タグ

生物に関するmm-nakamurayaのブックマーク (11)

  • 推定10億匹のカニが消失しアラスカのカニ漁シーズンがキャンセルに

    アメリカのアラスカでとれるズワイガニが謎の消失を遂げて個体数が激減したため、当局が禁漁を発表しました。これにより外産業などが打撃を受ける中、専門家はズワイガニの急激な減少の原因や、生態系への影響への調査を急いでいます。 One billion snow crab missing – Season Cancelled for Alaskan fleet https://thefishingdaily.com/featured-news/one-billion-snow-crab-missing-season-cancelled-for-alaskan-fleet/ Alaska snow crab season canceled as officials investigate disappearance of an estimated 1 billion crabs - CBS News

    推定10億匹のカニが消失しアラスカのカニ漁シーズンがキャンセルに
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2022/10/17
    「アラスカずわいの消失」だとラノベ感・・w
  • 宿主を性転換させる寄生バクテリア

    寄生バクテリアの一種、ボルバキアに感染したハチの卵。染色により感染の様子が観察できる。 Photograph courtesy Merijn Salverda and Richard Stouthamer via NSF 急速にその数を増やしている寄生バクテリアがいる。このバクテリアは、宿主を性転換させて単為生殖化を引き起こすだけでなく、宿主を“気味の悪い怪物”に変身させてしまう。このような大惨事ともいえる生殖異常を引き起こす仕組みが最新の研究で解明された。その方法とは、免疫系を停止させることだという。 キョウソヤドリコバチをはじめとする寄生ハチ3種のゲノムを初めて解読した研究者チームによると、バクテリアの一種であるボルバキアはハチの遺伝子を操作し、バクテリアの侵入に対して警報を発するタンパク質を抑え込んでしまうという。その結果、バクテリアに対する防御機構が機能せず、ボルバキアは悪事を働く

    宿主を性転換させる寄生バクテリア
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2016/07/02
    性転換した神木隆之介キュンなら余裕ですよ!! (何がだww)
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

  • asahi.com(朝日新聞社):スズメ、20年で6割減少か 都市部での子育て難しく - サイエンス

    印刷 堤防に群れるスズメ  国内のスズメの個体数が過去約20年間で約6割も減ったとする報告を立教大と岩手医科大のグループがまとめた。環境省の委託を受けた山階鳥類研究所が全国で実施している鳥類標識調査のデータをもとに推定した。  立教大の森元(げん)研究員と岩手医科大の三上修助教は、近年、指摘されているスズメの減少傾向を探るために、足輪を付けて移動経路を調べる鳥類標識調査に着目した。この調査では特定の場所に来た鳥をすべて捕獲するため、つかまえた鳥の中のスズメの割合の変化をみることで、増減の傾向を突きとめられると考えた。  1987年から2008年まで調査を継続していた全国31カ所の標識ステーションのデータを調べると、全体では毎年7万羽前後の鳥がつかまえられてきたが、スズメは当初の4千羽前後から最近は1千羽前後に減った。割合では、全体の6%だったのが2%以下になった。さらに、各地の傾向を総合

  • GIZMODO『トリケラトプスが教科書から消える?』に対する古生物クラスタの皆さんの反応まとめ

    GIZMODOに『トリケラトプスが教科書から消える?』という記事が載る http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7554.html ↓ 古生物クラスタ結集 「トリケラトプスの方が先に命名されているので、消えるのはトロサウルスです。」

    GIZMODO『トリケラトプスが教科書から消える?』に対する古生物クラスタの皆さんの反応まとめ
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2011/09/14
    オレのマッドサンダーが救われた・・・
  • 「マリンピア日本海」魚7000匹死 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟市水族館「マリンピア日海」で18日、飼育されていた魚約7000匹が死んだ事故は、イルカやアシカの水槽用の消毒薬を、経験不足の飼育員が、誤って魚類の水槽に投入するという、初歩的なミスが原因だった。鈴木倫明館長(58)は同日開いた記者会見で「教育不足だった」と監督責任を認めた。 鈴木館長によると、薬品を注入した飼育員は、入館4年目で今春、イルカから魚類の担当に替わったばかりだった。大水槽の水を引き込んでいる予備水槽でトビウオの卵の孵化(ふか)に取り組んでいたが、成育状況がよくないため、大水槽の消毒を思いついた。 注入された薬品は、イルカやアシカの水槽には常時使用されているが、基的に魚類の水槽には使用しないという。 鈴木館長は「濃度を安定させるのが難しく、使わないほうがよかった。リスクの判断ができるよう、担当者を育てる必要があった」とした。 そもそも大水槽は、薬品を使って消毒する必要がな

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2010/06/20
    プロでもこんなことがあるのか・・・
  • はてな

