タグ

0_DAWに関するks1234_1234のブックマーク (159)

  • Ardourクイックスタート

    セッションを開いた時に以下の警告が出て起動に失敗することがあります。 WARNING: Your system has a limit for maximum amount of locked memory. This might cause Ardour to run out of memory before your system runs out of memory. You can view the memory limit with 'ulimit -l', and it is normally controlled by /etc/security/limits.conf この問題はカーネルのリアルタイムスケジューリングを設定することで解決します。以下はFedora 26で必要な設定です。 リアルタイムスケジューリングの設定ファイルを作成して開きます。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2023/03/27
    トラックを下に広げるとソフトウェアキーボードが出てくるというUIが酷い。一切持って類推想像が働かない。辛い。高機能なんだが。
  • http://linux-sound.org/linux-vst-plugins.html

  • Kontakt on Linux(LinVstを使って起動する)

    (2019.12.05執筆) 前準備 ⇒ Kontakt on Linux インストール方法まとめ 前回のコラムで、Kontakt(筆者の場合はKomplete 12 Ultimate)のインストールが無事にできました。 ここからは、実際にLinuxのDAW(Bitwig Studio)で、インストールしたKontakt音源を起動し、音を鳴らすまでの手順を追っていきます。 使用環境 OS: Linux mint Cinnamon 19.2 Wine: 4.0.3(安定のstable版) Kontakt6.2(Komplete 12 Ultimate) LinVst2.8(Windows用のVSTプラグインを、Linux用の.isoにマッピングするアプリ) LinVstの使い方については、こちらの記事を参考にしました。 ⇒ LinuxでWavesプラグインを動かす LinVSTのセットアップ

  • Linux 上で Wine を使って Windows VST を動かす方法 - DTM Hacks!

  • 第194回 UbuntuでVSTプラグインを使う | gihyo.jp

    今回は、一般的なデジタルオーディオワークステーションソフトウェアによく採用されているプラグイン規格、VSTをUbuntuで使うレシピをお届けします。 VSTとは VST(Visual Studio Technology)は、ドイツのSteinberg Media Technologies社が開発したサウンドプラグイン規格です。音声とMIDI信号の入出力やソフトウェア間の連携、典型的なサウンドプラグインの操作画面に必要な「スライダー」や「タブ」と言ったウィジェットの描画を統一的に扱い、エフェクトプラグインやMIDI音源プラグインの作成を目的としています。Steinberg社のデジタルオーディオワークステーションソフトウェアのCubaseのみならず、現在は様々なソフトウェアにおいて標準的に実装されています。 開発キットはVST Audio Plug-Ins SDKにて公開されています。バージョ

    第194回 UbuntuでVSTプラグインを使う | gihyo.jp
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2023/03/18
    Linux VST あとで読む
  • UM-1/1EX/1S/1SX/1X - Roland 旧機種用Windows10ドライバProject

    UM-1シリーズ 1In/1OutのUSB MIDI I/F メーカーのサポート状況 メーカーからはWindows7用までは32Bit/64Bit版ともにドライバが供給されました

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2023/02/20
    ローランド ドライバ
  • 超ハイコストパフォーマンスなMIDIキーボード&ソフトシンセのセット、Arturia MiniLab 3は全部込々で18,150円!?|DTMステーション

    フランスのArturia(アートリア)が先日発売したMiniLab 3(ミニラボ3)は、ちょっと驚愕するほどのコストパフォーマンスを持った製品でした。実売価格が税込みで18,150円前後というこのMiniLab 3は25ミニ鍵のUSB-MIDIキーボードとAnalog Lab Introというソフトシンセ、さらにAbleton Live 11 Lite、さらにはNative Instrumentsのアップライトピアノ音源であるThe Gentleman、UVIのグランドピアノ音源であるMODEL D、キーボード&パッド学習ソフトであるMelodics、そしてサンプル&ドラムループ集であるLoopCloudをセットにした製品です。 キーボードには8つのノブと4つのフェーダー、8つのパッドなどが搭載されており、各種DAWと連携してコントローラとしても利用可能。圧巻なのはAnalog Lab I

    超ハイコストパフォーマンスなMIDIキーボード&ソフトシンセのセット、Arturia MiniLab 3は全部込々で18,150円!?|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2023/01/20
    やっすー いいなあほしいなあ
  • 歌うシンセサイザ、CASIO CT-S1000Vに搭載された驚異的エフェクト機能を探ってみた|DTMステーション

