コンテンツにスキップ

「新潟県道45号佐渡一周線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像
新潟県の告示に基づき、路線データ・歴史の項を修正。また、交差する道路の項を一部訂正。要出典タグを除去。
 
(10人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2012年1月|ソートキー=道新潟045}}
{{Infobox road
{{Infobox road
|種別・系統 = [[主要地方道]]
|種別・系統 = [[主要地方道]]
6行目: 5行目:
|総距離 = 167.2 [[キロメートル|km]]
|総距離 = 167.2 [[キロメートル|km]]
|実延長 = 167.0733 km
|実延長 = 167.0733 km
|制定年 =
|制定年 = [[1994年]]
|起点 = [[佐渡市]]【{{Coord|38|0|24.4|N|138|18|20.7|E|region:JP-15|name=県道45号起点}}】
|起点 = [[佐渡市]]【{{Coord|38|0|24.4|N|138|18|20.7|E|region:JP-15|name=県道45号起点}}】
|終点 = 佐渡市【{{Coord|37|49|30.7|N|138|12|31.8|E|region:JP-15|name=県道45号終点}}】
|終点 = 佐渡市【{{Coord|37|49|30.7|N|138|12|31.8|E|region:JP-15|name=県道45号終点}}】
15行目: 14行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
[[File:海府鹿ノ浦大橋 - panoramio.jpg|thumb|佐渡市戸中 海府鹿ノ浦大橋]]
[[File:海府鹿ノ浦大橋 - panoramio.jpg|thumb|佐渡市戸中 海府鹿ノ浦大橋]]
佐和田地区を起点として[[佐渡島]]を[[海岸|海岸線]]に沿って回りに外周し、小木地区西端の沢崎鼻付近に至る主要道路。海岸線沿いには主要[[港湾]]や中小の[[漁港]]がある他、景勝地など観光拠点も点在する。しかし[[崖|断崖]]を抜ける箇所等、幅員が非常に[[狭隘道路|狭隘]]な箇所も多い。路線名は一周となっているが途中に未供用区間があり、起点と終点はつながっていない。
佐和田地区を起点として[[佐渡島]]を[[海岸|海岸線]]に沿って時計回りに外周し、小木地区西端の江積地区に至る主要道路。海岸線沿いには主要[[港湾]]や中小の[[漁港]]がある他、景勝地など観光拠点も点在する。しかし[[崖|断崖]]を抜ける箇所等、幅員が非常に[[狭隘道路|狭隘]]な箇所も多い。路線名は一周となっているが江積~佐和田間は県道45号となっていない区間があり、起点と終点はつながっていない。


