タグ

年金に関するmm-nakamurayaのブックマーク (15)

  • (報われぬ国)「素人」運用、消える年金:朝日新聞デジタル

    この3月、京都府南丹市の国際交流会館に集まった建設業者らは不安に包まれていた。「まったく落ち度がないのに負担を強いられないといけないのか」 京都府建設業厚生年金基金が開いた解散説明会だった。この基金は、府内の中小建設業者約180社が社員の厚生年金とそれに上乗せする企業年金を出すためにつくったが、大きな損失を抱えて今年度中にも解散することになった。 引き金は、2012年2月に発覚したAIJ投資顧問の巨額詐欺事件だ。

    (報われぬ国)「素人」運用、消える年金:朝日新聞デジタル
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2014/05/02
    これ役員や理事への訴訟が起こりまくったら、天下り官僚どももビビるんじゃないの?
  • なぜ基金はバクチを張ったのか AIJ問題が示す「年金の未来」

    厚生年金基金に2千億円もの穴をあけたことで、投資顧問のAIJがクローズアップされている。 「あと100億あれば勝てた」 というパチンコ屋から出てきたオヤジばりのトップの発言や、官僚OBの関連基金への天下りなどで論点が見えづらくなっているが、これは決して基金への規制強化だけで再発防止できるような単純な問題ではない。最終的には巨額の国民負担も発生するはずだから、Q&Aという形で問題の構造をおさらいしておこう。 国の年金財政の穴を、必死に埋めようとしたから Q:なぜ、国民が負担しないといけないの? 厚生年金基金というのは、基礎年金(国民年金)、厚生年金の上に企業が独自につくる3階建部分のことだ。この部分だけなら潰れるにせよ減らすにせよ、企業の勝手にさせればいい。 だが、実は多くの基金は、2階部分の厚生年金の一部を国から引き受け、運用から給付まで代行している。この分については公的年金なので「基金が

    なぜ基金はバクチを張ったのか AIJ問題が示す「年金の未来」
  • AIJ問題:年金基金損失穴埋め困難で連鎖倒産の危機 - 毎日jp(毎日新聞)

    AIJ投資顧問の企業年金損失問題で、厚生年金基金の運用を委託していた企業が、経営難に陥るのではないかとの不安を強めている。厚年基金は、企業年金のほかに公的年金の厚生年金の一部の積立金を借り、国に代わって運用している。損失が膨らみ、借りた部分の返済を迫られて基金が存続できなくなれば、企業年金が受け取れなくなるおそれもある。過去には倒産したケースもあり、与野党は救済策の検討を始めた。【田所柳子】 AIJに年金資産の3割超の約65億円を委託していた長野県建設業厚年基金(約370社)。加入する長野市の建設会社幹部は「『AIJ連鎖倒産』が起きかねない」と危機感を募らせている。 同厚年基金では10年に事務長が約23億円を横領する事件も発生。「AIJへの委託分がゼロになれば、厚生年金の資金は70億円以上不足する」との見方もある。不足分の返済額は1社平均で約2000万円に上る計算だ。 厚生労働省によると、

  • 「年齢別選挙区」で子どもの声を政治に生かせ ドメイン投票より現実的。若さに応じて議席配分を:日経ビジネスオンライン

    ハンガリー政府が選挙の投票方法に関し、未成年の子どもを持つ母親に対して追加的に1票を割り当てることを検討していることが話題になった。子どもにも1票を認める「ドメイン投票」と呼ばれるものだ。少子高齢化が深刻な日にとっても、政府の役割を考え直す契機になりそうだが、ここでは、ドメイン投票よりも効果の大きい「若者の意思を反映しやすい選挙権制度」について考えてみたい。 数千万円の借金を負わせる「財政的幼児虐待」 電車のなかで赤ちゃんを抱えた人が目の前に立っていても、お腹の大きな妊婦が立っていても、席を譲る気配も見せない元気そうな高齢者を何度も見かけたことがある。私自身、ベビーカーを押してエレベーターを待っていて、健脚な高齢者に横入りされた経験は数えきれない。こうした状況よりもさらに深刻なのは、社会保障における世代間格差である。 現在の高齢者世代は、年金や医療保険を通じて政府から多くの給付を受けてい

    「年齢別選挙区」で子どもの声を政治に生かせ ドメイン投票より現実的。若さに応じて議席配分を:日経ビジネスオンライン
  • 若者にとって今すぐの年金受給年齢引き上げは得である

