コンテンツにスキップ

「2023年の猛暑 (日本)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
7月: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
7行目: 7行目:


=== 7月 ===
=== 7月 ===
北日本を中心に暖かい空気に覆われやすかった事や、東日本・西日本と南西諸島を中心に太平洋高気圧の勢力が強まり、晴れた日が多かったため、全国で猛暑に見舞われた。北日本では1946年の統計開始以降、7月として観測史上1位の高温となり<ref>[https://www.jma.go.jp/jma/press/2308/01b/tenko2307.html 7月の天候]、気象庁、2024年5月6日閲覧。</ref>、猛烈な暑さは全国へ広がった。
北日本を中心に暖かい空気に覆われやすかった事や、東日本・西日本と南西諸島を中心に太平洋高気圧の勢力が強まり、晴れた日が多かったため、全国で猛暑(但し沖縄県では一部非真夏日や非熱帯夜が存在していた日もあった)に見舞われた。北日本では1946年の統計開始以降、7月として観測史上1位の高温となり<ref>[https://www.jma.go.jp/jma/press/2308/01b/tenko2307.html 7月の天候]、気象庁、2024年5月6日閲覧。</ref>、猛烈な暑さは奄美沖縄を除けば全国へ広がった。


=== 8月 ===
=== 8月 ===

2024年6月8日 (土) 18:10時点における版

2023年の猛暑(2023ねんのもうしょ)とは、2023年令和5年)のに日本の広範囲を襲った記録的な猛暑である。15地点による夏(6 - 8月)の平均気温偏差は+1.76℃となり、1898年の統計開始以降、日本の観測史上最も暑い夏となった[1]。但し奄美沖縄のみ冷夏であった。

概況

6月

上旬は北・東日本で暖かい空気が流れ込みやすく、中旬以降は北・東・西日本で高気圧に覆われやすくなったため、沖縄・奄美地方を除いて月平均気温は例年よりもかなり高くなった[2]。北日本を中心に暖かい空気に覆われることが多くなったため、北日本では1ヶ月を通して平年を下回ることはなく、東・西日本も1ヶ月を通じて高温となった[2]

7月

北日本を中心に暖かい空気に覆われやすかった事や、東日本・西日本と南西諸島を中心に太平洋高気圧の勢力が強まり、晴れた日が多かったため、全国で猛暑(但し沖縄県では一部非真夏日や非熱帯夜が存在していた日もあった)に見舞われた。北日本では1946年の統計開始以降、7月として観測史上1位の高温となり[3]、猛烈な暑さは奄美沖縄を除けば全国へ広がった。

8月

8月に入っても顕著な高温は解消されず、台風6号や7号の影響で南から暖かい空気が流れ込みやすかったため、高温傾向は変わらなかった。8月下旬になっても気温は高温のまま推移し、北日本・東日本では1946年の統計開始以降、8月として観測史上1位の高温となった[4]

9月

9月に入っても顕著な高温は解消されることなく、暖かい空気に覆われる事が多かったため、全国的に高温傾向は変わらなかった。東日本・西日本では1946年の統計開始以降、9月として1位の記録的高温になったほか、稚内(北海道)や久米島(沖縄県)などの101の地点で、月平均気温の高い方から1位を更新した[5]。また、8月の平均気温相当の気温を観測した地域もあり、極めて厳しい残暑だった。

原因

気象庁の8月28日時点での分析によると、7月後半以降の顕著な高温の要因は、フィリピン付近で台風を含む積雲対流活動が活発だった影響で、日本付近に亜熱帯ジェット気流が北偏し、暖かい高気圧に覆われて下層の太平洋高気圧の張り出しが記録的に強まった事もあり、これによって安定した晴天が続いて気温が上がった。フィリピン付近での積雲対流活動の活発化は、冬に終息したラニーニャ現象の影響で、熱帯インド洋において積雲対流活動が平年より弱かった事が影響した可能性があった。なお、日本付近の亜熱帯ジェット気流の北偏には、ヨーロッパ・地中海方面でのジェット気流の蛇行の影響が及んだ可能性もあるという[6]

経過

2023年の猛暑がこれまでに顕著だった理由として、相対的に暑さが穏やかな日が少なかったことが挙げられる。2019年や2020年は7月、2021年は8月に比較的暑さが穏やかな時期が存在したが、2023年の場合は6月中旬から9月末まで、沖縄・奄美地方を除いて気温が平年を下回る時期が存在しなかった[7]

