コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Kocgs」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Kocgs (会話) による ID:101043682 の版を取り消し対話拒否。置き換え。
タグ: 差し戻し済み
タグ: 差し戻し済み
320行目: 320行目:
==理由のない除去==
==理由のない除去==


{{Test4im}}--[[特別:投稿記録/116.64.254.220|116.64.254.220]] 2024年7月11日 (木) 10:07 (UTC)
[[ファイル:Stop hand nuvola.svg|left|30px|これは最初で最後の警告です。]]'''これは最初で最後の警告です'''。次に[[Wikipedia:荒らし|荒らし行為]]を行った場合、あなたは'''[[Wikipedia:投稿ブロックの方針|編集ができない状態]]'''におかれます。--[[特別:投稿記録/116.64.254.220|116.64.254.220]] 2024年7月11日 (木) 10:07 (UTC)

2024年7月11日 (木) 13:44時点における版




 新しい議論は下のリンクから作成できます

トークページにコメントをする際は必ず下記のことに注意してください。


このトークページは不定期に過去ログ化されます。尚、予告はいたしません。ご注意ください。 不定期ログ化  必ずご署名ください 署名  荒らし行為、及び過激な発言は御止めください 荒らし   メールでの質問は下のメール送信から行えます。(緊急性のないものはノートにお願い致します) メール   利用者:Kocgs宛に送られたウィキメールは予告なく公開することがあります。 非通知公開

活動可能指数

過去ログ


旗アイコンの記載


以下の議論はPJ:空港・飛行場/スタイルマニュアルへ移動しました


こんにちは。台湾桃園国際空港に就航している航空会社に、その国籍を示す旗アイコンを追加しているのを確認しました。Wikipedia:アイコン#旗 にありますように、「国名つきで旗をつける」ようになっております。つまり、{{Flagicon}}ではなく、Wikipedia:Template国名3レターコードの利用が推奨されます。その結果、下記のサンプルのようになるでしょう

航空会社就航地
中華民国の旗 台湾 チャイナエアライン 東京、香港・・・・
日本の旗 日本 日本航空 東京/成田
フィリピンの旗 フィリピン フィリピン航空 マニラ
 ベトナム ベトナム航空 ハノイ、ホーチミン

これでは、読みやすさ、可読性が落ちてしまいます。航空会社の国籍を示す旗が必要な理由はありますでしょうか? 旗が必要とお考えであれば、「国名つきで旗をつける」というガイドラインには従っていただきたいと思います。

関連して、プロジェクト‐ノート:空港・飛行場/スタイルマニュアルに、(急ごしらえ、雑な内容ではありますが)提案をしております。--220.100.17.1 2023年8月16日 (水) 08:23 (UTC)[返信]

