タグ

Websiteに関するkohkumaのブックマーク (37)

  • 2008年のTwitterを再現、オマージュサイト「ヒウィッヒヒー」登場 アイコンは四角、いいねは星

    2008年ごろの日語版Twitterが持つ雰囲気を再現したオマージュサイト「ヒウィッヒヒー」が3月10日に登場した。すでに複数のユーザーが参加し、“あのころ”の雰囲気が再現されつつある。 ヒウィッヒヒーは140文字でのテキスト投稿機能、お気に入り機能、リプライ機能、簡易的なタイムラインを備えた掲示板サイト。ユーザー登録なしで利用できる。UIは08年のTwitter風で、お気に入りを示すアイコンはハートではなく星型。アイコンも四角形で、画像はプリセットの中から選べる。ハッシュタグ機能は備えない。 ヒウィッヒヒーという名前は、09年に歌手の広瀬香美さんがツイートした「決定!twitterの源氏名は、、、、、ヒウィッヒヒーに、決定!」(原文ママ)という投稿に由来する。当時の様子はITmedia NEWSでも報じている。 参考記事:広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語に

    2008年のTwitterを再現、オマージュサイト「ヒウィッヒヒー」登場 アイコンは四角、いいねは星
    kohkuma
    kohkuma 2025/03/12
    “2008年ごろの日本語版Twitterが持つ雰囲気を再現したオマージュサイト「ヒウィッヒヒー」が3月10日に登場した。すでに複数のユーザーが参加し、“あのころ”の雰囲気が再現されつつある。”
  • 新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】

    2025年度から、順次相鉄線に デザインブランドアッププロジェクトは次のステージへ、次の「未来」へ 相模鉄道株式会社 相鉄グループの相模鉄道㈱(社・横浜市西区、社長・千原 広司)は、2025年度から順次相鉄線に、新型車両「13000系」(以下、同車両)を導入します。 相鉄グループでは、2014年から駅舎や車両、制服などを統一したコンセプトでデザインする「デザインブランドアッププロジェクト」を進めてきました。今回「デザインブランドアッププロジェクト」の第2フェーズとして、これまでのデザインコンセプト「安全×安心×エレガント」に「未来」というキーワードを加えて同車両をデザインし、新型車両として導入するものです。 同車両の前面は、水を切り拓いて進む、海の生き物の流麗な造形を参考にデザイン。また前照灯は、新たに加えたコンセプト「未来」に基づき「未来を見つめる目」をデザインし、それを表現するために

    新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】
    kohkuma
    kohkuma 2025/02/11
    “相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)は、2025年度から順次相鉄線に、新型車両「13000系」(以下、同車両)を導入します。”
  • 第二弾シアターブルックデジタルリリース「白クマとボノボ」 – シアターブルック

    スマートリンク https://friendship.lnk.to/WbandB_TB シアターブルックの新曲第2弾は「白クマとボノボ」というタイトルです。 動物達をモチーフにした独特のメッセージ性を持つこの曲は サウンド的にはかなりディスコにこだわった作品です。 シアターブルックの得意技と言えるでしょう。 強力なグルーヴと切れ味抜群のカッティング。 そしてハンドクラップに対する愛情と情熱。 ゲストミュージシャンは「私をアムスに連れていって」と同じく ホーンセクションにタブゾンビ&栗原くん(Soil&Pimp Sessions)とサスケ(トロンボーン)。 ストリングスにはMartin(OAU)。 そしてポエトリーリーディングにはいとうせいこう! 「急げ!まだ時間はあるさ」 「道標はどういうものなのか?」(by 佐藤タイジ) 地球の未来を思う動物目線と 「常に絶望は否定される!」 (byいと

    kohkuma
    kohkuma 2024/08/01
    “シアターブルックの新曲第2弾は「白クマとボノボ」というタイトルです。 動物達をモチーフにした独特のメッセージ性を持つこの曲は、サウンド的にはかなりディスコにこだわった作品です。”
  • シアターブルック 「私をアムスに連れていって」 第一弾 2024年6月26日配信リリース – シアターブルック

