タグ

関連タグで絞り込む (219)

タグの絞り込みを解除

生物に関するkowyoshiのブックマーク (468)

  • メス堕ちさせる表現型 - 本しゃぶり

    神経系を侵され、身も心もメスになる。 これはフィクションだけでなく、現実に起きている話だ。 当の「メス堕ち」を紹介しよう。 メス堕ちチャレンジ 「メス堕ち」が話題になっている。 診断メーカーの「メス堕ちチャレンジ」が人気になったことで、Twitterのトレンドに入り、そういった表現に縁のない人にまで届いてしまった。結果、いつものような論争が起きているのである。「メス堕ちチャレンジ」は2018年9月5日に作られているので、今回のは不発弾が爆発したタイプだ。 メス堕ちチャレンジ https://t.co/FcUeNWbiB9— 診断メーカー (@shindanmaker) 2018年9月5日 論争を見ていると、気軽に「メス堕ち」という表現を使うべきではないのでは、と思ってしまう。たかが尻に突っ込まれて快楽を感じているだけで、そこまで強い言葉を使っていいものだろうか。世界にはもっと「メス堕ち」

    メス堕ちさせる表現型 - 本しゃぶり
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/07/16
    平成だったら、この話を唐沢俊一がさも自分が発見したネタであるかのように社会派くんあたりで村崎百郎相手に披露し…パクりがバレて炎上していたろうなあ
  • Discovery Japan ディスカバリージャパン/ディスカバリーチャンネル

    Discovery, Inc. is a global leader in real life entertainment, serving a passionate audience of superfans around the world with content that inspires, informs and entertains. Available in over 220 countries and territories and nearly 50 languages, Discovery is a platform innovator, reaching viewers on all screens and services, from linear, free-to-air and pay-TV channels, to direct to consumer dig

    Discovery Japan ディスカバリージャパン/ディスカバリーチャンネル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/06/27
    なるほど、あの防御力はオオカワウソやワニ対応なのか…
  • 【ちょっと閲覧注意】田んぼの水入れで出てきたイモリが衝撃的すぎた「うわぁすげぇぇ!」「リアルもののけ姫みたい」

    湊 和海 @minato_13 たまにアイマス絵描いてます。ミリシタ、シャニマス、アイプラなどプレイ中。 最近はラノベをよく読みます。pixivアイドルマスターグループ管理者。成人済み。 https://t.co/gZu0z6Q6WJ

    【ちょっと閲覧注意】田んぼの水入れで出てきたイモリが衝撃的すぎた「うわぁすげぇぇ!」「リアルもののけ姫みたい」
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/05/13
    とりあえず、場所は特定されないようにしてほしい。クソ野郎が捕りにくるの確実だろうから。
  • ネットで売られる絶滅危惧種 少ない規制対象、乱獲懸念:朝日新聞デジタル

    淡水魚や両生類などがインターネットで買えるようになっている。絶滅危惧種が売られているケースもある。法令による規制対象でなければ違法ではないが、乱獲による生態系への悪影響が懸念され、保全関係者や研究者からは懸念の声が出ており、ネット企業も対応を検討している。 「ふざけんな。この量の卵塊は採取した場所壊滅的やろ」 3月、あるネット販売のサイトに「出品」された大量のトウキョウサンショウウオの卵塊に、あるユーザーがこうツイートした。このサンショウウオは環境省のレッドリストに掲載された絶滅危惧種で、里山などにすむ両生類だ。 このユーザーは朝日新聞に対し「自分の利益のため、絶滅危惧種を乱獲し、里山の生態系を破壊する人がいるのは残念で仕方ない」と語った。このつぶやきは9千回以上リツイートされ、「度を越している」「見てるだけでつらい」などの声が相次いだ。 保全活動や調査を続けるトウキョウサンショウウオ研究

    ネットで売られる絶滅危惧種 少ない規制対象、乱獲懸念:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/25
    おおう>メルカリは全ての生体販売を禁止していた。残りの3社は、哺乳類、鳥類、爬虫類や、法令で禁止された種の出品は禁止。だが、絶滅危惧種の両生類や外来種の淡水魚の出品が確認できた。
  • 磯の宝石、生きたタカラガイを探したい