    今年3月の発売以降、幅広い層に売れているというCASIOの歌うシンセサイザキーボードである、CT-S1000V。ちょうど、このCT-S1000Vの楽曲コンテストともえいる「CT-S1000V Challenge」というイベントも盛り上がっているところですが、当初はずっと品薄状態で、なかなか入手できなかったようですが、最近はだいぶ落ち着き、楽器店、量販店、通販でも購入できるようになってきています。自由に歌詞を設定して歌わせることができるボーカルシンセシス機能が搭載されているのが最大の目玉ではありますが、INSTRUMENTモードに切り替えることで、強力なシンセサイザとしても機能するのもポイントであり、USB経由でPCとも連携が可能になっていることは、以前の記事でも紹介してきたとおりです。 実売価格が50,000円前後という値段からは信じられない機能が数多く搭載されているのですが、その機能の一

    歌うシンセサイザ、CASIO CT-S1000Vに搭載された驚異的エフェクト機能を探ってみた|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/12/08
    DAWじゃないけどDAWタグで。カシオトーンすげえな。自分も家にフルキーのカシオトーンと2オクターブのミニカシオトーンがあって、ミニを持ち歩いて、アンプで歪ませて遊んでたな。チープな音でも個性だなと思う。
  • LinuxでDTM 「2:音楽制作ソフト、DAWの比較」

    Top コラム集 Linux フリーの音楽制作ソフト、無料DAWの比 LinuxでのDTMを志す方へ (記:2020.08.12、更新:2021.11.09) 筆者のOSは現在Linux mint19.3 xfce。LinuxでのDTMは数々の障害が立ちはだかります。対応するDAW(作曲ソフト)の少なさ、音源やエフェクトなどの有料プラグインをLinuxに対応させることの難しさ。 執筆時点で、なんとかLinuxでも格的な音楽制作環境が整えられるようになりましたが、一筋縄では行かないでしょう。しかし起動速度やリソース、消費電力の無駄のなさから、快適な環境でもあります。(最終的にWinやMacで使ってたプラグインの大半が不要になりますので。。。) Linuxで挑戦してみたい方向けに、以降のコラムを綴ります。 Linux対応 DAW音楽制作ソフトのおすすめ2選 Linux対応するDAW(作曲ソフ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/09/28
    LinuxでのDAW
  • ACID Pro 11リリース。上位版のSuiteは約40万円分のプラグインがテンコ盛りで29,800円|DTMステーション

    独MAGIXからDAWであるACIDの新バージョン、ACID Pro 11およびACID Pro 11 Suiteが発表され、国内ではソースネクストから発売が開始されました。ご存じの通りACIDは元祖ループシーケンサであり、1998年にループ素材を並べていくだけで音楽制作ができるという画期的な考え方を生み出したソフトです。そのループシーケンサは、今ではDTMの常識となり各DAWでも同様の機能が取り入れられているわけですが、ACIDはその後も、独自の道を歩みつつ進化しており、現在でもループシーケンサとしてみれば最高の機能、性能を持っているソフトであることは間違いありません。 もちろん、その進化の過程において、オーディオレコーディング機能やMIDIシーケンス機能などさまざまな機能を取り入れ、いわゆるDAWとしての機能もすべて整ったソフトとなっています。今回リリースされた最新版のACIDであるA

    ACID Pro 11リリース。上位版のSuiteは約40万円分のプラグインがテンコ盛りで29,800円|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/09/21
    「実際、(略)普通にVST3プラグインとして読めてしまうので(略)40万円ソフトのプラグイン集を安く入手するという意味でACID Pro 11 Suiteを買うのも手」 これもまたソースネクスト扱い。なんでもあるなあ。
  • AI作曲機能で初心者でもすぐ曲作りが楽しめるDAWの最新版、Music Maker 2023 Premiumが登場|DTMステーション

    ドイツMAGIXの初心者向けDAW、Music Makerの最新版、Music Maker 2023 Premiumが、14,800円でソースネクストより発売されました。これまでDTM経験がまったくない初心者でも、音楽理論も音符さえもまったく分からないという人でも、インストールすればすぐに使えて、AIによるサポートで簡単に作曲できてしまうという他にはないユニークなソフトです。もちろんDAWなので、機能は当に盛りだくさん。ゼロから打ち込んでいくこともできれば、オーディオレコーディングもできるし、編集、ミックス、マスタリングと何でも一通りのことができるソフトです。 このMusic Makerは長い歴史を持つWindows用のソフトで、今回、発売されたMusic Maker 2023 Premiumは31番目にあたるバージョン。従来からの機能や資産を引き継ぎつつ、新たな機能が追加されるとともに

