タグ

ELBに関するtofu-kunのブックマーク (4)

  • ELBのアクセスログをfluent-plugin-elb-logを使ってkibanaで表示する | DevelopersIO

    はじめに 先日お伝えしました通り、ELBのアクセスログが取得出来るようになったのですが、すぐさまfluent-plugin-elb-logというfluentプラグインがリリースされました。さすがfluentd界隈、対応が早いです。 ということで、今回はELBのアクセスログをfluentd経由でElasticsearchに取り込み、それをKibanaで表示したいと思います! セットアップ Elasticsearch Elasticsearchは最新のrpmパッケージを更新サイトから取得し、rpmコマンドでインストールします。 $ wget https://download.elasticsearch.org/elasticsearch/elasticsearch/elasticsearch-1.0.0.noarch.rpm $ sudo rpm -ivh ./elasticsearch-1.

    ELBのアクセスログをfluent-plugin-elb-logを使ってkibanaで表示する | DevelopersIO
  • [AWS][ELB]ELBがスケールアウトされないケース

    ELBがスケールアウトされず、Latency低下に悩んでた原因がハッキリしたのでメモ。 状況 アドサービスの入り口部分で、 フロントをさばいているELBのLatencyが、 ピークタイムに不自然な動き、Latencyが1sec超えるなどの遅延。 (何故かMAX3秒以上は遅延しない。) 対応 memcachedへのアクセスをinternal ELB経由で行なっていた部分を IP直指定とした。 Latencyは 10ms前後で落ち着いた。 このことから、遅延原因はinternal ELBと断定。 ELBの動作 SA様に聞いた所、 ELBは、内部的にEC2を動かして動作させてるとのことなのだが、 そのインスタンスが一定条件を満たした際に、ELBのスケールアウトが行われる。 (スケールアップも有るのかな?) スケールアウト条件は、対象インスタンスの CPU Utilization、Network

    tofu-kun
    tofu-kun 2014/03/25
  • AWS ELBが進化していた | Basicinc Enjoy Hacking!

    AWSのELB、超便利ですよね。これがないと生きていけないくらい便利です。AWSの各種サービスは日々バージョンアップされ使いやすくなっているのだけど、ELBも御多分にもれずバージョンアップされておりました。大きくは2つ。 ELBでアクセスログをS3に保存 今まではELBにぶら下げているEC2インスタンスのアクセスログをfluentdとか使って一箇所に集約してゴリゴリ解析とかやっていたかと思いますが、それがELB単体でアクセスログ保存ができるようになりました。 保存先はもちろんS3。 設定方法は、ELBを選択して「Description」タブの一番下に「Access Logs」という項目があります。そこをクリックして、S3のバケット名を入力するだけ。新規でS3バケットを作る場合は、「Create the location for me」にチェックを入れるとパーミッションなど自動で設定してくれ

    AWS ELBが進化していた | Basicinc Enjoy Hacking!
    tofu-kun
    tofu-kun 2014/03/24
    ブログ書きました
  • Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。

    Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。 鯖管のメモ帳: AWSのELBでHealthyHostCountが0になるという記事の中で ■AWSのELBとApacheを使う際の注意点 ・Timeoutは120以上が推奨 ・ApacheのKeepAliveは有効にすべし。ELBとの接続効率があがる。 という形ですでにやるべきことは書いてあるのが、なぜそうなるか。。(いそがしい人は後は読まなくてok!) 根的な理由としては、ELBはTCPを単にリレーしているのではなくて、アプリケーションレイヤのプロキシであることによるものが大きい。ELBはバックエンドのEC2との間で無通信の場合でも60秒はセッションを維持する。 ELBはTCP Persistent Connectionを提供し、webサーバとの間のTCP

    Amazon ELBをうまくつかうには、KeepAliveを有効にしよう。Timeoutは60秒よりだいぶ長くしよう。その背景。
    tofu-kun
    tofu-kun 2013/07/09
    まじで?
  • 1