    シアターブルックが9年ぶりに新譜を発表。 6月から10月までマンスリーで(計5曲)リリース! 第一弾は「私をアムスに連れていって」 7月には第2弾として「白くまとボノボ」をリリース。 そしてシアターブルック今年はFUJI ROCKFESTIVAL`24に出演決定! 出演日は7月27日(土) StageはFIELD OF HEAVEN 秋からはツアーを予定 そして2025年はシアターブルックデビュー30周年フルアルバムに向けてただいま制作中。 —————佐藤タイジからのメッセージ———— 音楽を愛してやまないあなた!お待たせしました! 伝説のバンド“シアターブルック”久しぶり(9年ぶり)の新曲のリリースです! シアターブルックは来年でデビュー30周年。 来年のアルバムリリース&ツアー&THE SOLAR BUDOKAN復活!に向けてまずはこのキラートラックをあなたに送ります。 ある日、ライブ

    kohkuma
    kohkuma 2024/07/03
    “シアターブルックが9年ぶりに新譜を発表。 6月から10月までマンスリーで(計5曲)リリース!第一弾は「私をアムスに連れていって」 そして2025年はシアターブルックデビュー30周年フルアルバムに向けてただいま制作中
  • 都市を通して考える日本の未来 / 森知也

    都市経済学者 森知也 京都大学経済研究所 教授 専門分野:都市経済学 最終学歴:ペンシルバニア大学, 地域科学Ph.D. その他の所属: – 経済産業研究所 ファカルティ・フェロー – 東京大学CSIS・客員教授 – 麗澤大学RIPRESS・客員教授 – 統計数理研究所・客員教授 日はいま、高齢化を伴う人口減少が最も進んでいる国です。2020年時点で1億2,600万人であった総人口は、いまの調子で子供が減っていくと、100年後には3,000万人から5,000万人程度まで減少すると考えられています。3,000万人とは、江戸時代レベルの人口規模であり、現在の東京都市圏よりも小さいサイズです。5,000万人とは、およそ東京と大阪都市圏を合わせたサイズです。その頃には多くの都市や地域から人が去り、地方の景色はずいぶん変わるでしょう。わたしたちが住む地域は一体どうなってゆくのでしょうか。 このコラ

    都市を通して考える日本の未来 / 森知也
    kohkuma
    kohkuma 2024/04/18
    “日本はいま、高齢化を伴う人口減少が最も進んでいる国です。2020年時点で1億2,700万人であった総人口は、いまの調子で子供が減っていくと、100年後には3,000万人から5,000万人程度まで減少すると考えられています。”
  • 【公式】晴海コンテナ輸送株式会社|セミトレーラー中継幹線輸送サービスで2024年問題を解決します

    今や、どこにいてもスマホをタップするだけで、ショッピングができる時代。 今後もEC市場は拡大・成熟が予測され、利用者もどんどん増加しています。 また、消費者から物流スピードや品質についての要求も以前とは比べ物にならぬほど多様化しています。 スピーディかつ安定して商品が届くことが当たり前になっている現状に突き付けられたいわゆる、2024年問題。 当社は、この機会をプラスに捉え、運送業界を守るための仕組みを、数年かけて準備してきました。 物流システムだけでなく、働く人を守り、これからの担い手に魅力を伝えたい。 そして、この熱い想いに賛同してくれるパートナー企業を、1社でも多く増やしたい。そう考えています。

    【公式】晴海コンテナ輸送株式会社|セミトレーラー中継幹線輸送サービスで2024年問題を解決します
    kohkuma
    kohkuma 2024/03/25
    “海上コンテナ改装型を利用しメリットを傍受、グローバルスタンダードな輸送を可能に価格と納期に優位性を。日本中に多く存在するドライバーネットワークにより過密化の緩和、時短推進と働き方改革、積載効率を…”
  • go

    kohkuma
    kohkuma 2023/11/15
    “GOプレミアムとは、「GO」ご利用のお客さまからの乗車後評価※において、当社が高評価を得たと判断した乗務員やハイヤー乗務経験のある乗務員などが乗務員となって、高級車両(プレミアム車両)を指定して呼ぶ…”
  • ラバーダック・プロジェクト/世界中を旅する巨大アヒル