路線延長は167.2&nbsp;kmで、[[交通に関する日本一の一覧#道路|日本一長い]]主要地方道である<ref name="佐藤2014" />。
路線延長は167.2&nbsp;kmで、[[交通に関する日本一の一覧#道路|日本一長い]]主要地方道である<ref name="佐藤2014" />。
21行目: 20行目:
=== 路線データ ===
=== 路線データ ===
{{座標一覧}}
{{座標一覧}}
* 起点 - 佐渡市窪田字砂原{{要出典|date=2012年1月}}(窪田交差点、[[国道350号]]交点)
* 起点 - 佐渡市窪田字砂原860番1(窪田交差点、[[国道350号]]交点)<ref name="県告示19940401_1090">{{Citation |title=道路区域決定(平成6年新潟県告示第1090号) |periodical=新潟県報 |publisher=新潟県 |volume=第25号 |pages=816-819 |date=1994年4月1日}}</ref>
* 終点 - 佐渡市江積370番2<ref>{{Cite web |url=http://kenpo.pref.niigata.lg.jp/bn/R02_11/1112_g1/g1_20201112.pdf |format=PDF |title=道路の区域変更(令和2年新潟県告示第1187号) |work=新潟県報 号外1号 (令和2年11月12日発行) |publisher=[[新潟県]] |date=2020-11-12 |accessdate=2020-02-28 }}</ref>
* 終点 - 佐渡市江積370番2<ref name="県告示20201112_1187">{{Cite web|和書|url=http://kenpo.pref.niigata.lg.jp/bn/R02_11/1112_g1/g1_20201112.pdf |format=PDF |title=道路の区域変更(令和2年新潟県告示第1187号) |work=新潟県報 号外1号 (令和2年11月12日発行) |publisher=[[新潟県]] |date=2020-11-12 |accessdate=2020-02-28 }}</ref>
* 総延長 - 167.1633&nbsp;km<ref name="佐藤2014" />
* 総延長 - 167.1633&nbsp;km<ref name="佐藤2014" />
* 実延長 - 167.0733&nbsp;km<ref name="Niigata Road Navigation">{{Cite web|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/218165.pdf |format=PDF |title=新潟県の道路2020 道路の整備(新潟県の道路網図) |date=2020-05-12 |publisher=新潟県 |accessdate=2020-10-28 }}</ref>{{Efn|道路現況調書による。2019年4月1日現在。}}
* 実延長 - 167.0733&nbsp;km<ref name="Niigata Road Navigation">{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/218165.pdf |format=PDF |title=新潟県の道路2020 道路の整備(新潟県の道路網図) |date=2020-05-12 |publisher=新潟県 |accessdate=2020-10-28 }}</ref>{{Efn|道路現況調書による。2019年4月1日現在。}}
== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[1993年]]([[平成]]5年)[[5月11日]] - [[建設省]]から、県道相川佐和田線の一部・県道両津鷲崎佐和田線・県道両津赤泊小木線・県道小木隆起岩線・県道沢崎椿尾線が佐渡一周線として主要地方道に指定される<ref>[[s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道]] - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省</ref>。
* [[1993年]]([[平成]]5年)[[5月11日]] - [[建設省]](現・[[国土交通省]])から、県道相川佐和田線の一部・県道両津鷲崎佐和田線・県道両津赤泊小木線・県道小木隆起岩線・県道沢崎椿尾線が佐渡一周線として主要地方道に指定される<ref>[[s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道]] - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省</ref>。
* [[1994年]](平成6年)[[4月1日]] - 新潟県が'''県道45号佐渡一周線'''([[佐渡郡]][[佐和田町]]~佐渡郡[[真野町]])を認定<ref name="県告示19940401_1088">{{Citation |title=県道路線認定・廃止(平成6年新潟県告示第1088号) |periodical=新潟県報 |publisher=新潟県 |volume=第25号 |pages=811-814 |date=1994年4月1日}}</ref>。道路区域(佐渡郡佐和田町大字窪田字砂原860番1から同郡[[小木町 (新潟県)|小木町]]大字沢崎124番2まで、延長169,965.10&nbsp;m、幅員1.00~68.80&nbsp;m)を決定<ref name="県告示19940401_1090" />。県道(主要地方道)両津鷲崎佐和田線{{Efn|告示では路線名変更<ref name="県告示19720919_1326">{{Citation |title=昭和47年新潟県告示第1326号 |periodical=新潟県報 |publisher=新潟県 |volume=号外 |pages=5-6 |date=1972年9月19日}}</ref>時点での整理番号'''559'''で記載されている。}}、県道(主要地方道)両津赤泊小木線{{Efn|告示では路線認定<ref name="県告示19580328_0421">{{Citation |title=道路法の規定による県道の路線認定(昭和33年新潟県告示第421号) |periodical=新潟県報 |publisher=新潟県 |volume=号外 |pages=1-15 |date=1958年3月28日}}</ref>時点での整理番号'''24'''で記載されている。}}、県道315号小木隆起岩線、県道585号沢崎椿尾線は同日付で廃止<ref name="県告示19940401_1088" />。
* [[2019年]]([[令和]]元年)
* [[2019年]]([[令和]]元年)