  • 生命の起源、宇宙から飛来か…国立天文台など : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国立天文台などの国際研究チームは6日、地球上の生命の素材となるアミノ酸が宇宙から飛来したとする説を裏付ける有力な証拠を発見したと発表した。 アミノ酸には「右型」と「左型」があるが、人類を含む地球の生物は左型のアミノ酸でできている。しかし、通常の化学反応では左右ほぼ等量ずつできるため、なぜ地球の生物にアミノ酸の偏りがあるのかは大きな謎となっていた。 研究チームは、南アフリカにある近赤外線望遠鏡を使って、地球から1500光年離れたオリオン大星雲の中心部を観測。アミノ酸をどちらか一方に偏らせてしまう「円偏光(えんへんこう)」という特殊な光が、太陽系の400倍という広大な範囲を照らしていることを初めて突き止めた。 この領域には、右型のアミノ酸を壊して地球のように左型ばかりにする円偏光と、右型ばかりにする円偏光の2種類があることも分かった。アミノ酸は地球上で落雷などによって作られたとする説もあるが、

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2010/04/07
    「ムー」じゃないよ! 国立天文台のアナウンスだよ!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「昼間はゴロゴロ、夜間に活発」 「外出は週1、食事のためだけ」  誰でしょう

    1 じゃがいも(新潟県) 2010/02/10(水) 17:41:58.30 ID:Ht+yfH/B ?BRZ(10000) ポイント特典 オオサンショウウオは出不精? 事で外出、3日に1回2010年2月10日17時13分 オオサンショウウオが川の中で出歩く頻度は3日に1度程度――。 京都大大学院地球環境学堂の田口勇輝研究員(28)の調査で、こんな実態がわかった。オオサンショウウオの生態にはなぞが多いが、「基的に省エネ型の生き物」という。 オオサンショウウオは世界最大の両生類で国の特別天然記念物。 夜行性で、日中は川の穴の中や草陰などに身を潜め、日が暮れると魚やカニを求めて浅瀬に現れる。 田口さんは昨年9月、生息地として知られる兵庫県朝来(あさご)市の市川で7夜連続で調べた。 午後6時から翌日午前6時まで、2時間おきに200メートルの川の中を探し、体が見えた個体を数え、別

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2010/02/15
    オオサンショウウオ系男子
  • asahi.com(朝日新聞社):鷹匠少女に依頼殺到 「ピピッ」とひと吹き、害鳥駆除 - 社会

    タカをたくみに操る中学生の石橋美里さん=佐賀県武雄市、溝越賢撮影  女子中学生の鷹匠(たかじょう)が、タカとともに各地を飛び回っている。佐賀県武雄市の石橋美里さん(15)。笛の合図でタカを自在に操り、ハトやカラスを追い払う。害鳥に悩む九州や四国のごみ処分場や大学から、依頼が相次いでいる。  「ピピッ」。笛で合図すると、田んぼを低空飛行していたタカが翼をはたたき、革手袋をはめた美里さんの左手へ舞い降りた。タカの名は、桃太郎。ハリスホークという種類の4歳のオスだ。「きずなみたいなのがあって、私に戻ってくるんです」  子どものころから、大空を自由に飛び回る鳥の姿にあこがれていた。小学2年のとき、父親の秀敏さん(43)にねだってハヤブサを飼ったのが始まりで、今では家の庭にあるビニールハウスでタカとハヤブサを2羽ずつ飼う。  鷹匠の技術は独学で身につけた。タカ狩りの伝統のある英国の文献やビデオを秀敏

    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 2010/02/01
      >鷹匠の技術は独学で身につけた   これに驚いた!
  • 亀の甲羅の中ってこうなってたんだ…背骨にびっくり : らばQ

    亀の甲羅の中ってこうなってたんだ…背骨にびっくり 亀は生まれながら甲羅を持っているので、当然ながら抜けたり外れたりすることはありません。 「じゃあ甲羅の中はどうなっているの?」 と思うことはあっても、たいていの人は構造がどうなってるのか知らないのでは無いでしょうか。 亀の骨格標の写真がありましたので、ご紹介します。 あれ、背骨が無い? …と一瞬思ってしまうほど、中は空洞になっています。 たしかに甲羅があれば背骨はいらないけれど…。 でも良く見ると、背骨は甲羅と一体化しています。 カメはかなり古くから存在する爬虫類ですが、どうやって甲羅が発達したのか謎が多かったそうです。 ですが最近中国で発見された化石から、肋骨と背骨が発達した結果ではないか、と発表されています。 カメの「甲羅」は肋骨と背骨が発達した結果、中国研究 国際ニュース : AFPBB News こういった進化をみると、神の見えざ

    亀の甲羅の中ってこうなってたんだ…背骨にびっくり : らばQ
  • 1