    世界中を旅する黄色い子アヒル・ラバーダック 世界を旅する黄色い子アヒル・ラバーダックは、美術館などの限定的な空間ではなく公共の河川や海などの水辺をバスタブに見立て、街並みをも背景として取り込んだパブリックアート。 オランダ人アーティスト、フロレンティン・ホフマン氏により2007年に製作され、これまでにヨーロッパ、南米、アジア、オセアニア、中東、北米と、世界中の地域をめぐっている。 作品のコンセプトは、政治的な意味合いで分断される国境も無く、年齢や人種など、異なった背景を持つすべての人々に癒しを与え、子供のころの記憶や思い出を呼び起こさせる、幸福の象徴であること。 ホフマン氏は、形として後世に残るようなものより、短期間の展示で、人々の心の中にいつまでも作品が生き続けることを望んでいるため、ラバーダックも常設的な展示はされておらず、ラバーやテント生地で製作されたこの作品も、期間終了後はしぼませ

    ラバーダック・プロジェクト/世界中を旅する巨大アヒル
    kohkuma
    kohkuma 2023/11/12
    “世界を旅する黄色い子アヒル・ラバーダックは、美術館などの限定的な空間ではなく公共の河川や海などの水辺をバスタブに見立て、街並みをも背景として取り込んだパブリックアート。オランダ人アーティスト、…”
  • スマル亭 オンラインショップ

    kohkuma
    kohkuma 2023/10/26
    “スマル亭は主に静岡県中東部のロードサイドに立地する全7店舗の立ち食いそば・うどん店です。「桜えび」「しらす」を使用した当店独自の天ぷらは、多くのお客様に愛されています。”
  • 相鉄・東急直通線開業へ、オダギリジョー&山崎天「父と娘の風景」

    相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業を前に、相鉄グループ公式YouTube・特設サイトにて、相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」が3月16日に公開された。オダギリジョーさんと山崎天さん(櫻坂46)が父娘役で共演している。 相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」を公開 相鉄新横浜線・東急新横浜線は3月18日に開業し、相鉄線・東急線の相互直通運転が開始される。これを記念し、制作された相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」は、「“25人のオダギリジョー”と“25人の山崎天”で父と娘の12年間を描く、50人ワンカット映像」に。オダギリさんは娘を見守る父親役、山崎さんは新たな春へ踏み出す娘役を演じた。 監督はフィルム・ディレクターの柳沢翔氏。ハナレグミの名曲「家族の風景」をサンプリングし、PUNPEE「タイムマシーンにのって」を再解釈したコラボレーション楽曲を起用した。記

    相鉄・東急直通線開業へ、オダギリジョー&山崎天「父と娘の風景」
    kohkuma
    kohkuma 2023/03/19
    “相鉄新横浜線・東急新横浜線の開業を前に、相鉄グループ公式YouTube・特設サイトにて、相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」が3月16日に公開された。オダギリジョーさんと山崎天さん(櫻坂46)が父娘役で…
  • 【公開を終了いたしました】相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」|相鉄グループ

    2023年9月15日をもちまして公開を終了いたしました。 © Sotetsu Holdings, Inc.

    【公開を終了いたしました】相鉄・東急直通線開業記念ムービー「父と娘の風景」|相鉄グループ
    kohkuma
    kohkuma 2023/03/19
    “相鉄線沿線に住む、ある父と娘の物語。 幼少期、思春期、反抗期。ふたりは、あらゆる季節を越えて、2023年春、新たな風景へと進んでいく。 相鉄線を舞台に、父と娘の12年を描く、相鉄・東急直通線開業記念ムービー。
  • 相鉄・東急 新横浜線|東急電鉄株式会社

    2023年3月18日に日吉駅~新横浜駅を結ぶ、東急新横浜線が開業しました。同じく開業した相鉄新横浜線とは新横浜駅でつながり、神奈川県央部および横浜市西部と東京都心部が直結し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時間の短縮や乗換回数の減少など、鉄道の利便性向上となるとともに、新幹線へのアクセスが向上しました。

