タグ

教育に関するkarotousen58のブックマーク (923)

  • NHK for School 「デキナイヲデキルマン」に感じる漠然とした不安|永谷研一@できたことノート&手帳

    Eテレの番組に、 「で〜きた」 という「幼保・小学1年」向けの子ども番組があります。 「できないに気づけば、かならずできる!」 という校訓で、加藤 諒(かとう りょう)さん扮するデキナイヲデキルマン(出来内満太郎)が小1年生の「できないこと」を探し出し、正して、できるようにするという番組です。 テーマは、第1回は「あいさつ」、第2回は「へんじ」、第3回は「すわる」・・・第20回は「ごめんなさい」などです。 NHK for Schoolで第1回「あいさつ」の動画を見て漠然とした不安を感じました。 「できないに気づけば、かならずできる!」と、できていないないことを指して、「ダメ!」と指摘しています。 朝から元気がなく、挨拶できない子に対して、このままだと「いやなきもちにさせる」「なかよくなれない」「がっこうがたのしくならない」と諭します。 できないことを「ダメ!」指摘して何がいいのでしょうか。

    NHK for School 「デキナイヲデキルマン」に感じる漠然とした不安|永谷研一@できたことノート&手帳
  • 高1の最初の面談で担任に「お前は東大行ける」と言われて死ぬ気で勉強して東大に合格した そしてクラス一番のアホだったことが発覚した

    大山祐亮(Yūsuke ŌYAMA) @Yusuke_OYAMA_ わたしは地方公立から東大に行った人間ですが、志望のきっかけは高1の最初の面談で担任に「お前東大行ける」と言われたことです。真に受けて3年間死ぬ気で勉強しました。 卒業後発覚したのは、同じことを全員が言われていたらしいことです。わたしがクラスで一番アホだったことが発覚した瞬間でした。 大山祐亮(Yūsuke ŌYAMA) @Yusuke_OYAMA_ ちなみにこの先生、3年間担任だったのですが、合格発表の時「そういえば高校も入試期間で休みだよなあ...報告は休み明けでいいか!」と連絡を後回しにしていたら夕方に先生の方から電話がかかってきて、「焦らせるな!」と言われました。修学旅行の時は「お前は旅行中勉強禁止な」と言われていました。 x.com/Yusuke_OYAMA_/… 大山祐亮(Yūsuke ŌYAMA) @Yusuk

    高1の最初の面談で担任に「お前は東大行ける」と言われて死ぬ気で勉強して東大に合格した そしてクラス一番のアホだったことが発覚した
    karotousen58
    karotousen58 2024/04/29
    私の出身高校(田舎の自称進学校)の場合、本人よりも先に、教師と親が諦めていた。「行ける」と言われることじたいがレア。
  • 開成に受かる子は4月生まれが3月生まれの1.5倍多い | 自由が丘、目黒と中野の少人数制集団・個別指導の中学受験専門塾伸学会

    こんにちは。伸学会の菊池です。 今回はメルマガ読者の伊藤さんからリクエストされた「生まれ月による差」について記事にしたいと思います。 あなたは「相対年齢効果」という言葉をご存知ですか? これは同学年の中の競争で、生まれた月の差によって生じがちなひずみのことを指しています。 要するに、同学年の中でも早い時期に生まれた子の方が、遅く生まれた子よりもスポーツや学業において有利だということです。 このひずみとはどれくらいあるのでしょうか? 例えば以下のグラフには、2010年11月にUEFA(ヨーロッパサッカー連盟)が主催するU17、U19、U21トーナメントの予選チームに参加した4,000人以上の青少年の出生月による相対的な年齢効果が示されています。(https://en.wikipedia.org/wiki/Relative_age_effect) ピンクが各月ごとの出生数で、青が出場選手数です

    開成に受かる子は4月生まれが3月生まれの1.5倍多い | 自由が丘、目黒と中野の少人数制集団・個別指導の中学受験専門塾伸学会
    karotousen58
    karotousen58 2024/04/06
    生まれ月による影響、中2までいってもあるのか……
  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

    そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュースを聞いて思い出したのだ。 以前こどもとゲルマニウムラジオを手作りしたときに、うまく聞こえなくて送信所の近くまで行ったら聞こえたことがあった。で、試しにイヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえたのだ。なんだこれでいいじゃん、となった記憶がある。 この機に、それが当だったのか試してみたい。 思い出の場所に行く さっそく現地にやってきた。 埼玉県川口市にある、文化放送のラジオ送信所だ。駅から30分歩いてやってきた。 記憶では、ここに見えているあらゆる金属にイヤホンをくっつけたらラジオが聞こえたのだ。金網とか、ガードレールとか。 ちなみにくっつけるイヤホンはこんなやつだ。 クリスタルイヤホンといいます 弱い電流でもうまく音に変換してくれるイヤホンだ。両端がクリップになっている

    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
  • https://twitter.com/pentaxxx/status/1756121151552811324

    karotousen58
    karotousen58 2024/02/11
    統合教育推進派も同様。「せめぎあう共生」に固執。「表面的な優しさなんて温室」や「シャバで暮らすなら、遅かれ早かれ経験」や「相手が、いじめで関係性を作った。無視では作れない」とか言って本人を黙らせる
  • https://twitter.com/ShinShinohara/status/1740916420815487063

    karotousen58
    karotousen58 2024/01/01
    「通常級でいじめを受けた障害者に、統合教育推進派が取る態度」を連想。「いじめよりも無視や別学のほうが残酷」などと言い、障害者を黙らせる。小山田圭吾騒動でも使われ
  • 「勉強できない教育ママ」の1番マズい点は、学生時代に勉強できる子達が多い環境にいなかった事。→「ほなどないしたらええねん」

    愚痴講師 @TYPFNJvx94LvMko 「勉強できない教育ママ」の1番マズい点は、学生時代に勉強できる子達が多い環境にいなかった事。 だから自分の想像で勉強できるようになるにはって考えて、ほとんど全員が「幼少期から大量に教育系の習い事をさせる」って結論を出す。 あとは「勉強の環境を整える」=「塾に通わせる」だと思ってる。 2023-12-24 11:46:47 愚痴講師 @TYPFNJvx94LvMko 少なくともある程度の学力があれば、塾が全てではないと自分で気付く。 また進学校に通えれば塾漬けの子もいれば塾なしで高得点取るような子がいるという事を知る機会があるし、必ずしも塾に通うと賢くなるわけではないと知る事もできる。 2023-12-24 11:46:47

    「勉強できない教育ママ」の1番マズい点は、学生時代に勉強できる子達が多い環境にいなかった事。→「ほなどないしたらええねん」
    karotousen58
    karotousen58 2023/12/26
    私の親の場合、「学力=記憶力」「勉強は、自分の実力をつけるためのものではない。『強い人と知り合いになり、味方につける』ことが目的。誰もが嫌々やっている。点が取れさえすれば良い」という態度。こういう環境
  • 鳥取県小学校教諭「葬式ごっこ」いじめ事件

    鳥取県倉吉市立河北小学校で1991年、教諭が授業中の発問に答えられなかった男子児童を罵倒し、「葬式ごっこ」いじめをおこなった事件事件の経過 鳥取県倉吉市立河北小学校の音楽専科の女性教諭(36)は1991年6月14日、6年生の音楽の授業で、「ある男子児童が授業中の質問に答えられず黙っていた」などとして、この児童を「お前は死人か」などと罵倒した。 さらに教諭は、音楽室の備品のメトロノームを児童の前に突きつけ、「葬式をしてあげよう」などと発言しながら、葬式の読経の際のかねを真似てメトロノームの音を鳴らした。 児童が声を上げたところ、教諭は「この死人はしゃべれるわ」などと発言して、さらにメトロノームを鳴らした。 複数の児童が帰宅後保護者に授業の様子を話し、複数の保護者から学校に連絡があり、事件が発覚した。 事件発覚後音楽専科教諭は事件のあったクラスに押しかけ、「先生だけが悪いのか」などと責任転