** [[11月14日]] - 原黒バイパス開通<ref name="haraguro">{{Cite web|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/236249_287162_misc.pdf|title=県道佐渡一周線の東海岸道路原黒工区(通称:原黒バイパス)が11月14日に開通します。|date=2019-11-08|accessdate=2019-11-14|publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部|format=PDF}}</ref>。
** [[11月14日]] - 原黒バイパス開通<ref name="haraguro">{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/236249_287162_misc.pdf|title=県道佐渡一周線の東海岸道路原黒工区(通称:原黒バイパス)が11月14日に開通します。|date=2019-11-08|accessdate=2019-11-14|publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部|format=PDF}}</ref>。
** [[12月26日]] - 松ヶ鼻トンネル開通<ref>{{Cite web|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/242937_306543_misc.pdf|title=主要地方道佐渡一周線 松ヶ鼻トンネルが開通します|date=2019-12-10|accessdate=2019-12-26|publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部|format=PDF}}</ref>。
** [[12月26日]] - 松ヶ鼻トンネル開通<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/242937_306543_misc.pdf|title=主要地方道佐渡一周線 松ヶ鼻トンネルが開通します|date=2019-12-10|accessdate=2019-12-26|publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部|format=PDF}}</ref>。
* [[2020年]](令和2年)[[11月12日]] - 沢崎工区全線開通<ref name=Sawasaki>{{Cite web|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/326419_567687_misc.pdf |format=PDF |title=令和2年11月12日 主要地方道佐渡一周線沢崎工区 が開通します! |publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部 |date=2020-10-28 |accessdate=2020-10-28 }}</ref>。
* [[2020年]](令和2年)[[11月12日]] - 沢崎工区全線開通<ref name=Sawasaki>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/326419_567687_misc.pdf |format=PDF |title=令和2年11月12日 主要地方道佐渡一周線沢崎工区 が開通します! |publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部 |date=2020-10-28 |accessdate=2020-10-28 }}</ref>。道路区域上の終点が江積まで延伸される<ref name="県告示20201112_1187" />。
* [[2021年]](令和3年)[[10月15日]] - 岩谷口橋新橋開通<ref name=Kemppo20211015>{{Cite journal |title=新潟県告示第1135号・1136号 |issue=80 |publisher=[[新潟県]] |date=2021-10-15 |journal=新潟県報 |url=http://kenpo.pref.niigata.lg.jp/bn/R03_10/1015_t80/t80_20211015.pdf |format=PDF |accessdate=2021-10-21 }}</ref>。
* [[2022年]](令和4年)[[10月31日]] - 岩谷口橋新橋開通<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sado-seibi/0531509.html |title=主要地方道 佐渡一周線 岩谷口橋が新しい橋に架替わります |publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部 |date=2022-10-25 |accessdate=2022-10-27 }}</ref>。
* [[2023年]](令和5年)[[8月30日]] - 真更川工区の北鵜島大橋が開通<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sado-seibi/0608288.html |title=主要地方道 佐渡一周線 北鵜島大橋が開通しました |publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部 |date=2023-09-11 |accessdate=2023-09-20 }}</ref>。
<!--(佐渡一周線の土砂崩れは珍しくなく、影響も限定的)**[[7月8日]] - [[令和5年梅雨前線豪雨|梅雨前線の集中豪雨]]により、佐渡市和木地内で土砂崩れが発生、一時通行止<ref>{{Cite web |url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230708/1030025648.html |title=新潟 佐渡市の県道で山側斜面が土砂崩れ けが人なし |publisher=NHK |date=2023-07-08 |accessdate=2023-07-15}}</ref>
**[[7月13日]] - 梅雨前線の集中豪雨により、佐渡市岩首地内、松ヶ崎地内で土砂崩れが発生、一時通行止<ref>{{Cite web |url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230708/1030025648.html |title=新潟 佐渡市の県道で山側斜面が土砂崩れ けが人なし |publisher=NHK |date=2023-07-08 |accessdate=2023-07-15}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.teny.co.jp/news/news1140cw5aerl1lddhvzk |title=佐渡市の土砂崩れによる通行止めは解除 15日は大雨のおそれ 土砂災害に注意・警戒 |publisher=TENY |date=2023-07-14 |accessdate=2023-07-15}}</ref>。-->