  • 5月17日 - 岐阜県揖斐郡で35.1℃を観測。全国で今季初めての猛暑日となった。
  • 5月18日 - 福島県柳川町で36.2℃、福島で35.4℃など、全国6地点で猛暑日を観測。
  • 7月4日 - 岐阜県揖斐川で36.5℃、京都府京都市で36.3℃を観測。
  • 7月6日 - 高知県江川崎で36.7℃、山口県広瀬町で36.3℃、三重県粥見町で36.0℃を観測。
  • 7月7日 - 新潟県新津で37.0℃を観測し、この年全国初の37℃以上を記録した。また、福島県福島市と群馬県伊勢崎市で36.9℃を観測。
  • 7月9日 - 北海道北見市で35.0℃を観測し、この年道内初の猛暑日を記録。
  • 7月10日 - 山梨県大月市で38.7℃など、全国で猛烈な暑さ。
  • 7月11日 - 山梨県勝沼市で38.0℃を観測したほか、全国の57地点で猛暑日を観測。
  • 7月12日 - 東京都八王子市で39.1℃を観測し、全国で今季初めての39℃以上を記録した。
  • 7月16日 - 群馬県桐生市で39.7℃を観測。そのほか7地点で39℃台を記録。
  • 7月17日 - 愛知県豊田市で39.1℃を観測したほか、全国195地点で猛暑日を観測。
  • 7月18日 - 三重県桑名市で39.0℃、埼玉県越谷市で38.8℃など、全国163地点で猛暑日を観測。
  • 7月24日 - 群馬県伊勢崎市で37.2℃、館林市で37.1℃など、全国88地点で猛暑日を観測。
  • 7月25日 - 群馬県伊勢崎市で39.5℃など、全国4地点で39℃台を記録。
  • 7月26日 - 埼玉県鳩山町で39.7℃、愛知県豊田市で39.2℃など、全国7地点で39℃台を記録し、東京都では猛暑日最多日数を更新した。さらに、滋賀県大津市で38.4℃を観測し、同市で統計開始以来最も高い気温を記録。全国の猛暑日地点は226地点。
  • 7月27日 - 大阪府枚方市で39.8℃を観測し、2日連続でこの年の最高気温を更新した。全国の猛暑日地点は251地点。
  • 7月28日 - 群馬県伊勢崎市で39.4℃を観測したほか、全国233地点で猛暑日を観測。また、真夏日を観測した地点は835地点と全国の9割で観測し、2012年以降最多となった。
  • 7月29日 - 埼玉県寄居町で38.4℃、栃木県佐野市で38.4℃、福島県福島市で38.2℃など。全国で猛暑日地点は216地点、真夏日地点は847地点と、先日の記録を更新し、過去最大の地点数となった。
  • 7月30日 - 埼玉県鳩山町で39.6℃、群馬県館林市や埼玉県熊谷市で39.1℃など。全国の猛暑日観測地点数は223地点。
  • 7月31日 - 埼玉県熊谷市で39.2℃、群馬県伊勢崎市と埼玉県鳩山町で39.1℃など。
  • 8月1日 - 大阪府枚方市で39.0℃など。滋賀県大津市では38.5℃を観測し、7月26日の記録を更新した。
  • 8月2日 - 島根県益田市で37.3℃、福岡県太宰府市で37.1℃など。
  • 8月3日 - 鳥取県米子市で38.2℃、鳥取県鳥取市と境港市で38.1℃など、中国地方日本海側でも猛暑。
  • 8月4日 - 埼玉県鳩山町で39.6℃など、全国4地点で39℃台を記録。猛暑日地点は過去最多の290地点。
  • 8月5日 - 福島県伊達市梁川で40.0℃を観測し、この年初めてかつ福島県で初めて40℃以上の気温を記録した。また、福井県坂井市三国で39.5℃、兵庫県豊岡市で39.4℃、京都府舞鶴市で39.0℃など。
  • 8月6日 - 兵庫県豊岡市で38.8℃、福井県坂井市三国で38.6℃など。

脚注

  1. ^ 夏(6~8月)の天候、別紙”. 2024年4月29日閲覧。
  2. ^ a b 6月の天候、別紙”. 気象庁. 2024年4月29日閲覧。
  3. ^ 7月の天候、気象庁、2024年5月6日閲覧。
  4. ^ 8月の天候、気象庁、2024年5月6日閲覧。
  5. ^ 9月の天候、別紙”. 2024年5月13日閲覧。
  6. ^ 令和5年梅雨期の大雨事例と7月後半以降の顕著な高温の特徴と要因について ~異常気象分析検討会の分析結果の概要~、気象庁、2023年8月28日。
  7. ^ 気象庁|報道発表資料”. 2024年5月17日閲覧。

関連項目