    鳥取県小学校教諭「葬式ごっこ」いじめ事件
  • 同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」

    今酒ハクノ​​🍻🧄酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka 公式タグ #滅びよ人類 ファンアート #画伯ノ BOOTH:bit.ly/3aHrq7r suzuri:bit.ly/2RpP0Oj DMはお仕事のみ見ます ご依頼はチャンネル>概要>詳細のメールアドレスからお願いします Amazon.co.jpアソシエイト youtube.com/c/HakunoImasaka 今酒ハクノ​​🍻🧄酒クズ系Vtuber @hakuno_imasaka 同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に 「それを二度と言わないようにしなさい。そのように自分を下げることを言うものではありませんし、ましてや発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」 と遮った大学の先生 今もたまに思い出す

    同じ授業に出てる学生が「私バカなんでよくわかんないすけど」と漫画のキャラみたいなこと言った時に先生に注意されてた話→「発言の責任を軽くする言い訳にしてはいけません」
    karotousen58
    karotousen58 2023/08/16
    大学入学直前、父が言った。「『私はバカだから、よくわかりません』と言うほうが丸く収まる。どうせお前には、気の利いたなんか出来やしないんだから。」と。入学後、「バカなりに考えた」態度を見せろと言われた。
  • 三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    三角形の面積、基本問題で正答率2割 専門家「衝撃的」全国学力調査:朝日新聞デジタル
    karotousen58
    karotousen58 2023/08/02
    1971年に小学校入学の私。自分なりに考えて、鈍角三角形の「高さ」を意識した。驚くと同時に面白いと思ったのを覚えている。当時の担任から、「当たり前のことに何を驚いている。アホか、お前は」と言われたから。
  • 『理学部・工学部に女子が少ないのは何故?』女性の皆さんから意見を聞きたい→様々な意見や経験談が集まる

    武田 紘樹 @tomatoha831 最近よく女子中高生の前で進路指導の講演をして欲しいと依頼されるから「理学部・工学部に女子が少ない理由」を知っておきたいんだけど、なぜだと思います?イメージとか感覚的なことでいいので文理年齢問わず女性からの意見を聞きたいです。 2023-07-09 19:34:57

    『理学部・工学部に女子が少ないのは何故?』女性の皆さんから意見を聞きたい→様々な意見や経験談が集まる
    karotousen58
    karotousen58 2023/07/10
    中学の段階で物理が嫌われていたり、好嫌における性差にふれた論文。地方公立校ではありそう。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/41/3/41_KJ00003518522/_article/-char/ja/ https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjst/58/3/58_17028/_article/-char/ja
  • 和光の教育を考える2 丸木政臣氏は何故インクルーシブ教育を始めたのか | 太田 和敬ブログ

    「丸木政臣教育著作選集第4巻学校論」(澤田出版)が届いたので、読んだ。そして、障害児教育の開始と経過について、詳細というわけではないが、ほぼ理解できる程度に書かれている。非常に興味深い内容だった。しかし、小山田圭吾氏のいじめ関連については、元著作が1992年ということもあり、まったく触れられていない。当時からいじめはあったとも思われるのだが。 丸木が、熊の教師から、和光学園の教師になったのは、1955年である。1941年に熊師範学校にはいり、43年に繰り上げ卒業、予備士官学校入学、そして、鹿児島で沖縄派遣軍にはいり、一端沖縄にいくが、東京に戻された間に敗戦となった。教師になったのは1946年であるから、戦後の教育運動を担った多くの教師が、「再び教え子を戦場に送るな」という思いをもったのとは異なる。教師としての戦争体験はなく、自らの戦争体験と、友人が無為の戦死をしたことなどによる「平和教

    karotousen58
    karotousen58 2023/05/17
    共学/共生/共育系運動員が語らない(隠蔽?)こと
  • 和光学園の教育を考える1 | 太田 和敬ブログ

    長く和光学園の校長や副理事長、学園長をしていた丸木政臣氏の著作をアマゾンに注文し、今日届いたので、ざっと見たが、私の求める答えはまったくない書物だった。1996年に書かれた『わが教育の原点』という書物だが、沖縄のことだけが書かれていて、和光学園での平和教育以外のことは、ほとんど触れられていなかった。別途、学校改革に関する書物を、県立図書館に予約したが、入手は来週になるので、再度、丸木氏の教育論については、そのを読んでから考察したい。 実は、私は若いころに、丸木氏と共同の仕事をしたことになっている。三省堂がかなりのエネルギーを注いだ『資料日現代教育史』全4巻で、編集委員として、宮原誠一・丸木政臣・伊ケ崎暁生・藤岡貞彦が名を連ね、実務を私と先輩の井上さんと二人の院生で行った。私が研究的な仕事で収入を得たはじめての経験だった。たまに行われる編集会議では、宮原氏と丸木氏はあったことがなく、最後

    karotousen58
    karotousen58 2023/05/17
    小山田圭吾騒動は、和光学園の「共同教育」を踏まえて考える必要あり。「共同教育」とやらに問題はなかったか?
  • 篠原睦治 - Enpedia