== 路線状況 ==
== 路線状況 ==
=== 重複区間 ===
=== 重複区間 ===
49行目: 53行目:
** 柿野浦バイパス
** 柿野浦バイパス
* 沢崎工区
* 沢崎工区
** 沢崎 - 江積間の延長1.92&nbsp;km<ref name=Sawasaki>{{Cite web|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/326419_567687_misc.pdf |format=PDF |title=令和2年11月12日 主要地方道佐渡一周線沢崎工区 が開通します! |publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部 |date=2020-10-28 |accessdate=2020-10-28 }}</ref>
** 沢崎 - 江積間の延長1.92&nbsp;km<ref name=Sawasaki>{{Cite web|和書|url=https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/life/326419_567687_misc.pdf |format=PDF |title=令和2年11月12日 主要地方道佐渡一周線沢崎工区 が開通します! |publisher=新潟県佐渡地域振興局地域整備部 |date=2020-10-28 |accessdate=2020-10-28 }}</ref>


=== 別名・通称 ===
=== 別名・通称 ===
75行目: 79行目:
|窪田交差点 / 起点
|窪田交差点 / 起点
|-
|-
|[[新潟県道31号相川佐和田線]] ''重複区間起点''
|[[新潟県道31号相川佐和田線]]
|沢根
|沢根
|-
|-
|新潟県道31号相川佐和田線 ''重複区間終点''
|新潟県道31号相川佐和田線・[[新潟県道463号白雲台乙和池相川線]] / 大佐渡スカイライン
|相川下戸交差点
|-
|[[新潟県道463号白雲台乙和池相川線]] / 大佐渡スカイライン
|相川大間町
|相川大間町
|-
|-
|[[新潟県道81号佐渡縦貫線]] ''重複区間起点''
|[[新潟県道81号佐渡縦貫線]]
|高千
|高千
|-
|-
|新潟県道81号佐渡縦貫線 ''重複区間終点''
|新潟県道81号佐渡縦貫線(夷二ノ町交差点まで重複
|梅津船場町
|梅津船場町
|-
|-
|国道350号 ''重複区間起点''
|国道350号重複区間起点
|夷二ノ町交差点
|夷二ノ町交差点
|-
|-
|国道350号 ''重複区間終点''
|国道350号重複区間終点
|両津支所前交差点
|両津支所前交差点
|-
|-
114行目: 115行目:
|大橋
|大橋
|-
|-
|国道350号 ''重複区間起点''
|国道350号重複区間起点
|木野浦
|木野浦
|-
|-
|国道350号 ''重複区間終点''
|国道350号重複区間終点
|小木町
|小木町
|}
|}

2024年10月30日 (水) 15:22時点における最新版

主要地方道
新潟県道45号標識
新潟県道45号 佐渡一周線
主要地方道 佐渡一周線
路線延長 167.2 km
実延長 167.0733 km
制定年 1994年
起点 佐渡市北緯38度0分24.4秒 東経138度18分20.7秒 / 北緯38.006778度 東経138.305750度 / 38.006778; 138.305750 (県道45号起点)
終点 佐渡市【北緯37度49分30.7秒 東経138度12分31.8秒 / 北緯37.825194度 東経138.208833度 / 37.825194; 138.208833 (県道45号終点)
接続する
主な道路
記法
国道350号
都道府県道31号標識
新潟県道31号相川佐和田線
都道府県道81号標識
新潟県道81号佐渡縦貫線
都道府県道65号標識
新潟県道65号両津真野赤泊線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

新潟県道45号佐渡一周線(にいがたけんどう45ごう さどいっしゅうせん)は、新潟県佐渡市を通る県道主要地方道)である。

概要

[編集]
佐渡市戸中 海府鹿ノ浦大橋

佐和田地区を起点として佐渡島海岸線に沿って時計回りに外周し、小木地区西端の江積地区に至る主要道路。海岸線沿いには主要港湾や中小の漁港がある他、景勝地など観光拠点も点在する。しかし断崖を抜ける箇所等、幅員が非常に狭隘な箇所も多い。路線名は「一周」となっているが江積~佐和田間は県道45号となっていない区間があり、起点と終点はつながっていない。

路線延長は167.2 kmで、日本一長い主要地方道である[1]

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点 - 佐渡市窪田字砂原860番1(窪田交差点、国道350号交点)[2]
  • 終点 - 佐渡市江積370番2[3]
  • 総延長 - 167.1633 km[1]
  • 実延長 - 167.0733 km[4][注釈 1]

歴史

[編集]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省(現・国土交通省)から、県道相川佐和田線の一部・県道両津鷲崎佐和田線・県道両津赤泊小木線・県道小木隆起岩線・県道沢崎椿尾線が佐渡一周線として主要地方道に指定される[5]
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 新潟県が県道45号佐渡一周線(佐渡郡佐和田町~佐渡郡真野町)を認定[6]。道路区域(佐渡郡佐和田町大字窪田字砂原860番1から同郡小木町大字沢崎124番2まで、延長169,965.10 m、幅員1.00~68.80 m)を決定[2]。県道(主要地方道)両津鷲崎佐和田線[注釈 2]、県道(主要地方道)両津赤泊小木線[注釈 3]、県道315号小木隆起岩線、県道585号沢崎椿尾線は同日付で廃止[6]
  • 2019年令和元年)
  • 2020年(令和2年)11月12日 - 沢崎工区全線開通[11]。道路区域上の終点が江積まで延伸される[3]
  • 2022年(令和4年)10月31日 - 岩谷口橋新橋開通[12]
  • 2023年(令和5年)8月30日 - 真更川工区の北鵜島大橋が開通[13]

路線状況

[編集]