  • 220.100.17.1さん こんにちは。{{Flagicon}}ではなく、Wikipedia:Template国名3レターコードの利用が推奨されていることについては確認しておりませんでした。しかしながら、<br/>(強制改行要素)をつけているためこちらの例の様に表示され(3レターコードに修正いたしました)、可読性については作成された上記の表よりは改善されているかと思います。また、個人的には(フィリピン航空のように国名があるものもありますが)「~航空」だけではどこの国の航空会社か分からないため、その空港や空港の設置してある地域、国家との繋がりという点においても一覧表で確認できる方がいいかと思っております。--Kocgs会話) 2023年8月16日 (水) 08:56 (UTC) 加筆--Kocgs会話2023年8月16日 (水) 09:07 (UTC)[返信]
    • まず最初に、上記署名部分に</small>の誤記がありましたので、勝手ながら修正させていただきました。
    • 台湾桃園国際空港に限らず、香港国際空港など多くの空港の記事において、国旗アイコンと航空会社が併記されているのは事実です。ウィキペディア日本語版と、その影響を受けた韓国語版、中国語版に多いように感じております。Wikipedia:アイコン#一貫性は重要ではありませんにおいて、一覧表における旗の扱いについて記載があります。
    • 「~航空」だけではどこの国の航空会社か分からない、というご意見もあります。一方で、旗だけでどこの国・地域を示すのか分からない、というご意見もあるでしょう。例として、G20の一部の国旗を挙げますが、オーストラリアの旗 ニュージーランドの旗, フランスの旗 イタリアの旗 インドネシアの旗 インドの旗 ロシアの旗、これらの国旗、多くの人が即時に国名を判断できますでしょうか? Kocgsさんも、台湾桃園国際空港の編集において、マレーシアの旗 マレーシア と、ミャンマーの旗 ミャンマーを間違えているようです。
    • ウィキペディアは紙の辞書とは異なり、内部リンクという便利な機能がありますので、航空会社名と国籍が無関係であっても、混同しやすい会社名であっても(例:チャイナエアラインエアチャイナ)、クリック1回で航空会社の国籍がわかります。
    • 2020年以降、航空旅客便の運休、減便があったのはご存じの通りですが、ウィキペディアでは最新の状況が正しく反映されていませんでした。そこで、一覧表を出典を元にゼロベースから作成し、高雄国際空港台北松山空港ニノイ・アキノ国際空港などを更新しました。その際には、旗アイコンを除去していますが、特に異論は出ませんでした。Kocgsさんが一覧表の旗アイコンの利用にこだわるならば、プロジェクト:空港・飛行場プロジェクト:航空などに議論場所を移したほうが良いかもしれません。--220.100.17.1 2023年8月16日 (水) 10:13 (UTC) (下線部追記--220.100.17.1 2023年8月16日 (水) 10:21 (UTC)[返信]
      • 220.100.17.1さん まず、マレーシアの旗 マレーシアミャンマーの旗 ミャンマーについては3レターコードを参照した際にミャンマーの旗{{Flagicon|MY'''A'''}}と誤記入してしまったものです。そして、「一方で、旗だけでどこの国・地域を示すのか分からない、というご意見もあるでしょう。」という指摘については、Wikipedia:Template国名3レターコードの使用によってすでに解決していることであるかと思います。
      • 「2020年以降、航空旅客便の運休、減便があったのはご存じの通りですが、ウィキペディアでは最新の状況が正しく反映されていませんでした。そこで、一覧表を出典を元にゼロベースから作成し、高雄国際空港、台北松山空港、ニノイ・アキノ国際空港などを更新しました。」について、最新の状況の反映お疲れ様です。本IP220.100.17.1では高雄国際空港の編集が確認できなかったのですがIP220.210.183.94が全く同様の編集をしていたので同じIP(編集者)ということで大丈夫でしょうか?
      • 又、上で申し上げた「一覧表で確認できる」というのは内部リンク(「内部リンクという便利な機能がありますので、航空会社名と国籍が無関係であっても、混同しやすい会社名であっても(例:チャイナエアライン、エアチャイナ)、クリック1回で航空会社の国籍がわかります。」)をわざわざ一つずつ確認しなくても済む、また、そのほうが利用者にとっても便利であるからと言うのが伝えたかったことです。さらに言ってしまえば、チャイナエアライン、エアチャイナなどを中華民国(台湾)と迷うことなく中国(中華人民共和国)であると断定し、クリックすらしない可能性もあります。
それらを踏まえ以下のように、ただ単に航空会社の名前の羅列が続くよりは国旗を添えることでより分かりやすくなると思います。可読性については問題がないと考えると(と考えていますが)無いより有ったほうがいいのであれば追加するべきだと思います。
航空会社就航地
チャイナエアライン 東京、香港・・・・
チャイナエアライン

中国大陸:北京首都成都天府

マンダリン航空 廈門
エバー航空

中国大陸:北京首都

日本航空 東京/成田
セブ・パシフィック航空 マニラ
バンブー・エアウェイズ ハノイ、ホーチミン
航空会社就航地
中華民国の旗 中華民国
チャイナエアライン
東京、香港・・・・
中華民国の旗 中華民国
チャイナエアライン

中国大陸:北京首都成都天府

中華民国の旗 中華民国
マンダリン航空
廈門
中華民国の旗 中華民国
エバー航空

中国大陸:北京首都

日本の旗 日本
日本航空
東京/成田
フィリピンの旗 フィリピン
セブ・パシフィック航空
マニラ
 ベトナム
バンブー・エアウェイズ
ハノイ、ホーチミン

もしくは、以下のように国家と航空会社を分ける表に変更するのもいいのではないでしょうか。

国家 航空会社 就航地
中華民国の旗 中華民国 チャイナエアライン 東京、香港・・・・
中華民国の旗 中華民国 チャイナエアライン 中国大陸:北京首都成都天府
中華民国の旗 中華民国 マンダリン航空 廈門
中華民国の旗 中華民国 エバー航空 中国大陸:北京首都
日本の旗 日本 日本航空 東京/成田
フィリピンの旗 フィリピン セブ・パシフィック航空 マニラ
 ベトナム バンブー・エアウェイズ ハノイ、ホーチミン