    政府が東日大震災で停止していた社会保障に関する集中検討会議を4月末に再開させる方針だそうです。 米独は67歳に 年金支給年齢、改革遅れる日 支給年齢引き上げ、定年・解雇規制見直しと一体で この二つの記事に書いてあることを要約すると、「年金制度を維持するためには年金の受給年齢を引き上げる必要がある。しかし年金の受給年齢を引き上げても、その分だけ労働者が定年後も雇用延長で同じ企業で働き続けたら、企業側の人件費が増えて、若年者が就職できずに割をうので、受給年齢の引き上げと雇用延長の見直しと解雇規制の見直しの三点セットの議論が必要である」ということです。 もちろんこれらの案は日経の「こうすべきだ」という意見であり、政府の考えではありません。私的には大賛成の案です。この記事の「年金受給年齢引き上げ」については今年1月にも与謝野大臣が年金受給年齢を引き上げると発言したことが結構大きく報道されまし

    若者にとって今すぐの年金受給年齢引き上げは得である
  • 【論考「選挙と年金改革の選択肢」 (田中秀明 一橋大学准教授)】東京財団 - TKFD - THE TOKYO FOUNDATION

    各党のマニフェストが出揃ったが、年金政策については、各党の案いずれも、無年金・低所得者対策の観点から、一定額の年金額を保障するという「最低保障」という考え方が盛り込まれている。しかし、どのように最低保障を行うかについては、意見が相違している。また、最低保障の財源は必然的に税となるが、その手当てについては必ずしも明確ではない。以下では、年金制度の基的な問題を整理するとともに、各党のマニフェストの年金改革案をレビューする。 1.はじめに世界の公的年金制度は、大きく分けると、社会保険モデル(social insurance model)と国民皆年金モデル(universal model)の2つに分類できる。前者は、個人が納めた保険料に応じて給付を行うもので、アメリカドイツ、フランスなどが代表例である。後者は、保険料ではなく、その国における居住年数に応じて給付を行うもので、カナダ、オースト

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2011/03/08
    年金の問題って、本当にNHKSPでやってた開戦の課程に似てる。皆、現行の制度じゃ破綻するのがわかってるのに、誰も責任をとりたくないから、結論先送りで何も決まらないって、70年前とまったく同じじゃん
  • 安心できない社会保障~The Economist 日本特集(7/10)~  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年11月20日号) 日の社会保障費は手に負えなくなりつつある。 20年間に及ぶバブル後の経済停滞と高齢化する人口とが相まって、一部の日人が「鰐口効果」と呼ぶ結果に至った。公共支出の総額が急増する一方で、税収が落ち込んだのだ。 国家予算の中で最も急速に拡大している支出は社会保障関係費(年金、医療保険、福祉、雇用対策にかかる費用)で、1990年に11兆5000億円だったものが、今年27兆2000億円に達すると予想されている。今では社会保障給付費の約7割が65歳以上の高齢者に支払われている。 日の社会保障給付費はいまだに、多くの欧州諸国のそれと比べると少ないが、給付増額の展望は、多額の公的債務によって制約される。 年金給付費が社会保障給付費全体に占める割合は既に上昇している。2006年の年金給付費は国民所得の13%相当に達し、1990年の水準の2倍近くに膨らんだ

  • 国民年金ひどくね?:ハムスター速報

    国民年金ひどくね? カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/06(火) 19:46:26.17 ID:bTboiWus0 月額:15,100円・・・? 20歳から60歳までの納付額:?×12ヶ月×40年=7,248,000円・・・? 65歳から支給される老齢基礎年金=792,100円(満額)・・・? 元を取るために必要な年数=?÷?≒9.15年・・・? 元が取れる年齢=65歳+?=74.15歳 VIPPERみたいなクズは60歳前後で病死か自殺するので74歳まで生きるわけない VIPPERみたいなクズ性欲が落ちると生きる目標失って自殺。74歳まで性欲が持続するわけない よって国民年金を真面目に払うと損 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/06(火) 19:47:05.75 ID:v

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2010/07/06
    個人事業主やフリーターで今後の世帯形成や資産形成の機会も無さそうな場合は、払わずに一定年齢超えたら生活保護を申請する方が得のような気もするなぁ。 極論ではあるけど。
  • サブプライム問題で儲けたのは誰か?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 米国シティグループなど複数の大手金融機関が共同で、サブプライムローン関連の資産を買い取るために750億~1000億ドル規模の支援ファンドを設立する検討をして