    相鉄・東急 新横浜線|東急電鉄株式会社
    kohkuma
    kohkuma 2022/12/17
    “神奈川県央部および横浜市西部と東京都心部が直結し、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時間の短縮や乗換回数の減少など、鉄道の利便性向上となるとともに、新幹線へのアクセスが向上…”
  • 2023.3.18相鉄・東急直通線開業|相鉄グループ

    変わること、今から一緒に覚えておこう! 東急線と相互直通運転を開始します。 ①東急線と相互直通運転を開始します。

    kohkuma
    kohkuma 2022/12/17
    “変わること、今から一緒に覚えておこう!”
  • 静岡丸子峠の鯛焼き屋(公式ホームページ)

    今月来月(年末・年始)の営業・休業案内はこちらから ★ 新店舗の丸子大鈩(おおだたら)店です 16cm/26cm/60cmの鯛焼きを販売します 静岡市駿河区丸子5787-1 国道1号線から二軒家信号を北西に入る 大鈩不動尊参道沿いです 画面下に地図があります 【定休日】水曜日 ※ 水曜日が祝日 又は 28日(大鈩縁日)の場合は、 営業します。その翌日木曜日が休業となります。 【営業時間】10:00~17:00 【お問い合わせ電話】054-257-7589(FAX/音声通話 兼用) 営業時間外は 070-8393-4066(池田) 又は ★ 以前と番号が変わっています。 ★ お店では携帯が繋がりにくいです ※ 全国への通信販売については、こちらをクリック ◎ 東京都大田区の「勇吉丸」お店は、現在閉店中です 現在は、移動販売によるフランチャイズj事業の募集を行っています 移動販売の商品 やき

    kohkuma
    kohkuma 2022/09/15
    “新店舗の丸子大鈩(おおだたら)本店です 16cm/26cm/60cmの鯛焼きを販売します 静岡市駿河区丸子5787-1 国道1号線から二軒家信号を北西に入る 大鈩不動尊参道沿いです 【定休日】水曜日”
  • JR西日本 京都駅 | ここ駅 -駅放送とICカード図鑑のサイト-

    訪日客をはじめとする観光客や通勤通学客を中心に、一日乗降人員70万人(近鉄と地下鉄含む)を数える京都駅。開業は1877年と古く、新橋駅~横浜駅間の次に敷設された神戸駅~京都駅間の終着駅として誕生しました。駅構造は島式ホーム3面6線と単式ホーム(0番のりば)1面1線。挟むように嵯峨野線の頭端式ホーム3面4線が北側・奈良線の頭端式ホーム2面3線が南側にそれぞれある複雑な構造となっています。 「既存の入線警告音を幅広い周波数帯域を持つ音質に見直すことで、周囲の騒音の中でも聞きやすい音とし、列車入線時の注意喚起効果を高める」目論見のもと、2015年3月12日から従来の京都駅接近メロディをアレンジしたものが使用されています。JR京都線や琵琶湖線の「接近ベル」のみの駅にも、同様の接近メロディが導入されました。 収録情報 収録時期 2018年4月 収録場所 0番のりば:山科駅よりスピーカーで録音(ガンマ

    JR西日本 京都駅 | ここ駅 -駅放送とICカード図鑑のサイト-
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/20
    “「既存の入線警告音を幅広い周波数帯域を持つ音質に見直すことで、周囲の騒音の中でも聞きやすい音とし、列車入線時の注意喚起効果を高める」目論見のもと、2015年3月12日から従来の京都駅接近メロディをアレンジ…
  • 管理組合の会計|管理組合の皆様|日本総合住生活株式会社

    kohkuma
    kohkuma 2022/05/28
    “管理組合の会計は、共有財産の維持保全と快適な住環境づくりという目的をもっています。理事長は、この目的の実現に必要な費用を予算化し、規約に基づいて総会の承認を得てから執行するものとされています。”
  • 東京都大田区のタクシー会社 恵豊自動車交通株式会社 - 日本交通グループ