加えて、Wikipediaを閲覧する中には「どの航空会社がいるのか」を見るわけではなくただ単に「どのような所(国)の会社がこの空港に就航しているか」を見に来る人も多いかと思います。そのような利用者が必ずしもWikipediaを編集しているわけでは有りませんし、仕組みについて熟知している人も殆どいないでしょう。その場合、国旗が除去されても意見を告げることができない可能性が高いです。プロジェクト‐ノート:空港・飛行場/スタイルマニュアルですでに提案されているようですのでそこでの進度も見つつ、必要であればコメント依頼等の提出も考えてみてもいいかと思います。--Kocgs会話) 2023年8月16日 (水) 10:59 (UTC) 下線部追記及び下線部以下表追加--Kocgs会話2023年8月16日 (水) 11:13 (UTC)[返信]


百科事典であるウィキペディアとして、「多くの人々に理解しやすい内容で、重要で正確な情報だけを簡潔にまとめ、国際的にも中立的に記載すべきである」ことは、多くのウィキペディア執筆者による共通認識でしょう。私が国旗アイコンなしの一覧表を作成している理由は、内容をシンプルにして可読性を改善することです。(Wikipedia:アクセシビリティ) 高雄国際空港台北松山空港ニノイ・アキノ国際空港などで、一覧表を整理したIPは異なりますが、全て私個人が行いました。
異なる分野ですが、都市鉄道の各駅、路線などの項目においては、鉄道会社のロゴ、駅番号などの各種アイコン、色を利用した表示が過剰に利用されており、理解しづらいと思う部分もあります。ただ、鉄道について詳しい知識は持っていませんので、議論提起、参加も差し控えております。
ウィキペディアの空港記事において、空港へ就航している航空会社、及び就航地は、台湾桃園国際空港だけには限らず、世界中の空港に共通する事項です。国内線しか就航していない空港では、原則的に1つの国籍の航空会社にかぎられます(例:大阪国際空港)。複数の国籍から成る航空会社もありますし(例:スカンジナビア航空)、国籍とは関係なく第三国で国内・国際線を運航している航空会社もあります(例:EU域内の独立型カボタージュ)。コロナ流行以前からの世界的な航空自由化の動きの中で、航空会社と国籍というのは、政治的なものを除き、関連性が薄くなってきたように思います。
一覧表の中で国旗アイコンを掲載すべきかは、「箇条書き、表、インフォボックス内で旗を使うことが不明瞭で曖昧で議論の余地がある場合は、箇条書き、表、インフォボックス内で問題のない同じタイプのものと矛盾する場合でも、旗を削除したほうが良いです。 」(Wikipedia:アイコン#一貫性は重要ではありません)というガイドラインも考慮すべきでしょう。議論の続きは、プロジェクト:空港・飛行場、またはプロジェクト:航空で続けたいと思います。台湾桃園国際空港への国旗アイコン掲載については、一旦、保留とさせてください。貴重なご意見、ありがとうございました。--220.100.17.1 2023年8月17日 (木) 12:27 (UTC)[返信]

メッセージテンプレート等の画像アイコン変更について


以下の議論はW:井戸端/テンプレート等のアイコン変更へ移動しました


{{保護依頼}}などの多数のメッセージテンプレートや会話ページ用案例文などの画像アイコンを変更されていますが、議論を経た事前の合意はあったのでしょうか。もちろん方針やガイドラインの修正とは違って、システムの機能の本質的な部分に関わらない変更は、必ずしもコミュニティの合意が必要というわけでは無さそうですが、「Template‐ノート:Sakujo#画像の変更の依頼」のように、使用頻度の高いテンプレートは、視認性の感想などを広くコミュニティに問うために、提案を経て変更をした方が良かったのではないかと感じます。どうでしょうか。--有秋火祭Usertalk2023年8月23日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