    あー、だめだ。夜の磯が楽しすぎて、タカラガイ探しにまったく集中できない。ましてや今日は一年で一番潮が引く時期であり、普段は海の中に沈んでいる場所に立っているのだ。 海のない埼玉県育ちの私にとって、この空間は深海6500メートルの世界と変わらない程に現実味のない別世界なのである。あるいは宇宙。しかも息ができるし、手を伸ばせば触り放題なのだ。 何時間でもいられる幸せな空間だが、あと1時間ちょいで魔法が溶ける(潮が満ちる)磯のシンデレラ。履いているはスパイクブーツだが。 真冬なのに生物の密度が凄いんですよ。 これが生きたタカラガイだ 潮が引いて幸せが満ちた磯へとやってきてから10分ほど経過したところで、どうやら先行していた甲斐さんが目的のタカラガイを見つけたようだ。 「ありました、オミナエシダカラです」 オミナエシがなんなのかわからなかったが、どうやら「女郎花」と書く植物があるらしい。 おー、

    磯の宝石、生きたタカラガイを探したい
  • もうオスを殺さなくていい。孵化する前にヒヨコの性別を鑑定する画期的方法が考案される(ドイツ)

    ドイツの科学者がヒヨコが孵化する前にその性別を鑑定する方法を考案し、それを応用した第一号の卵がベルリンで販売された。 この手法は、受精後9日目の孵化する前のヒヨコの性別を識別することができる画期的な手法で、無益な無数の殺生を回避する人道的な方法である。 オスのヒヨコは卵を産めないし肉としても適していないという理由で、毎年40~60億羽が殺されているのが現状だ。 オスのヒヨコは殺処分されてしまうという現実 人間がニワトリを育てるのは主に2つの目的のためである――卵を産ませるか、用の肉にするか、だ。 しかしオスのニワトリはその目的に照らすと価値がないとされている。成長しても卵を産まないし、メスに比べると成長が遅いので、餌代がかかりすぎて売り物にならない。 そのために孵化したヒヨコがオスであることが分かると殺される。その数は、毎年推定40~60億羽にものぼると言われている。 処分の仕方は様々

    もうオスを殺さなくていい。孵化する前にヒヨコの性別を鑑定する画期的方法が考案される(ドイツ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/27
    となると、猛禽類や肉食性の爬虫類や両生類のエサは…マウス中心ということになりそうですが…冷凍ヒヨコを使っている人たちにとっては「余計なことを」なのかもなあ
  • 欧州ホタテ、全身にプラスチック粒子残留の可能性 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    用として広く流通しているヨーロッパホタテガイ(Pecten maximus)。自然環境に相当する汚染濃度で、極小のナノプラスチック粒子が6時間で全身に行き渡ることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY AGE FOTOSTOCK/ALAMY STOCK PHOTO) 英国沖で採取されたヨーロッパホタテガイ(Pecten maximus)を使い、プラスチック粒子の摂取状況を研究した結果が発表された。論文によると、粒子のサイズによっては、腎臓、えら、筋肉など、全身に行き渡ることが明らかになった。しかも、すべての過程が6時間以内に完了する。 論文は11月20日付けの学術誌「Environmental Science & Technology」に掲載された。研究を率いたのは南東イングランドにあるプリマス大学のチームで、スコットランドやカナダの科学者も参加した。 野生生物のプラスチック摂取

    欧州ホタテ、全身にプラスチック粒子残留の可能性 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/09
    もうこうなるとどうにもならないような…(とはいえ、プラゴミを海に捨ててもいーじゃんとはならないよね)
  • 深海魚の目撃情報が激増 リュウグウノツカイを生け捕った人物を直撃 - KAI-YOU.net

    POPなポイントを3行で 貴重な深海魚の目撃情報が激増中 リュウグウノツカイを生け捕った人物を直撃 恒例の「地震の前触れ説」については? 最近、海が騒がしいのをご存知だろうか。 11月末頃から、海面に現れる深海魚たちの目撃情報が後を絶たない。 また海面に発生した深海魚たち。リュウグウノツカイ、テンガイハタ、キホウボウの仲間? 海は真っ暗だし、何というか異常な海況です🐟💦 まぁ不安な反面何か面白い物が獲れそうで半分はワクワクしてますが(笑) pic.twitter.com/Xn7xnYWXZS — こじゃらし (@kanetotommy) 2018年11月28日 フリソデウオ、ユキフリソデウオ、ユウレイイカ……各地のダイバーや漁師、採集家たちから貴重な深海生物の報告例があがり、実際、テレビなどでも度々報道されている。 そして、ここにも1人、リュウグウノツカイの稚魚を生け捕りにした世にも珍

