コンテンツにスキップ

「雨田光平」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dweebconk (会話 | 投稿記録)
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (www.chunichi.co.jp) (Botによる編集)
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
'''雨田 光平'''(あまだ こうへい、[[1893年]][[2月1日]] - [[1985年]][[11月14日]])は[[福井県]]出身の[[箏曲|箏曲家]]、[[彫刻家]]、[[ハープ|ハープ奏者]]。本名は'''雨田 外次郎'''(あまだ ほかじろう){{Sfn|コトバンク}}。
'''雨田 光平'''(あまだ こうへい、[[1893年]][[2月1日]] - [[1985年]][[11月14日]])は、日本の[[箏曲|箏曲家]]、[[彫刻家]]、[[ハープ|ハープ奏者]]。本名は'''雨田 外次郎'''(あまだ ほかじろう){{Sfn|コトバンク}}。[[福井県]]出身


==略歴==
==略歴==
[[福井市]]に生まれる。[[東京美術学校 (旧制)|東京美術学校]](現在の[[東京藝術大学]][[美術学部]])卒業。在学中に箏曲京極流始祖の[[鈴木鼓村]]に師事した{{Sfn|コトバンク}}。[[1920年]]に渡米、[[アメリカ合衆国|米国]]と[[フランス]]で10年間にわたってハープを修業し、[[1926年]]に[[マルセル・トゥルニエ]]に師事{{Sfn|コトバンク}}。彫刻家としても国際的に活躍し、「日本の[[オーギュスト・ロダン|ロダン]]」と呼ばれた。[[1929年]]に帰国{{Sfn|音楽年鑑|1941}}。[[日本ハープ協会]]顧問。箏曲京極流2代目宗家。[[絵画]]、[[詩]]、[[書]]、[[陶芸]]など幅広い分野で藝術活動をおこなった。[[1959年]]、[[中日文化賞]]受賞<ref>{{Cite web|url=http://www.chunichi.co.jp/info/award/culture/page02.html|title=中日文化賞:第11回-第20回受賞者|publisher=中日新聞|accessdate=2009-10-31}}</ref>。
[[福井市]]に生まれる。[[東京美術学校 (旧制)|東京美術学校]](現在の[[東京藝術大学]][[美術学部]])卒業。在学中に箏曲京極流始祖の[[鈴木鼓村]]に師事した{{Sfn|コトバンク}}。[[1920年]]に渡米、[[アメリカ合衆国]]と[[フランス]]で10年間にわたってハープを修業し、[[1926年]]に[[マルセル・トゥルニエ]]に師事{{Sfn|コトバンク}}。彫刻家としても国際的に活躍し、「日本の[[オーギュスト・ロダン|ロダン]]」と呼ばれた。[[1929年]]に帰国{{Sfn|音楽年鑑|1941}}。[[日本ハープ協会]]顧問。箏曲京極流2代目宗家。[[絵画]]、[[詩]]、[[書]]、[[陶芸]]など幅広い分野で藝術活動をおこなった。[[1959年]]、[[中日文化賞]]受賞<ref><!-- {{Cite web|url=https://web.archive.org/web/20100312001120/http://www.chunichi.co.jp/info/award/culture/page02.html|title=中日文化賞:第11回-第20回受賞者|publisher=中日新聞|accessdate=2009-10-31}} -->{{Cite web|和書|url=https://www.chunichi.co.jp/info/c_culture_award/winner_list|title=中日文化賞 受賞者一覧|accessdate=2022-05-17|publisher=[[中日新聞]]|date = |}}</ref>。
[[1960年]]、[[福井市文化奨励賞]]受賞。
[[1960年]]、[[福井市文化奨励賞]]受賞。
[[1968年]]、[[勲五等]]双光旭日章受章{{Sfn|コトバンク}}。[[2001年]]には、[[福井県]][[丹生郡]][[織田町]](現・[[越前町]])に雨田光平記念館が開館した
[[1968年]]、[[勲五等]]双光旭日章受章{{Sfn|コトバンク}}。