重複区間

[編集]
  • 新潟県道81号佐渡縦貫線(佐渡市梅津船場町 - 佐渡市夷二ノ町)
  • 国道350号(佐渡市夷二ノ町 - 佐渡市両津支所前)
  • 国道350号(佐渡市木野浦 - 佐渡市小木町(終点))

バイパス・道路改良

[編集]
  • 外海府海岸南道路
    • 鹿ノ浦バイパス
  • 外海府海岸北道路
  • 内海府海岸道路
    • 黒姫バイパス
  • 東海岸道路
    • 原黒バイパス(2019年11月14日開通[9]
  • 前浜北道路
    • 柿野浦バイパス
  • 沢崎工区
    • 沢崎 - 江積間の延長1.92 km[11]

別名・通称

[編集]
  • 本線(窪田 - 沢根)
  • 沢根街道(さわねかいどう)(窪田 - 沢根)
  • 七浦海岸線(ななうらかいがんせん)(沢根 - 相川下戸)

主要橋梁

[編集]

地理

[編集]
佐渡市徳和

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 交差する場所
国道350号 窪田交差点 / 起点
新潟県道31号相川佐和田線 沢根
新潟県道31号相川佐和田線・新潟県道463号白雲台乙和池相川線 / 大佐渡スカイライン 相川大間町
新潟県道81号佐渡縦貫線 高千
新潟県道81号佐渡縦貫線(夷二ノ町交差点まで重複) 梅津船場町
国道350号(重複区間起点) 夷二ノ町交差点
国道350号(重複区間終点) 両津支所前交差点
新潟県道65号両津真野赤泊線 両津支所前交差点
新潟県道319号赤玉両津港線 河崎
新潟県道319号赤玉両津港線 赤玉
新潟県道181号多田皆川金井線 多田
新潟県道65号両津真野赤泊線 赤泊
新潟県道81号佐渡縦貫線 大橋
国道350号(重複区間起点) 木野浦
国道350号(重複区間終点) 小木町

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 道路現況調書による。2019年4月1日現在。
  2. ^ 告示では路線名変更[7]時点での整理番号559で記載されている。
  3. ^ 告示では路線認定[8]時点での整理番号24で記載されている。

出典

[編集]
  1. ^ a b 佐藤健太郎「最長・最短県道」『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日、139頁。ISBN 978-4-06-288282-8 
  2. ^ a b “道路区域決定(平成6年新潟県告示第1090号)”, 新潟県報 (新潟県) 第25号: pp. 816-819, (1994年4月1日) 
  3. ^ a b 道路の区域変更(令和2年新潟県告示第1187号)” (PDF). 新潟県報 号外1号 (令和2年11月12日発行). 新潟県 (2020年11月12日). 2020年2月28日閲覧。
  4. ^ 新潟県の道路2020 道路の整備(新潟県の道路網図)” (PDF). 新潟県 (2020年5月12日). 2020年10月28日閲覧。
  5. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省
  6. ^ a b “県道路線認定・廃止(平成6年新潟県告示第1088号)”, 新潟県報 (新潟県) 第25号: pp. 811-814, (1994年4月1日) 
  7. ^ “昭和47年新潟県告示第1326号”, 新潟県報 (新潟県) 号外: pp. 5-6, (1972年9月19日) 
  8. ^ “道路法の規定による県道の路線認定(昭和33年新潟県告示第421号)”, 新潟県報 (新潟県) 号外: pp. 1-15, (1958年3月28日) 
  9. ^ a b 県道佐渡一周線の東海岸道路原黒工区(通称:原黒バイパス)が11月14日に開通します。” (PDF). 新潟県佐渡地域振興局地域整備部 (2019年11月8日). 2019年11月14日閲覧。
  10. ^ 主要地方道佐渡一周線 松ヶ鼻トンネルが開通します” (PDF). 新潟県佐渡地域振興局地域整備部 (2019年12月10日). 2019年12月26日閲覧。
  11. ^ a b 令和2年11月12日 主要地方道佐渡一周線沢崎工区 が開通します!” (PDF). 新潟県佐渡地域振興局地域整備部 (2020年10月28日). 2020年10月28日閲覧。
  12. ^ 主要地方道 佐渡一周線 岩谷口橋が新しい橋に架替わります”. 新潟県佐渡地域振興局地域整備部 (2022年10月25日). 2022年10月27日閲覧。
  13. ^ 主要地方道 佐渡一周線 北鵜島大橋が開通しました”. 新潟県佐渡地域振興局地域整備部 (2023年9月11日). 2023年9月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]