    わたしたちは日交通グループのタクシードライバーとして、 お客様に寄り添った、よりよい品質のサービスを提供いたします。 会社としての規模は小さいですが、アットホームな雰囲気を大切にし、 乗務員間、職員間の距離感の近さ、親密さからくる、 温かいサービスを提供いたします。 わたしたちは日交通グループのタクシードライバーとして、お客様に寄り添った、よりよい品質のサービスを提供いたします。 会社としての規模は小さいですが、アットホームな雰囲気を大切にし、乗務員間、職員間の距離感の近さ、親密さからくる、温かいサービスを提供いたします。

    東京都大田区のタクシー会社 恵豊自動車交通株式会社 - 日本交通グループ
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/01
    “わたしたちは日本交通グループのタクシードライバーとして、お客様に寄り添った、よりよい品質のサービスを提供いたします。 会社としての規模は小さいですが、アットホームな雰囲気を大切にし、乗務員間、職員…
  • 無限に時間を消費してしまう恐怖 東京の交通網をリアルタイムに再現した3Dマップ「Mini Tokyo 3D」がやばすぎる 

    東京の公共交通機関のリアルタイム運行状況を表示できる3Dマップ「Mini Tokyo 3D」がTwitterなどで話題になっています。 草薙昭彦氏(@nagix)が開発した「Mini Tokyo 3D」で見た秋葉原周辺の運行状況 東京の鉄道網を忠実に再現しています 草薙昭彦氏(@nagix)が開発したMini Tokyo 3Dは、パソコンやスマートフォンのWebブラウザからアクセスでき、東京を中心とした首都圏を走るJRや私鉄、地下鉄などの運行情報をリアルタイムに確認できるというもの。 Mini Tokyo 3Dにアクセスすると、地図上に表示された路線図を列車の3Dモデルが実際の列車の運行状況に合わせて表示されます。マップを拡大していくと、ひとつの直方体だった3Dモデルは実際の両数を反映したモデルに変化します。 「Mini Tokyo 3D」にアクセスするとこんな感じ 東京駅周辺を拡大。実際

    無限に時間を消費してしまう恐怖 東京の交通網をリアルタイムに再現した3Dマップ「Mini Tokyo 3D」がやばすぎる 
    kohkuma
    kohkuma 2022/05/01
    “草薙昭彦氏(@nagix)が開発したMini Tokyo 3Dは、パソコンやスマートフォンのWebブラウザからアクセスでき、東京を中心とした首都圏を走るJRや私鉄、地下鉄などの運行情報をリアルタイムに確認できるというもの。”
  • 「Web上に記事が残らない」ことは何が問題なのか

    こうしたことは過去にも例がなかったわけではない。 Webメディアだけに限らず、個人のブログがサービス終了によって一斉に読めなくなる、ということもあった。2019年に、「Yahoo!ブログ」が終了して以前のブログが読めなくなったことは、その典型例だろう。 それらはどういう意味を持つのか? 少し考えてみよう。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年4月25日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さらにコンテンツを追加したnote版『小寺・西田のコラムビュッフェ』(月額980円・税込)もスタート。 「ネットで見つからないと、存在しない」問題 「記事がなくなってもいいんじゃないか。調べごとをする人にしか関係はない。どうせいつ

    「Web上に記事が残らない」ことは何が問題なのか
    kohkuma
    kohkuma 2022/04/30
    “Engadget日本版の記事が4月末に全て削除されてしまうことで、Webから記事が消えてしまう問題が大きく取り上げられた。西田宗千佳さんがこのテーマについてまとめた。”
  • 木更津市道125号が日本初「ポルシェ通り」に。本当に前例がないか、全国の道路標識を調べてみた[Sponsored]

    木更津市道125号が日本初「ポルシェ通り」に。本当に前例がないか、全国の道路標識を調べてみた[Sponsored]
    kohkuma
    kohkuma 2021/10/01
    “ポルシェジャパンは10月1日、世界で9番目となるブランド体験施設「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」を千葉・木更津にオープンした。また同日、周辺の市道125号線の一部が「ポルシェ通り」と命名された…”