    AI作曲機能で初心者でもすぐ曲作りが楽しめるDAWの最新版、Music Maker 2023 Premiumが登場|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2022/09/06
    このUIは好き。私は2005年ごろからCakewake Project5の呪縛に囚われているので、ミキサー部が左横配置のものが好き。しかしソースネクストなんでも売るね。
  • 常識を覆す魔法のオーディオ・エディタ、Hit’n’Mix Infinityの破壊力|DTMステーション

    先月DTM界に、トンでもないソフトが登場したということで記事にも取り上げたイギリス生まれのオーディオ・エディタ、Hit’n’Mix Infinity(ヒットゥンミックス・インフィニティ)。従来オーディオエディタといえば、波形編集ソフトが一般的であり、最近はスペクトル表示が可能なスペクトルエディタもいろいろ登場してきていましたが、それとも全く異なる新世代のオーディオエディタとして誕生したソフトです。 これは普通のオーディオデータを、まるでMIDIデータのように表示させて、そのオーディオを構成する音の中身を自由自在に編集できてしまうという、にわかには信じられないようなソフト。先日の「究極の耳コピソフト?魔法のピッチ修正ツール?それとも新手のDAW?従来の常識を覆すオーディオエディタ、Hit’n’Mix Infinity、日上陸」という記事では、ファーストインプレッションとしてその触り部分だけ

    常識を覆す魔法のオーディオ・エディタ、Hit’n’Mix Infinityの破壊力|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/05/04
    すごいねえ
  • 仕事中と見せかけてビートを作れる!? ExcelでDAWっぽく作曲できるファイルが無料公開 | block.fm

    そうです、以前にExcelドラムマシンでバズってたあの人です!驚くほどDAWとして機能するExcel DAW “xlStudio”が無料でダウンロード可能。

    仕事中と見せかけてビートを作れる!? ExcelでDAWっぽく作曲できるファイルが無料公開 | block.fm
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/02/14
    ほへ。ドラムマシンだけならば(前同じ人がつくった)ギリギリ理解できるが、DAWとな? 家に帰ったら音を聞く。これがVSTi対応してたら世界的激震。▼きいた。驚愕としかいいようがない。機能も本格的だし、音もよい。
  • 既存のDAWとは違うアプローチの音楽制作ツール、Bitwig Studio 16-Trackが15,700円で発売開始|DTMステーション

    DTMステーションでもこれまで何度か取り上げてきた、ドイツ・ベルリンのDAW、Bitwig Studioに弟分ともいえるバージョン、Bitwig Studio 16-Trackが誕生しました。名前からも想像できる通り、最大16トラックまで扱える形で上限が設けられたバージョンですが、ほかのDAWとはちょっと制作スタイルが違う、機動性の高さは上位版と同様です。 気になる値段は、15,700円程度(税抜)と手ごろで、このBitwig Studio 16-Trackに3GB、1,000以上のサウンドが含まれているので、単純にライブラリとして買ってもお釣りがくるほどの内容です。このBitwig Studio 16-TrackとはどんなDAWなのか、紹介してみましょう。 今回、発表されたBitwig Studio 16-Trackは、世界中で一斉にパッケージ販売されるDAW。価格は安いけれど、初心者向

    既存のDAWとは違うアプローチの音楽制作ツール、Bitwig Studio 16-Trackが15,700円で発売開始|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/10
    なくなってしまったProject5にUIが似てるかな。買ってもいいな、と思った。いまメインPC破損中だからイジるスペックのマシンがないんだけど。先にPC修理ではありますが。
  • キックを並べれば、かっこいい4つ打ちになるのか!?リズム作りの奇才、Watusiさんが教えるビート・メイキング・セミナーが11月スタート|DTMステーション

    「かっこいいビートを作りたい!」、これは多くのクリエイター、DTMerが抱く願望ではないでしょうか? 「DAWのドラムトラックで1拍ごとにキックを並べていけば4つ打ちができるんだけど、何かが違う」、「あのヒット曲のリズムをコピーしているつもりだけど、微妙にノリが違う」……そんな悩みを持っているのは初心者だけでなく、プロの作家も同じかもしれません。 そうした問題を解決してくれる、ダンスミュージックにおける究極のテクニックを伝授してもらえるビート・メイキング・セミナーが11月からスタートします。セミナー講師を務めるのはLori FineとのユニットCOLDFEETを中心に、プロデューサー/DJ/トラックメイカー/ベーシスト、そしてソロ・アーティストとしても活躍されているWatusi(@watusi_coldfeet)さん。以前、Watusiさんのスタジオで寺子屋的に教えていたものを、優れた音響