    サブプライム問題で儲けたのは誰か?
  • 年金はちゃんと払っておけ!「国民年金破綻」は誤解だ

    最近の新聞で、「国民年金の実質納付率、3年連続50%割れ 空洞化進む」といった記事が掲載されていました。 確かに、これだけ読むと、半分以上の人が納めていないのだから、将来年金がもらえなそうな気がするし、正直に払うのがバカらしい、と思ってしまうかも知れません。 しかし、この理解は間違っています。キャッチーな見出しを好むマスコミの報道を鵜呑みにせず、生の数字をきちんと見て行くと、年金制度が空洞化しているというのはまったくの誤解であることが分かります。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 実際には「9割弱」の保険料は徴収できている まず、この「50%割れ」という数字は、狭い意味での国民年金、つまり「第1号被保険者」と呼ばれるサラリーマン以外の自営業者や学生の方々、約2000万人を対象としています。このうち、平成20年分の保険料を完納した人数は800万人強。この数字だけを取り出すと、4割の人

    年金はちゃんと払っておけ!「国民年金破綻」は誤解だ
  • では、もっと酷いフリーライダーの国を紹介しようじゃないか - pal-9999の日記

    あるイタリア軍の兵士が夜中に目を覚ますと小隊の隊長がどこかに行こうとした。 部下の兵士はどこに行くのかと訊ねた。 すると隊長はこう答える。 「俺は国のためには命をかけない。俺は奴隷じゃないからな」 荷物を整えながらその隊長は歯をキラリと光らせ、 「俺が命を賭けるときは惚れた女を守るときだけだ!」 と、笑顔でさわやかに言うと戦線から離脱していった。 部下は引きとめた。 「隊長!待ってください!」 そして振り向いた隊長に部下はこう言った。 「俺も一緒に行きます!」と。 かくして朝になり、他の隊員が目を覚ますと隊員の数は減っていた。 日が経つに連れ、一人減り、二人減り・・・・ そして、イギリス兵と戦う前にその小隊は姿を消した・・・・ イタリア軍はなぜ弱いのか?より。冗談みたいな話である。実際、冗談なのかもしれない。しかし、イタリアの年金制度はそれに輪をかけて冗談みたいなシステムである。笑ってはい

  • 年金は2020年代に破綻、国庫負担率引き上げなければ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は、基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げが実現しなければ、2020年代に年金積立金が枯渇して基礎年金が給付できなくなるとする試算をまとめた。 試算には現在の世界的な金融危機の影響を織り込んだため、年金財政の破綻(はたん)が20年程度、早まった。こうした内容を盛り込んだ公的年金の財政検証を月内にも公表するとともに、今国会に提出している国庫負担割合を引き上げる国民年金法改正案の早期成立を目指す方針だ。 試算ではまた、3分の1から2分の1への引き上げが実現すれば、夫が平均収入の会社員、が専業主婦というモデル世帯の給付水準(所得代替率)が将来にわたり、現役世代の平均収入の50%台を維持できるとした。04年の年金改革の際、政府・与党は「50%」以上の水準確保を約束している。ただ、2055年の合計特殊出生率は1・26、年金積立金の運用利回りは名目で4・1%を試算の前提としており

  • 《10》保険料払えない低所得者は? : 年金改革 : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2008/06/29
    これはなかなかいい制度
  • 年金問題を徹底追求する長妻議員は労組に嫌われている - アンカテ

    ただ国税の方は今何て言っているかと言うと、「社保庁の職員は引き取れないよ、いい奴だけ出してね。まるまる引き取ったらウチは迷惑する」というようなことを言っているようです。 これは、TBS RADIO 小西克哉 松ともこ ストリーム powered by ココログ: 6/13(水)ニュースさかさメガネのゲストであるジャーナリスト岩瀬達哉氏の発言です。 流れとしては、 岩瀬氏が社保庁の改革について徴収と給付の分離案を推奨 分離案には組織の肥大化だという批判がある 徴収部門を国税庁と一体化すればコストはかからないと反論 しかし国税庁はこの案を望んでいなようだ ということです。 分割して徴収を国税と一体化という案は、所轄範囲が広がって自分の組織が大きくなることですから、一般的には国税庁のような受け取り手の立場の組織には歓迎される案だと思います。しかし、社保庁職員の勤務実態がひどいということは、さす

    年金問題を徹底追求する長妻議員は労組に嫌われている - アンカテ
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2007/06/29
    この放送は聴いてたけど、社保庁ってキャリアの力が下に全く及ばない官庁って所に問題の根本がある気が・・トップダウン出来ない体質がずっと続いちゃったのも混乱の原因か・
  • http://bewaad.com/2007/06/02/141/

  • 1