タグ

Openとsecurityに関するyyamaguchiのブックマーク (2)

  • 医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会

    今年のSFC ORFでは、情報社会における医療や健康についてのパネルディスカッションが行われた。神奈川県が現在取り組む「マイカルテ」の狙いなどが紹介された。 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)の教員や学生が日ごろの研究成果などを対外的に発表する年次イベント「SFC Open Research Forum 2012」が11月22日、23日の日程で開催中だ。 初日の午前には「ライフクラウドの時代がやってくる ~個人の健康情報を利用する情報社会基盤~」と題したオープニングセッションが行われた。慶應義塾大学 環境情報学部教授の村井純氏の司会のもと、神奈川県知事の黒岩祐治氏、一橋大学名誉教授の堀部政男氏、慶應義塾大学 医学部教授の坪田一男氏が、情報社会における医療や健康のあり方について議論を深めた。 マイカルテとは 「医療情報は原則としてその人自身のもの。しかしながら、それらの情報は病院や医

    医療情報は誰のもの? 有識者たちが語る理想社会
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/27
    「地方自治体は今まで個人情報保護について審議会や審査会で対応していたが、今後は第三者機関が対応していくべきだ。個人や医療関係者が自由にデータを利用できる上で第三者機関の役割は大きい」
  • オープンソースの「長崎県電子県庁システム」にセキュリティ・ホール

    情報処理推進機構(IPAセキュリティセンターとJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は1月12日,「長崎県電子県庁システム」の一部にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。アクセス権限を持たないユーザーに,システムが管理する情報を閲覧されたり,改ざんされたりする恐れがある。現在公開されているシステム(ソースコード)では修正されている。 長崎県電子県庁システムとは,長崎県が開発した自治体向けのシステム。システムの一部はオープンソースとして公開されている(関連記事)。ソースコードが公開されているシステムに,今回セキュリティ・ホールが見つかった。 セキュリティ・ホールは2種類。1つは,認証処理に関するセキュリティ・ホール。このセキュリティ・ホールを突けば,ユーザー認証を回避してシステムにアクセスできる。影響を受けるのは,「統合メインメニュー」「年次休暇システム

    オープンソースの「長崎県電子県庁システム」にセキュリティ・ホール
  • 1