国土交通省は9月28日、スマートフォン向け配車アプリを活用し、1台のタクシーを複数人で相乗りする実証実験の結果を発表した。都内23区などで今年1~3月に実施したところ、申し込み人数は5036人に上ったが、利用人数は494人、マッチング率は約1割だった。同乗者への不安感が強いなど、課題も浮き彫りになった。 実証実験は、配車アプリ上で乗降車地を設定すると、同じ方向に向かうユーザー同士をマッチングする仕組み。利用者の約75%(369人)が男性だった。申し込み人数が最多の時間帯は午後7時~午後11時だったが、マッチング率が高かったのは午後1時~午後6時だった。 相乗り運賃については、利用者の約74%が「安いと思う」と回答。本格導入されたら「また利用したい」と答えた人は、約74%に上った。 一方、国交省がネット上で実施したアンケート調査では、相乗りタクシーに対する不安を抱える人が少なくないことが分か