    深海魚の目撃情報が激増 リュウグウノツカイを生け捕った人物を直撃 - KAI-YOU.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/08
    場所明かしたらバカが殺到するもんなあ(そしてヤフオクやメルカリで)
  • 『パシフィック・リム』Netflixでアニメ化!兄妹がイェーガーを操縦|シネマトゥデイ

    イェーガーとKAIJUのバトルがアニメに! 映画『パシフィック・リム』より - Warner Bros. / Photofest / ゲッティ イメージズ 大手動画配信サービスNetflixは8日、人気映画『パシフィック・リム』のアニメーションシリーズを配信することを、シンガポールで開催された「See What’s Next:Asia」イベントで発表した。 【動画】イェーガー発進!『パシフィック・リム』予告編 同作は、『シェイプ・オブ・ウォーター』などの鬼才ギレルモ・デル・トロ監督が2012年に発表したSFアクション。太平洋の深海から現われた未知の巨大生物KAIJUに、人型巨大兵器イェーガーで立ち向かうパイロットたちを描いた作品で、続編の『パシフィック・リム:アップライジング』(スティーヴン・S・デナイト監督)が今年公開された。 ADVERTISEMENT アニメーションシリーズでは、映画

    『パシフィック・リム』Netflixでアニメ化!兄妹がイェーガーを操縦|シネマトゥデイ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/08
    大張正己さんがTwitterで「俺にOPアニメ作らせて!」とアピールしてて吹いた(笑)
  • カミツキガメ:味鶏肉に近くぷりぷり 外来種、食べて駆除 - 毎日新聞

    海外から持ち込まれ、生態系を乱し、時には人に危害を加える「厄介者」として駆除されてきた「特定外来生物」を用にする動きが広がっている。どう猛なカメのスープがイベントで振る舞われたり、ザリガニが「レイクロブスター」として売り出されたり。欲の秋に環境問題を考えながら、一度味わってみてはいかが。【町野幸】 特定外来生物の「カミツキガメ」が推計1万6000匹繁殖している千葉県北部の印旛沼。10月28日、沼のほとりで県などが開催した環境イベントで、このカメを具材に使った香味スープが振る舞われた。捕獲後に処分されていたカメをニンニクとショウガでじっくり煮込んだ。家族と訪れた同県白井市の幼稚園児、船津奈央さん(6)は「おいしい。もう一回べたい」と言って、おかわり。記者も試したが、味は鶏肉に近く、身はぷ…

    カミツキガメ:味鶏肉に近くぷりぷり 外来種、食べて駆除 - 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/06
    カミツキガメが美味しいというのはDPZで紹介していたな(もちろん、ライターは平坂寛さん) https://dailyportalz.jp/kiji/120618156059
  • ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB

    『ヒトの脳を持ったブタはヒトなのかブタなのか』 そのような問いを投げかける生き物が今後、誕生するかもしれません。国の生命倫理専門調査会は、これまでの方針を転換し、ヒトの脳神経細胞をもつブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。背景には何があるのでしょうか。そして、皆さんはどのように思いますか。(科学文化部記者 水野雄太) 動物の受精卵にヒトの細胞を入れて動物の子宮に戻すと、ヒトの細胞を含んだ動物を誕生させることができるとされています。 アメリカで行われた基礎研究では、マウスの受精卵にヒトの細胞を入れてマウスの子宮に戻しておよそ10日間成長させたところ、ヒトの細胞が神経の一部に含まれたマウスの胎児ができています。これを生ませることは、日では国の研究指針で禁止されてきました。 しかし、方針が転換され、ヒトの細胞を入れた受精卵を動物の子宮に戻して生み出すことを可能にする改正が行われ

    ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/05
    ヒトの脳神経細胞を含むブタ…多分、オークと呼ばれるのだろうなあと思ったが、きっと多数ネタ
  • 沖縄で『ハイイロゴケグモ』という毒グモが増えているらしい :: デイリーポータルZ

