「松原伸生」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Markmcnbowe97 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
+tmp |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''松原 伸生'''(まつばら のぶお、[[1965年]] - )は、日本の染織作家。[[長板中形]]の[[人間国宝]]<ref>https://www.motoji.co.jp/blogs/artists-origins/matsubaranobuo</ref>。 |
'''松原 伸生'''(まつばら のぶお、[[1965年]] - )は、日本の染織作家。[[長板中形]]の[[人間国宝]]<ref>https://www.motoji.co.jp/blogs/artists-origins/matsubaranobuo{{Bare URL inline|date=2024年7月}}</ref>。 |
||
== 来歴 == |
== 来歴 == |
||
=== 生い立ち === |
=== 生い立ち === |
||
1965年、[[東京都]][[江戸川区]]生まれ。祖父の松原定吉は長板中形の人間国宝として知られている<ref>https://www.tokyo-np.co.jp/article/285270</ref>。父親の松原利男も染織家であり、伸生は学校卒業後に父親に師事して染織の技術を学んだ。 |
1965年、[[東京都]][[江戸川区]]生まれ。祖父の松原定吉は長板中形の人間国宝として知られている<ref>https://www.tokyo-np.co.jp/article/285270{{Bare URL inline|date=2024年7月}}</ref>。父親の松原利男も染織家であり、伸生は学校卒業後に父親に師事して染織の技術を学んだ。 |
||
=== 染織家として === |
=== 染織家として === |
||
1984年に都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、長板中形や藍形染めの技術を父から学び始めた。2000年には第40回伝統工芸新作展で奨励賞を受賞し、その後も数々の賞を受賞した<ref>https://www.nihonkogeikai.or.jp/works/668/</ref>。彼の作品は、藍染めの美しいコントラストと細やかな模様で知られており、日本国内外で高い評価を得ている。 |
1984年に都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、長板中形や藍形染めの技術を父から学び始めた。2000年には第40回伝統工芸新作展で奨励賞を受賞し、その後も数々の賞を受賞した<ref>https://www.nihonkogeikai.or.jp/works/668/{{Bare URL inline|date=2024年7月}}</ref>。彼の作品は、藍染めの美しいコントラストと細やかな模様で知られており、日本国内外で高い評価を得ている。 |
||
彼のスタジオは千葉県君津市にあり、自然に囲まれた環境で手作業による染色を行っている。ここで彼は、伝統的な技術を継承しながら、独自のスタイルを追求している<ref>https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/matsubara-midokoro202204</ref>。 |
彼のスタジオは千葉県君津市にあり、自然に囲まれた環境で手作業による染色を行っている。ここで彼は、伝統的な技術を継承しながら、独自のスタイルを追求している<ref>https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/matsubara-midokoro202204{{Bare URL inline|date=2024年7月}}</ref>。 |
||
== コレクション == |
== コレクション == |
||
作品はアメリカの[[カンザスシティ (ミズーリ州)|カンザスシティ]]にある'''[[ネルソン・アトキンス美術館]]'''に収蔵されている<ref>https://art.nelson-atkins.org/objects/74305/nagaita-chugata-heaving-wave-pattern;jsessionid=00601D1757C30D46A9A0209169CE4B42?ctx=46a85b31-be32-4e47-a855-d7d8a1ac3c41&idx=2</ref>。 |
作品はアメリカの[[カンザスシティ (ミズーリ州)|カンザスシティ]]にある'''[[ネルソン・アトキンス美術館]]'''に収蔵されている<ref>https://art.nelson-atkins.org/objects/74305/nagaita-chugata-heaving-wave-pattern;jsessionid=00601D1757C30D46A9A0209169CE4B42?ctx=46a85b31-be32-4e47-a855-d7d8a1ac3c41&idx=2{{Bare URL inline|date=2024年7月}}</ref>。 |
||
== 受賞歴 == |
== 受賞歴 == |
||
28行目: | 28行目: | ||
*2020年、[[公益社団法人]]日本工芸会 理事就任 |
*2020年、[[公益社団法人]]日本工芸会 理事就任 |
||
*2021年、[[紫綬褒章]] 受章 |
*2021年、[[紫綬褒章]] 受章 |
||
*2023年、[[重要無形文化財]] 保持者(人間国宝)認定<ref>https://www.asahi.com/articles/ASRCW74FKRCSUDCB001.html</ref> |
*2023年、[[重要無形文化財]] 保持者(人間国宝)認定<ref>https://www.asahi.com/articles/ASRCW74FKRCSUDCB001.html{{Bare URL inline|date=2024年7月}}</ref> |
||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
2024年7月7日 (日) 02:23時点における版
松原 伸生(まつばら のぶお、1965年 - )は、日本の染織作家。長板中形の人間国宝[1]。
来歴
生い立ち
1965年、東京都江戸川区生まれ。祖父の松原定吉は長板中形の人間国宝として知られている[2]。父親の松原利男も染織家であり、伸生は学校卒業後に父親に師事して染織の技術を学んだ。
染織家として
1984年に都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、長板中形や藍形染めの技術を父から学び始めた。2000年には第40回伝統工芸新作展で奨励賞を受賞し、その後も数々の賞を受賞した[3]。彼の作品は、藍染めの美しいコントラストと細やかな模様で知られており、日本国内外で高い評価を得ている。
彼のスタジオは千葉県君津市にあり、自然に囲まれた環境で手作業による染色を行っている。ここで彼は、伝統的な技術を継承しながら、独自のスタイルを追求している[4]。
コレクション
作品はアメリカのカンザスシティにあるネルソン・アトキンス美術館に収蔵されている[5]。
受賞歴
- 2000年、第40回伝統工芸新作展 奨励賞
- 2005年、第39回日本伝統工芸染織展 新人奨励中国新聞社賞
- 2006年、第40回日本伝統工芸染織展 新人奨励山陽新聞社賞
- 2007年、第41回日本伝統工芸染織展 東京都教育委員会賞
- 2008年、千葉県美術展(県展)県展賞
- 2009年、第56回日本伝統工芸展 新人賞
- 2014年、第61回日本伝統工芸展 高松宮記念賞(最高賞)
- 2015年、第49回日本伝統工芸染織展 日本経済新聞社賞
- 2016年、君津市長賞表彰
- 2017年、千葉県指定無形文化財「長板中形」保持者認定
- 2018年、第38回伝統文化ポーラ賞 優秀賞
- 2020年、第67回日本伝統工芸展 日本工芸会保持者賞
- 2020年、公益社団法人日本工芸会 理事就任
- 2021年、紫綬褒章 受章
- 2023年、重要無形文化財 保持者(人間国宝)認定[6]
脚注
- ^ https://www.motoji.co.jp/blogs/artists-origins/matsubaranobuo[名無しリンク]
- ^ https://www.tokyo-np.co.jp/article/285270[名無しリンク]
- ^ https://www.nihonkogeikai.or.jp/works/668/[名無しリンク]
- ^ https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/matsubara-midokoro202204[名無しリンク]
- ^ https://art.nelson-atkins.org/objects/74305/nagaita-chugata-heaving-wave-pattern;jsessionid=00601D1757C30D46A9A0209169CE4B42?ctx=46a85b31-be32-4e47-a855-d7d8a1ac3c41&idx=2[名無しリンク]
- ^ https://www.asahi.com/articles/ASRCW74FKRCSUDCB001.html[名無しリンク]