    キックを並べれば、かっこいい4つ打ちになるのか!?リズム作りの奇才、Watusiさんが教えるビート・メイキング・セミナーが11月スタート|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/09/27
    これだけのことを、QY-70さんは標準であるていどやってくれていたのが凄いな、と今更思う。グルーヴには音の切り方(出すタイミングだけではない)というのは本当に大事。強弱も。そしてリンならチューニングも。
  • MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に。従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化|藤本健の"DTMステーション"

    2019年1月18日、一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)とThe MIDI Manufacturers Association (MMA)(米国MIDI管理団体)は、従来のMIDI規格に、新たに拡張性を持たせたプロトコルなどを含んだ次世代のMIDIとして「MIDI 2.0」の開発・規格化および実装作業を進めていくことを発表しました。 「MIDI 1.0」が発表されたのが1981年なので、なんと38年の時間を経て初のバージョンアップ。世界中の楽器メーカー、DAWメーカー、プラグインメーカーなどが合意する形での新規格となり、DTMの世界としても近年にない大きなトピックスとなりそうです。まだ発表されたばかりで、詳細情報がない中ではありますが、このMIDI 2.0とはどんなもので、ユーザーにとって、どんなメリットをもたらしてくれるものなのか、考えてみたいと思います。 ついに新規格、MIDI

    MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に。従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化|藤本健の"DTMステーション"
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/01/20
    MIDI2.0
  • Windows 10プレビュー、“Cドライブ”への圧迫を軽減する機能

    Windows 10プレビュー、“Cドライブ”への圧迫を軽減する機能
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/01/10
    表題じゃないけど、「DAW(Digital Audio Workstations)でプラグインが利用できなくなる問題にも対処」 そんなトラブルあったんか。
  • 無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中|藤本健の"DTMステーション"

    昨年「SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアップグレード!?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた!」や「シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点」という記事でも紹介したCakewalk(ケークウォーク)。先日のDAWシェア調査において、2018年の国内シェアは前年の12%から7%へと急降下してしまいましたが、今後については悲観するよりも、楽観視すべきなのかもしれません。 久しぶりに、最新バージョンをインストールして試してみたところ、昨年4月のリリース時に比較してかなり機能、性能ともに向上するとともに、とても安定して動作するようになっていることが分かりました。そして何よりも日語に正式対応していたのも日のユーザーにとっては嬉しいポイントです。そこで、Cak

    無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中|藤本健の"DTMステーション"
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/01/07
    ほう。SonarはCakewalkに名を変えて生きていたのか。自分は旧Cakewalk社のProject5ユーザーなのだが、こちらもなんとかならんかな。私には非常に使いやすいのです…ヤマハQYシリーズっぽい管理方法でして。
  • 奥田民生こだわり8トラックレコーダー登場、「働く男」マルチトラック音源入り (音楽ナタリー)

    奥田民生こだわり8トラックレコーダー登場、「働く男」マルチトラック音源入り 2018年9月26日 13:00 1109 18 音楽ナタリー編集部 × 1109 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 242 717 150 シェア

    奥田民生こだわり8トラックレコーダー登場、「働く男」マルチトラック音源入り (音楽ナタリー)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/09/26
    これ面白いな。買うのかと言われると、DAW環境のある自分は今は買わないけど、お金に余裕があったらお布施として買ってもよい。買えないのが現実だが。
  • 開発者が明かすフラグシップアナログシンセ、KORG prologueに搭載された超強力音源『Multi Engine』の破壊力|DTMステーション

    2月24日、KORGからアナログシンセのフラグシップ、prologueが発売になりました。すでに発売されていたminilogueやmonologueの上位機種となるもので、ステージでもスタジオでも使えるprologue-16(16ボイス・61鍵:税別定価250,000円)とprologue-8(8ボイス・49鍵:税別定価185,000円)の2機種。音にこだわりつくした、まさにKORGの気のアナログシンセなわけですが、ここにはアナログのオシレーターだけでなく、Multi Engineというユニークなデジタルのオシレーターが搭載されているのも大きな特徴になっています。 このMulti Engineでは、FM音源を鳴らせたり、柔軟性の高いノイズジェネレーターとして使えるほかに、ユーザーが自由に波形を作ることができるユーザーオシレーターという機能も用意されており、これがかなりマニアックで面白そう

    開発者が明かすフラグシップアナログシンセ、KORG prologueに搭載された超強力音源『Multi Engine』の破壊力|DTMステーション
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/03/06
    「prologue-16(16ボイス・61鍵:税別定価250,000円)」 フラッグシップともなると高いと言えば高いが,カメラと比べれば安いのか。それにしてもKORGは毎度楽しいな。