なお、箏曲京極流は[[福井県指定文化財一覧#無形文化財|福井県指定無形文化財]]に指定され <ref>『京極流箏曲集 : 福井県無形文化財』第一集 録音資料(音楽)(LPレコード盤){{Cite book|NCID=BA40174929|ref=harv}}</ref>、1973年(昭和48年)に国の[[記録作成等の措置を講ずべき無形文化財|選択無形文化財]]となった<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/200616 京極流箏曲 - 文化遺産オンライン]</ref>。
妻の一人は[[三田平凡寺]]の次女。次男の[[雨田光弘]]はチェリストで画家、長男の雨田光示は日本で制作された初めての[[アイリッシュハープ]]の演奏者であるまた、義理の甥に[[夏目房之介]]がいる。

[[2001年]]には、[[福井県]][[丹生郡]][[織田町]](現・[[越前町]])に雨田光平記念館が開館した。

==親族==
妻の一人は[[三田平凡寺]]の次女。次男の[[雨田光弘]]は[[チェリスト]]で画家、長男の[[雨田光示]]は日本で制作された初めての[[アイリッシュハープ]]の演奏者。義理の甥に[[夏目房之介]]がいる。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
13行目: 18行目:


==参考文献==
==参考文献==
* {{Cite book |和書 |year=1941 |title=音楽年鑑 昭和16年度 |editor=大日本音楽協会 |publisher=共益商社書店 |page=252 |chapter=雨田 光平 |chapterurl=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109457/158 |ref={{SfnRef|音楽年鑑|1941}} }}
* {{Cite book |和書 |year=1941 |title=音楽年鑑 昭和16年度 |editor[[=大日本音楽協会]] |publisher=[[共益商社書店]] |page=252 |chapter=雨田 光平 |chapterurl=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109457/158 |ref={{SfnRef|音楽年鑑|1941}} }}
* 雨田光示『竪琴の調べ─父・雨田光平について』(海越出版社、1991年)
* 雨田光示『竪琴の調べ─父・雨田光平について』([[海越出版社]]、1991年)
* {{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E9%9B%A8%E7%94%B0%20%E5%85%89%E5%B9%B3-1637400 |title=雨田 光平 |work=新撰 芸能人物事典 明治~平成 |website=[[コトバンク]] |accessdate=2020-08-23 |ref={{SfnRef|コトバンク}} }}
* {{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E9%9B%A8%E7%94%B0%20%E5%85%89%E5%B9%B3-1637400 |title=雨田 光平 |work=新撰 芸能人物事典 明治~平成 |website=[[コトバンク]] |accessdate=2020-08-23 |ref={{SfnRef|コトバンク}} }}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2024年4月18日 (木) 22:44時点における最新版

雨田 光平(あまだ こうへい、1893年2月1日 - 1985年11月14日)は、日本の箏曲家彫刻家ハープ奏者。本名は雨田 外次郎(あまだ ほかじろう)[1]福井県出身。

略歴

[編集]

福井市に生まれる。東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)卒業。在学中に箏曲京極流始祖の鈴木鼓村に師事した[1]1920年に渡米、アメリカ合衆国フランスで10年間にわたってハープを修業し、1926年マルセル・トゥルニエに師事[1]。彫刻家としても国際的に活躍し、「日本のロダン」と呼ばれた。1929年に帰国[2]日本ハープ協会顧問。箏曲京極流2代目宗家。絵画陶芸など幅広い分野で藝術活動をおこなった。1959年中日文化賞受賞[3]1960年福井市文化奨励賞受賞。 1968年勲五等双光旭日章受章[1]

なお、箏曲京極流は福井県指定無形文化財に指定され [4]、1973年(昭和48年)に国の選択無形文化財となった[5]

2001年には、福井県丹生郡織田町(現・越前町)に雨田光平記念館が開館した。

親族

[編集]

妻の一人は三田平凡寺の次女。次男の雨田光弘チェリストで画家、長男の雨田光示は日本で制作された初めてのアイリッシュハープの演奏者。義理の甥に夏目房之介がいる。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d コトバンク.
  2. ^ 音楽年鑑 1941.
  3. ^ 中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2022年5月17日閲覧。
  4. ^ 『京極流箏曲集 : 福井県無形文化財』第一集 録音資料(音楽)(LPレコード盤). NCID BA40174929 
  5. ^ 京極流箏曲 - 文化遺産オンライン

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]