組みが特徴で、検索窓を通した統合検索や携帯からのリモート操作など、Googleらしい仕掛けが用意されている。OSにはAndroidを採用し、ハードウェア提供のパートナーとしてIntel、ソニー、Logitech、ソフトウェア提供にはAdobe、サービス提供にDish Network、販売パートナーにBest Buyと計7社によるアライアンスを組んでいる。 「Google TV」 「Google TV」における4つの特徴。要約すれば、よりコンテンツを楽しむことに集中し、「単なるTV以上の楽しみ方ができるTV」ということだ 米Google会長兼CEOのEric Schmidt氏。今回アライアンスを

    iseeai
    iseeai 2010/05/21
    『APIセットを利用することで既存のWebサイトをGoogle TV対応可能なほか、アップデートされたAndroid SDKを使ってGoogle TV対応アプリの開発が可能』。大画面高画質という特性を活かしたソーシャルなアプリ開発が望まれる。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/21/20100520google-tv/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/21/20100520google-tv/
    iseeai
    iseeai 2010/05/21
    『“TV meets web. Web meets TV”が、Googleがこの新製品に与えたスローガンだ。既存のケーブルや衛星受信装置につなぐだけで、新しい世界を体験できる』。あとモバイル&パーソナルなスマートフォンがあればパソコンは不要?!
  • Google Font API で手軽に始めるフォント遊び

    昨日開催された WDE ex -vol9 (Twitter TL) の懇親会で「Googleフォントのホスティングやれば良いじゃないか」という話題が出ていたのですが、朝起きたら Google Font API として現実的なものとなっていました。Web Font をホスティングしているサービスは海外で既に幾つかありますが、ほとんどが JavaScript のコードを貼付ける方法が採用されており、中には body 内に記述しなければならないものもあり、エレガントな方法とはいえませんでした。 今回公開された GoogleAPIJavaScript を使うのではなく、CSS をリンクするだけ。使いたいフォントをディレクトリから選び、リンクした CSS ファイルに変数としてフォント名を記述するだけになります。シンプルかつ簡単です。 <link rel="stylesheet" ty

    Google Font API で手軽に始めるフォント遊び
    iseeai
    iseeai 2010/05/20
    ダウンロード不要のCSSにリンクするだけのWebフォント。Webデザインの自由度を広げるツール。日本語フォントはまだない。
  • インターネットプラットフォーム戦争:「インターネットOS」に一番近い企業はどこか | WIRED VISION

    インターネットプラットフォーム戦争:「インターネットOS」に一番近い企業はどこか 2010年5月13日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 今回はまずお詫びから。今年のはじめ「ダン・ギルモアのリターンマッチに期待する」という文章でダン・ギルモアの新刊を取り上げましたが、残念なことにその刊行はキャンセルされてしまいました。どうもダン・ギルモアとワタシは相性が悪いようです(笑) さて、前回はティム・オライリーの「インターネットOS」というヴィジョンを紹介しましたが、Web 2.0 Expo におけるオライリーの基調講演もやはりこれがテーマでした。 オライリーは Web 2.0 Expo の開催に先立ち、「インターネットOS」についての文章の続編となる State of the Inte

    iseeai
    iseeai 2010/05/13
    『「インターネットOS」の座を巡る競争の勝者』をティム・オライリーが予想。Amazon、Apple、Facebook、Google、Microsoftが先頭集団。これらの企業のサービスにはまんべんなく関わっておいた方がよいと思う。特にfacebook。
  • 1