    篠原 睦治(しのはら むつはる、1938年[1] -ー2023年5月8日)は、臨床心理学者。脳死・臓器移植に反対する市民会議代表、子供問題研究会代表[1]。日社会臨床学会運営委員[2]。和光大学名誉教授[3][4]。 経歴・人物[編集] 東京生まれ[1]。東京教育大学特殊教育学科卒業[5]、同大学院修了[1]。1969年同大学特殊教育学科助手[6]。60年代半ばから70年代当初まで心理テストやカウンセリングを使いながら「普通教育から特殊教育への橋渡し的業務としての教育相談」に従事する。その中で「分けない、分けられない」「どの子も地域の学校へ」という親の願いに賛同し、特殊教育を分断・隔離と批判、「共生・共育」を主張するようになる[5]。1972年に「子供問題研究会」を結成[6]、機関紙『ゆきわたり』を発刊する[5]。1979年の養護学校義務化実施、及びこれを理論的に支える発達保障論を批判す

    karotousen58
    karotousen58 2023/05/17
    2021年の「小山田圭吾騒動」について考える際、この人を無視できない。「いじめも共生のプロセス」論を提唱。「遅かれ早かれ、いじめにあうもの」「いじめっこも仲間」などと主張。
  • 勉強のやり方がお洒落じゃないと変な目で見られる

    学歴はてなーが知らない話をしてやろう。受験界隈では「キラ勉」と言われている女子学生たちのことだ。 ノートにきれいで丁寧な文字とカラフルな装飾で教科書内容をまとめ直す勉強のやり方をする女子学生を見たことがあるじゃろう。彼女たちのキラキラした勉強のやり方は、しかし勉強効率という点では非常にパフォーマンスが悪いので、twitterの受験界隈からは「キラ勉」と呼ばれて揶揄されている。 実は増田もその一人だった。教科書を美しく写経するとかいう愚かな勉強法に時間を使うから偏差値60も行かないんだろwとか思ってた。 しかし現場の事情はもう少し複雑だった。大学生になった増田は塾講師のアルバイトを始めて、キラ勉の女子高生を担当することになった。もちろん、増田はすぐにそれを辞めさせようとした。大学受験は時間との勝負だ、とにかく少しでも時間を効率的に使わなければいけない、この勉強法は無駄が多すぎる云々と伝え

    勉強のやり方がお洒落じゃないと変な目で見られる
    karotousen58
    karotousen58 2023/05/01
    私の場合、「キラ勉」に「書いて覚えましょう攻撃」も身近な大人からかけられた。「書かなきゃ覚えられるはずがない」と、身近な大人が信じ込んでいた。今思うに、学校や家に閉じ込める為の口実という面もあったか?
  • 欠如モデル - Wikipedia

    欠如モデル(英: deficit model)、もしくは情報欠如モデル(英: Information deficit model)とは、大衆が科学技術を信用しないのは「大衆に情報が欠如しているからだ」、もしくは「大衆の理解が足りないからだ」とする理論。 「大衆の科学理解」の研究において提唱されたモデルである。科学者や専門家などのサイエンス・コミュニケーター(科学の知識を大衆に伝える役割の人)は、一般に「大衆に知識が足りない」と考える傾向があるとされる。 このモデルの存在は、情報を持つ専門家と、情報を持たない非専門家である大衆の間に、分断が存在していることを示す。このモデルは、専門家から非専門家への情報伝達の方法を改善するために、コミュニケーションを重視すべきであることを示唆している。 「欠如モデル」と言う用語は、元々は科学におけるパブリック・コミュニケーションの研究を行っていた社会科学者ら

    karotousen58
    karotousen58 2023/03/10
    インクルーシブ教育を想起。
  • ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた

