タグ

musicとhistoryに関するkenjiro_nのブックマーク (10)

  • 没後7年 今「忌野清志郎」が求められる理由 | AERA dot. (アエラドット)

    「狂ってきたこの世は騒がしいぜ」没後7年。キヨシローの不在を何度でも嘆く……(2004年12月9日、撮影/遠藤智宏)この記事の写真をすべて見る 左から、アサミカヨコさん、片岡たまきさん、三宅伸治さん(撮影/太田サトル) 世代もジャンルも超えて愛されたミュージシャン、忌野清志郎が亡くなって7年。今でも、テレビで、ラジオで、街で、彼の歌声が響く。いつまでも愛される理由は何か──。 【故・忌野清志郎さん2005年のインタビューはこちら】 ユーチューブで人気の動画がある。昨年9月4日の国会前で、脳科学者の茂木健一郎さん(53)が学生団体「SEALDs」の求めでマイクを握ったときの映像だ。茂木さんは、夜空を見上げてこう語る。 「清志郎さん、見ていますか」 拍手が沸くと、激しく体を揺らして歌い始めた。 「安保法案、腐った法律! 安保法案、ダメな法案! 何でもかんでも強行採決さー!」 1980年代末、忌

    没後7年 今「忌野清志郎」が求められる理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=3127

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=3127
  • ドリフ世代なら誰でも知ってる? 東村山駅の発車メロディが「東村山音頭」に | 乗りものニュース

    お笑いタレントの志村けんさんによって全国的に有名になった「東村山音頭」。それが今度、西武鉄道東村山駅の発車メロディになります。 往年の名番組で話題になった「東村山音頭」 西武鉄道と東京都東村山市はその市制施行50周年を記念し、東村山駅の発車メロディを2014年12月1日の初電車から「東村山音頭」に変更すると発表しました。 1960年頃の東村山駅(画像:西武鉄道)。 同市出身のお笑いタレント、志村けんさんが昭和50年代、そのアレンジしたものをザ・ドリフターズ主演のテレビ番組「8時だョ!全員集合」で披露したことで知られる「東村山音頭」は、1961(昭和36)年に東村山町農業協同組合が中心となって制作。西武鉄道、東村山市によると、それから50年以上経った現在でも市内の盆踊りで定番曲になっており、市民に愛されているといいます。 発車メロディ「東村山音頭」の使用期間は2014年12月1日から2016

    ドリフ世代なら誰でも知ってる? 東村山駅の発車メロディが「東村山音頭」に | 乗りものニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/27
    なじみがあるのが昭和の昔の話なので歴史タグも追加。
  • 【エンタがビタミン♪】「悲しい過去。聞きたくなかった」 元アイドルのカミングアウトに太田光がショック。 | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

  • Facebook

  • 創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・創られた「日の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 演歌はいつから「日の心」なのか? 昭和を歌う演歌は不思議である。登場人物の多くが、下積み中の流しの歌手であったり、不幸な身の上のホステスだったり、不倫で心中しようとしている女だったり、一般大衆というにはプロフィールが偏っている。その人生は経済成長の時代背景に反して「暗く、貧しく、じめじめして、寒々しく、みじめ」なイメージに満ちている。 著者はまず「日の心」としての演歌は60年代にはじまり70年代に完成した比較的新しい文化なのだということを明らかにする。明治・大正には社会批判を歌う演歌の伝統があったが、昭和の演歌とは別物であり、それは昭和40年代のレコード業界の再編と専属歌手制度と密接な関係があったそうだ。流し、ドサ回り、長い下積みといった要素は歌手のおかれた背景に由来する。 「推測するに、設立当初のクラウンレコードは経営難であ

  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
  • 国歌で揺れるのは日本だけじゃない? 世界の国歌事情が見える『国歌斉唱』

    来たる2010年6月11日。世界中が一丸となって盛り上がる、4年に1度のビックイベント『第19回FIFAワールドカップ』がいよいよ開催される。サッカーファンならずとも、テレビに釘付けになる人は多いだろう。注目はもちろん、国をかけて戦う選手の華麗なプレーだが、試合前の各国”国歌斉唱”シーンにも注目して観てもらいたい。 『国歌斉唱』(河出書房新社)の著者・新保信長氏は、06年にドイツで行われたワールドカップテレビ中継を観ながら、あることに気付く。フランス代表選手たちがあまり口を動かしていない。そして、その顔ぶれを見て納得する。メンバーの多くは黒人、すなわち移民(もしくはその子孫)であったのだ。ほかの国も気になり、よく見てみると、意気揚々と歌う国の選手も存在すれば、一切歌おうとしない国の選手も存在する。そのことが、このを書くきっかけになっている。 例えば、歌う選手が少なかったフランス国歌の内

    国歌で揺れるのは日本だけじゃない? 世界の国歌事情が見える『国歌斉唱』
  • カトリック総本山、ついにザ・ビートルズを許す | BARKS

    ジョン・レノンの「キリスト発言」から44年。カトリックの総山バチカンが、ローマ法王庁の公式新聞オッセルバドーレ・ロマーノ紙にてザ・ビートルズを称賛する記事を掲載した。 ジョン・レノンは1966年、「キリスト教はなくなるよ。いつか衰えて消え去る」「今の僕らはキリストより人気がある」などと話し、教会や保守的な宗教団体および総山のバチカンから強く非難された。 同紙は2008年にも「エルヴィス・プレスリーやロックンロールの時代に育ち、予想外の成功を手にした英国の労働者階級の若いミュージシャンが、自慢気に豪語しただけ」とレノンを容赦するコメントを掲載したことがあるが、今回はザ・ビートルズは「過去に自堕落な生活を送っていたのは確かだ」としつつも、彼らの音楽は「素晴らしい」、ザ・ビートルズは「ポップ・ミュージックの歴史上、最も偉大な存在」などと称賛した。 「彼らが薬物を使用し、成功に流され自堕落で好

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/13
    なんか「許さない。絶対にだ」とかいうフレーズを思い出させる狭量な対応だなぁ、という感想を持ってしまう。
  • asahi.com(朝日新聞社):バブルの記憶に重なる 「クリスマス・イブ」 - ショッピング

    バブルの記憶に重なる 「クリスマス・イブ」山下達郎 2009年12月18日 1月上旬まで続く名古屋駅ビルの「タワーズライツ」。居眠りをした子どもが夢の世界を散歩するという設定で輝く=名古屋市 名古屋駅ビルの「JRセントラルタワーズ」の壁面には今の時期、「タワーズライツ」と称するイルミネーションが点灯されています。このタワーに社を置くのがJR東海。同社が、88年12月から5年連続で流したテレビCM「クリスマス・エクスプレス」シリーズに使って爆発的なブームになったのが、山下達郎さんの曲「クリスマス・イブ」でした。 CMの撮影の舞台も、名古屋駅でした。 深津絵里さんがホームで恋人を待ち、ムーンウオークで現れた彼とじゃれあう1作目。牧瀬里穂さんがコンコースを駆け抜け、改札から出てくる恋人を柱の陰で待つ2作目と続きました。 当時、JR東海でこの企画を担当したのは、入社6年目の広報マン坂田一広さん(

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/19
    /2011年末はソーシャルゲーム大手のモバゲーがこの曲を使っていた。
  • 1