    先週、沖縄で外来の毒グモが大量発生しているというニュースが駆け巡った。 それは気になる。どんな具合にはびこっているのか視察しに行ってみよう。個人的に。 ※注意:ハイイロゴケグモやセアカゴケグモは有毒です。見つけても素手で触らないようにしましょう。また、どちらも特定外来生物に指定されており生きたままの輸送や飼育は禁止されています その名はハイイロゴケグモ 今沖縄を騒がせているのはハイイロゴケグモというアフリカ大陸や中南米が原産とされる(原産地については諸説ありハッキリしない)クモだ。 90年代に外来毒グモとして話題をさらったセアカゴケグモに近縁な種でもある。 これはオーストラリア原産のセアカゴケグモ。関西へ侵入して早20年。いまや各地に広がっている。 沖縄島ではこれまでもチラホラと見つかっていたクモだが、この度は沖縄市のよりによって公園内で大量に発見されたことで話題になっている。 ハイイロ

    沖縄で『ハイイロゴケグモ』という毒グモが増えているらしい :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/10/23
    さすがに食べはしなかったか…(卵の写真を見たとき、もしや?とは思ったw)。あと、すでに噛まれているというのは流石とも。
  • 世界最大!タスマニアオオザリガニを捕まえに行ってきた | 平坂寛のフィールドノート

    オーストラリア巨大生物取材行、クイーンズランドでジャイアントショベルノーズシャークとヨロイモグラゴキブリを捕り終えて残すはタスマニア島の『タスマニアオオザリガニ』のみ。世界最大のザリガニである。 実は2012年にテレビの撮影でこのザリガニに『30分間だけ』挑む機会があった。 しかし奇跡は起きず、結局は事前に現地の研究者が捕獲していた小型個体を拝むに終わった(それでも十分に素晴らしい経験だったと今でも感謝している)。 今回は大型個体をリアルタイムで捕まえるのが目的なのだ。……そう!今回のターゲット三種はいずれも前回の挑戦で敗北を喫しているものばかり。この取材行はリベンジトリップだったのである。 ▲と言うわけでケアンズからメルボルン国際空港を経てタスマニア島へ。タスマニアでは今、タスマニアデビルを伝染病から守るための募金活動が盛ん。 ▲以前の訪問時には海でカニ採ってたなあ…。 しかしこのタスマ

    kowyoshi
    kowyoshi 2018/09/01
    わざと挟まれるバカ真似をこくようなことしなきゃ、捕まえるの簡単そうだし…これは保護しないと絶滅しますわ…
  • 昔の沖縄で『アカマタ』というヘビが食べられていたワケ

    沖縄島には7種(よその土地から持ち込まれたものを含めると10種ほど)のヘビが生息している。 その中でも『アカマタ』という種類のヘビはかつて一部の地域で用として珍重されていたという話を聞いた。 ……なぜアカマタだけ? そんなにおいしいのか? 理由を解明すべく捕まえてべてみることにした。

    昔の沖縄で『アカマタ』というヘビが食べられていたワケ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/08/27
    これが情熱大陸で紹介されてた記事か
  • 世界最深記録?水深2000mの魚を釣る

    ときおり「どこそこの研究機関が水深2000メートルだとか3000メートルだとかの深海から珍しい生物を捕獲!」といったニュースを目にすることがある。アレがものすごくうらやましい。あんなの僕だってやってみたい。 しかし、その採集・撮影方法は潜水艇や底引き網を使った大規模なものばかりで、とてもふつうの人が真似できるものではない。…じゃあ釣りならどうだろう?水深2000メートルで魚釣り。もしも魚が釣れたら水深に関しては世界記録モノかもしれない。

    世界最深記録?水深2000mの魚を釣る
  • カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ)

    カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ) 記事の文にスキップ 2億年以上も前からその姿を変えずに現在まで生きいるカブトガニは、その青い血液が細菌汚染を確かめる検査に有効であるとし、毎年アメリカでは約50万匹もの生きたカブトガニが捕獲され、その過程で30%が死に至る。 乱獲が進み個体数が急速に減少しているカブトガニだが、ようやく救いの手が差し伸べられた。 アメリカの大手製薬会社、イーライリリー・アンド・カンパニー社はカブトガニの血液の代わりに、合成化合物の使用を開始したと発表した。 カブトガニの血液の代わりに合成品の使用を開始 現在イーライリリー・アンド・カンパニー社は、工場2ヶ所にある研究所内で水を検査するため、カブトガニから採取した血液の代わりに、合成品の「組み換え型ファクターC(recombinant Facto

    カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/06/01
    うひぃ>rFCが流通するようなったのは2003年のことであるにもかかわらず、現在に至るまで普及はしていなかった。なので15年間、代替品があるにもかかわらずカブトガニは血液を採取され続けてきた
  • アマガエルとアオガエルの見分け方が分かりやすいうえめっちゃ可愛い「知らなかった」「ありがたい」

    蛙ノ庄@カエルカレンダー通販中 @kaerunosyou 日のカエルをモチーフにした作品を制作しています。草花、野鳥も好き。 (いつかぱずる/逸架ぱずる・漫画描き @pu_zz) 🍀通販 https://t.co/YzeapSthxh 🍀写真 https://t.co/KeQedeOGpD 🍀ご依頼、お問い合わせは、webサイト、メールからお願いいたします🙇 https://t.co/eznNaEQSNa

    アマガエルとアオガエルの見分け方が分かりやすいうえめっちゃ可愛い「知らなかった」「ありがたい」
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/05/31
    逸架ぱずる先生のカエル好きは筋金入りだからな!
  • 千葉)カミツキガメ、昨年度の捕獲1429匹 目標未達:朝日新聞デジタル

    印旛沼流域を中心に特定外来生物のカミツキガメが大量発生している問題で、県は2日、2017年度に1429匹を捕まえたと発表した。集中的に捕獲する3カ年の初年度だったが、根絶に必要な年間の捕獲目標数の6割に届かなかった。県はワナの数を増やし、捕獲態勢を強化する。 県生物多様性センターなどによると、17年度の県の捕獲事業での捕獲数は1259匹。前年度より72匹増えて過去最高だった。一方、市民らの通報を受けた市町村や警察による緊急捕獲は170匹。計1429匹で、内訳はメス463匹▽オス770匹▽幼くてオス・メスの判別不明191匹▽未確認5匹だった。 県はカミツキガメの根絶に必要な捕獲数として「年間2500匹以上、うちメスは1250匹以上」の目標を掲げるが、昨年度は全体で6割弱、メスだけだと4割にも届かなかった。 県も手をこまねいているわけ…

    千葉)カミツキガメ、昨年度の捕獲1429匹 目標未達:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/05/17
    やはりカミツキガメをカジュアルに食材として消費する流れに持っていかないと、駆除なんかできないのかも(つまらないですが、皮肉です)
  • ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか マンガ版 第1回|Hayakawa Books & Magazines(β)

    連載第1回 プロローグ●ダーウィンの覗き穴 さあ、進化生物学者であるメノ・スヒルトハウゼン教授の案内で、これから性的器官のヒミツをのぞきにいきましょう。その過程で、わたしたち人間は、どうしてオスとメスでセックスしないと繁殖できないのか、といった、根的なナゾについても触れてまいります。しかし、そもそもいかにして生殖器は研究の対象となっていったのかというと、どうやらダーウィンが、こんなことを言ったのが発端みたいです。 〈第2回につづく〉 『ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか』メノ・スヒルトハウゼン/田沢恭子訳 原作:メノ・スヒルトハウゼン●1965年生まれ。ナチュラリス生物多様性センターのリサーチ・サイエンティスト、ライデン大学教授。専門は生態学、進化生物学。 マンガ:日高トモキチ●宮崎県生まれ。漫画家、イラストレーター、よろず物書き。学習参考書の編集者を経てデビュー。主な作品に

    ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか マンガ版 第1回|Hayakawa Books & Magazines(β)
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/04/28
    面白い(男不要論者の人にどう映るかは知らんが)
  • オーストラリアの『サーモン』が全然サーモンじゃなかった :: デイリーポータルZ

    オーストラリアでサーモンが釣れた。しかし、そのサーモンはどう見てもサーモンではなかった。それでも、そのサーモンは、彼の地ではまぎれもなくサーモンなのである。 今日は「英語圏における魚の呼び名がややこしい!」という話をしたい。 ※表題は「オーストラリアの~」としていますが、取材地は主にクイーンズランド州です。それ以外の地域ではその他の魚の呼称も含め事情が異なるものと思われます。ご注意ください。

    オーストラリアの『サーモン』が全然サーモンじゃなかった :: デイリーポータルZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/04/17
    まあ日本も見た目がタイっぽいという理由で◯◯ダイと名づけられている魚多いしなあ…