あまいろ @tentijin11 『ハナちゃん匂いかがせて』全2巻発売中。曽山一寿賞入選、週刊コロコロにて【アヤメは教育ボット】連載。■ note→note.com/amairo●マンガのお仕事 募集中です!→odama15@gmail.comコルクラボマンガ専科3期生

タイトル通り。本当にしょうもないことをずっと引きずってしまう。 例えばよくよく考えたら知ってる建物だったのに道案内できなかったとか、仕事の電話口で言い間違えをしたとか、同じ人に2回もあいさつしちゃったとか。 改めて言うと本当にどうでもいいな。道案内に関しては4、5年前のやつだし。どうでもいいことはわかってるんだけど、どうしても長いこと落ち込んでしまう。 引きずるって言っても常にそのことばっかり考えてる訳じゃなくて、ふとした時に思い出す感じだけど。ただその思い出す出来事が多すぎて、毎日なにかしら思い出しては凹んでしんどくなる。 それに日々人と接したり仕事があったりするからそこでまた何かしら落ち込む。new!しんど〜! 別に特別記憶力がいいわけじゃない。覚えないといけないことは忘れて、些細なことばっかりに記憶のリソースを割いてるだけ。クソじゃん。 引きずるのは長いと何年もやっちゃうけど、短かっ
もう「放送席放送席〜本日のヒーローインタビューは逆転ホームランを放ちました○○選手です! 今のお気持ちをお聞かせください!」みたいなインタビューをするのを法律で禁止しろ。 今の気持ちなんて嬉しいとかそんなこと以外言い様がねえだろ。 「インタビューうぜえなあって気分です」とか言うわけねえだろ。 だいたいそんな投げっぱなしのインタビューがあるか。 質問をしろ、質問を。 今のお気持ちから話広がらねえだろ、盛り上がりもねえし。 質問なら例えば「狙ってましたか?」って聞くだけでも結構広がるだろ。 「狙ってました!」って答えたらファンも湧くだろ。 何だよ「今のお気持ちは?」って。 そんなインタビューするくらいならもう選手に好き勝手喋らせろ。 あ、「あのプレーを振り返ってみてください」も禁止な。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く