    藤原祥弘 @y_fomalhaut 狩猟採集と野外活動を主なテーマにするフリーランスのエディター、ライター。趣味のニホンミツバチ飼育家。現代でも有用で1000年後も有用な知恵を記録したいと思っています。分蜂等でミツバチの駆除が必要になったらDM下さい。関東圏であれば無料で回収にうかがいます。 藤原祥弘 @y_fomalhaut 参加者の工作能力が低すぎて、親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなりつつある。成立させるには10年前の2倍3倍の時間をかけるか、極端に作業を単純にしなくてはいけない。作業中の怪我も多い。「刃先に手を置かない」と言った瞬間、刃先に手を置き、怪我をする。(続 藤原祥弘 @y_fomalhaut 聞いてみると、親子ともに工作初体験だから、素材の性質やそれに合わせた道具や身体の使い方に勘が働かない。そのため親が作業の監督をできない。「近頃の子供は…」的な物言いは5

    ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた
    karotousen58
    karotousen58 2023/02/08
    昭和40,50年代、私の居住地には、プラモや組立飛行機などを売っている駄菓子屋が何軒かあった。同級生がそれらを買って作っていたようだった。親が工作嫌いでも、機会があった。それ以降は、それらの店がなくなった。
  • 高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある「知識をつけるのが先」「ネットde真実になりかねない」

    Daisuke Tano @tanosensei Historian of National Socialism and German-Japanese relations. 田野大輔『ファシズムの教室』大月書店より刊行! amazon.co.jp/dp/4272211234/ eonet.ne.jp/~dtano/

    高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある「知識をつけるのが先」「ネットde真実になりかねない」
    karotousen58
    karotousen58 2023/01/27
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds1951/73/0/73_0_43/_pdf によると、日本の中学までの歴史教育では「共感による理解」/米国の歴史教育では「分析力」重視らしい。『考えさせる授業』と「分析力」重視と、イメージが異なる?
  • 第二外国語は大学で必要?不要?某大学教授の発信からTwitter上で盛大に議論される

    某所で盛大にバズっていた第二外国語の有効性議論の発端をまとめました。大別して3名の方の発信が同時多発的にバズっていてややこしいのですが、議論が一望できると思いますのでぜひ。 ちなみに関連ニュース報道の有無については現時点で未確認です。ご存じの方がいればコメなどをどうぞ。

    第二外国語は大学で必要?不要?某大学教授の発信からTwitter上で盛大に議論される
    karotousen58
    karotousen58 2023/01/02
    英語が苦手で、独語を第一外国語にする博打に出た私。一緒に受講の学生は、私以外は、大学再入学の独語学習経験者だった。「これから頑張ればいいじゃん」という態度で接して下さった。先生も歓迎。貴重な経験だ。
  • 地方の塾の教室長『学力の低い子が勉強に目覚めて成績が上がると、親と価値観が合わなくなるのか家庭不和が起こることがある』

    濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】 @hamaishogo1111 「地方で塾の教室長をやっている知人が『学力の低い子が勉強に目覚め成績が上がると親御さんと価値観が合わなくなるのか家庭不和が起こることがある』と言ってた」というリプを頂いたことがある。僕も地元の予備校で事務をしつつ勉強してた時期に親御さんとよく話してたが、当に結構あることだった。 2022-10-23 20:11:09 濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】 @hamaishogo1111 僕自身も親族に大卒者がいない状態で偏差値40の高校を卒業し、それから9浪して早稲田に行った人間なので、自身が追い込まれていたこともあってか価値観の違いからの衝突が起こることがありました。(今では申し訳ないと思っています) 2022-10-24 14:54:16 西村光太郎🐹Kotaro Nishimura【行為プロセス依存症診断治療再

    地方の塾の教室長『学力の低い子が勉強に目覚めて成績が上がると、親と価値観が合わなくなるのか家庭不和が起こることがある』
    karotousen58
    karotousen58 2022/10/26
    私以外の家族親戚が全員私立文系。大卒は従兄1人だけ。何故か私だけ理系好き。中1の3学期頃から理系科目から成績が上がったら、「すぐ落ちるに決まっている」と言われ続けた。高校時代は、文系センスゼロと罵られた