タグ

SFに関するkhwarizmiのブックマーク (5)

  • AIの発明 特許を認めない判決「発明者は人に限られる」 | NHK

    AIの発明に特許を認められるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は「発明者は人に限られる」として特許を認めない判断を示しました。一方、今の法律はAIの発明を想定しておらず多くの問題が起きるとして、国会での議論を促しました。 アメリカに住む原告はAIが自律的に発明した装置について、発明者の名前を「ダバス、発明を自律的に発明した人工知能」と書いて特許を出願しましたが、特許庁は3年前、「発明者は人間に限られる」として退ける決定をし、原告は決定の取り消しを求めて訴えを起こしました。 16日の判決で東京地方裁判所の中島基至裁判長は「知的財産基法では、発明は人間の活動で生み出されるものだと定義されている。グローバルな観点でも、発明者に直ちにAIが含まれると解釈することに慎重な国が多い」と指摘し、原告の訴えを退けました。 一方、特許をめぐる法律はAIの発明を想定していないと指摘したうえで、「AI

    AIの発明 特許を認めない判決「発明者は人に限られる」 | NHK
    khwarizmi
    khwarizmi 2024/05/17
    世界各国で行われているこういう裁判を、後世、今我々が黒人に契約権がないみたいな大昔の判例を見るような感覚で振り返ることがあるんだろうか?(現実的には弁理士がAI使って書いた明細の扱いの方がやっかい)
  • 中国の研究者が国際法で禁止された「人工子宮で胎児を育てる“ロボット乳母”」を開発 | 胎児の「ランク付け」も可能

    少子化の新たな打開策? 中国の研究者が、人工子宮内で成長する人間の胚をモニタリング、およびケアするための「ロボット乳母」を開発したと、1月31日、香港紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」が報じた。 江蘇省東部にある蘇州医用生体工学研究所の研究者らが開発したのは、人工子宮内の胎芽(妊娠8週未満の胎児)を詳細に観察、記録し、二酸化炭素や栄養分、人工子宮内の環境などを自動で調整する人工知能システムだ。このシステムはまた、健康状態や発達の可能性をもとに、胎芽を「ランク付け」することもできるという。 この研究は12月、中国国内の学術誌「ジャーナル・オブ・バイオメディカル・エンジニアリング」で発表された。論文によれば、このシステムを使うことによって、胎児は女性の子宮よりも安全かつ効率的に成長することができる。このシステムはすでに、動物の胎芽を数多く育てているという。 2021年、中国出生率は建

    中国の研究者が国際法で禁止された「人工子宮で胎児を育てる“ロボット乳母”」を開発 | 胎児の「ランク付け」も可能
    khwarizmi
    khwarizmi 2022/02/03
    人工子宮で恋愛や子育てに現代的な人権をもたらしているSFと言えば星界の紋章を思い出すけど、実際にやられても困惑する。
  • 【プレスリリース】『銀河英雄伝説』正伝(全10巻)完結より33年、新たな伝説がはじまる! 『銀河英雄伝説列伝1 晴れあがる銀河』(田中芳樹監修) 豪華執筆陣が集結し刊行決定!|

    【プレスリリース】『銀河英雄伝説』正伝(全10巻)完結より33年、新たな伝説がはじまる! 『銀河英雄伝説列伝1 晴れあがる銀河』(田中芳樹監修) 豪華執筆陣が集結し刊行決定! 永遠の名作『銀河英雄伝説』を愛してやまぬ作家陣が、正伝・外伝では語られなかったエピソードを紡ぎ出す。 ラインハルトの新婚旅行で起きた椿事、ヤン・ウェンリーの青春時代の思い出、安楽椅子探偵オーベルシュタインの名推理……。 新しい『銀河英雄伝説』の世界へようこそ。 公式トリビュート第1弾。 序文=田中芳樹/収録作家=石持浅海・太田忠司・小川一水・小前亮・高島雄哉・藤井太洋 アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」の続編制作も決定し、これからも銀河英雄伝説から目が離せません。 適切な喩えかどうかわかりませんが、いわば私は「銀河英雄伝説」という名の野球スタジアムを建設しました。 そのスタジアムのなかで、名だたる選

    【プレスリリース】『銀河英雄伝説』正伝(全10巻)完結より33年、新たな伝説がはじまる! 『銀河英雄伝説列伝1 晴れあがる銀河』(田中芳樹監修) 豪華執筆陣が集結し刊行決定!|
    khwarizmi
    khwarizmi 2020/10/12
    晴れ上がる銀河はあらすじだけで、なんか泣けてくるな(助手二人は確実に後世にその血を繋げてないので)
  • 虐殺の文法とは一体何だったのか?|うぐひす

    友人が突然伊藤計劃を見始めたので、当時を振り返りつつ感想をまとめていきたいと思います。 ※一応言語学を専攻していた身として、学術的な観点から感想を述べていきます。ただ、象牙の塔を離脱してから少し経つのと、専門は生成文法ではなく、言語習得(バイリンガリズム)/語用論/社会言語学だったので、そのあたりはご容赦ください。 虐殺の文法は果たして文法なのか?結論から述べると、虐殺の文法は言語学で定義されるところの文法(grammar)ではない。実態としては、語用論(pragmatics)に近いと思う。 普段よく使われる文法(grammar)は、厳密に言えば統語論(syntax)を指している場合が多い。 数、性、時制、態、相といった名称は、統語論の分野で扱われる代物だ。 (ちなみにチョムスキーの生み出した生成文法は、統語論に分類されている) そもそも、文法の定義は難しい。 文法の定義をきちんと書くため

    虐殺の文法とは一体何だったのか?|うぐひす
    khwarizmi
    khwarizmi 2020/05/31
    すごい。多言語話者による別の言語への転移ってのはポリコレ仕草みたいなので,現に今攻撃を受けているのかなあとか深刻に思ったりする。
  • SF賞の改名について(キャンベル賞、ティプトリー賞)|橋本/@biotit

    ジョン・W・キャンベル・ジュニア新人賞およびジョン・W・キャンベル・ジュニア記念賞、そしてジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞が改名される予定である。記事はこの件について思ったことをまとめたものだ。(photo by Romain Kamin) 1.なぜ改名されるのか? 端的にいう。由来となった作家の言動に傷つく人がいるからだ。 ジョン・W・キャンベル・ジュニア(1910-1971)はファシスト、レイシスト的な言動から、功罪の罪のほうがあまりに大きく、賞の冠としてふさわしくないと見なされた。今年キャンベル新人賞を受賞したジャネット・ンが受賞スピーチ(動画)で訴えたことで大いに話題になり改名決定に至ったが、ンによれば賞名にふさわしくないという問題提起は以前からあり、署名活動も行われていたという。 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(1915-1987)のほうは、要介護の夫を殺して自分も死ん

    SF賞の改名について(キャンベル賞、ティプトリー賞)|橋本/@biotit
    khwarizmi
    khwarizmi 2019/09/16
    貴重な解説/読んだけど、キャンベルはともかく、ティプトリーはちょっとついて行けない。もう、今のアメリカに何か重要なものが存在する事が既にリスクだとしか思えない
  • 1