  • 有秋火祭さん ご指摘ありがとうございます。今回の編集について説明が不足してしまったかと思います。申し訳有りません。以下にて今回の編集の説明及び方針について説明いたします。
1. 特に重要なテンプレート
特に重要なテンプレート(特段議論をよぶ可能性があるテンプレートの画像、例:「保護(以下参照)」「削除(以下参照)」)については先行した議論に基づいて変更するためノートページ若しくは、Wikipedia名前空間(井戸端等)での議論を経てから変更するようにしています。(ご指摘の有りました「Template‐ノート:Sakujo#画像の変更の依頼」と同様、同じページにおいて提案を行っております。)
しかしながら、汎ゆるテンプレートにおいて井戸端等での議論を経ることは相当の時間や工数を必要とし、加え汎ゆる画像(アイコン)の変更案を記述するには相当数の種類が存在し一様に決まることが困難ため、以下の場合において(言い換えれば、上記以外の場合)議論を経ずに変更しています。(有秋火祭の仰るよう「システムの機能の本質的な部分に関わらない変更」のためレベルを下げた形です。)
2. 類似したアイコンへの変更
ご指摘にも有りました{{保護依頼}}等のc:File:Ambox important.svgからc:File:OOjs UI icon notice-warning.svgへの変更等は類似性が高く、視認性及び認知性においての支障が最小限であると考え、変更したものです。
3. その他一般のテンプレート
上記、特に重要なテンプレートでもありますよう全てのテンプレートにおいて井戸端等での議論を経ることは相当の時間や工数を必要とし、加え汎ゆる画像(アイコン)の変更案を記述するには相当数の種類が存在し一様に決まることが困難ため、特に重要なテンプレートにおいては議論を経ずに変更しています。「特に重要なテンプレート」以外においては議論を経ずに変更しています。加え、本変更は省略された議論が存在するため異論が出た際には編集を一時停止し省略された議論をそのTemplateにおいて復帰し議論を継続する形を取っています。
要するに、特に重要なテンプレート(「保護」「削除」等)においては先行して議論を行い、その他のテンプレートについては時間、資源及び工数がかかるため省略し、異論が出た際に議論を行う形で行っています。
しかしながら、今回この様にご指摘くださったということは何かしらの不都合があったのでは無いかと存じます。可能であれば、お伺いさせてもよろしいでしょうか。その事によって上記、議論が省略されている部分の編集について議論できればと思います。--Kocgs会話) 2023年8月23日 (水) 23:50 (UTC) 取り消し線及び下線部訂正--Kocgs会話2023年8月24日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
  • 返信 - ご説明ありがとうございます。
確かに個々の変更に対して申し上げたいことも無いわけではないのですが、私が今の時点で最も懸念しているのは、変更におけるプロセスの問題です。Kocgsさんによる変更は性質上システム上大きなものではないかも知れません。しかし、例えば△!アイコンなどは、そのような点では影響は考えられない一方で、多数のテンプレートに跨って使用されていて汎用性が高く、また過去数年間に渡って変更が試みられていなかったこともあり、私だけでなく、少なくない利用者や読者の方も何かしらの感想を抱くだろうと感じます。「特に重要なテンプレートにおいては議論を省略している」とのことですが、重要でかつ多様な意見や要望が出るからこそ、慎重なプロセスを踏んでも良いのではと個人的には思います。
今回アイコンの変更だけでなく、Kocgsさんご自身が制作された{{Memo}}のプロジェクト関連文書への導入等も、実行されているようですが、それらも含めて一連の変更全般について、Kocgsさんがその意図や必要性をより具体的に説明する場や、他の利用者の方に意見あるいはフィードバックを求める場が必要に感じます。
井戸端での提起やコメント依頼の活用なども考えていますが、いかがでしょうか。--有秋火祭Usertalk2023年8月24日 (木) 03:26 (UTC)[返信]
  • 早急な返信となりますが一点だけ大変重要な部分について訂正いたします。上記、
特に重要なテンプレートにおいては議論を経ずに変更しています。
について、正しくは
「特に重要なテンプレート」以外においては議論を経ずに変更しています。
であることをお伝えいたします。このミスによって返信の内容が大きく変わる為先に返信いたしました。可能でしたらもう一度まとめていただけないでしょうか。大変申し訳有りません。
追伸:上記ミスをしてしまったのですが、文脈上また添付した井戸端等の内部リンクをご参照いただければ理解できたのではないかと思います。誠に勝手ではありますが、是非頭から尾まで熟読いただければと思います。--Kocgs会話2023年8月24日 (木) 03:39 (UTC)[返信]
  • コメント 追記 再度繰り返しにはなりますが、上記において伝えたいことは
特に重要なテンプレート
「保護」 井戸端/保護アイコン一新の提案2井戸端/保護アイコン一新の提案2/調査投票井戸端/解除アイコン一新
「削除 」Template‐ノート:Sakujo#画像アイコンのOOjs UI iconへの変更
等においては先行して議論を行っており(保護についてはすでに過去において議論され、また削除は現在提案中です。)、特に重要なテンプレートである{{BL}}(すでに合意のある保護アイコンや影響の少ない無効票注記を除く)についてはまだ議論を行っていないため変更をしておりません。その他、これらを除くテンプレートについては時間、資源及び工数がかかるため省略し、異論が出た際に議論を行う形で行っています。--Kocgs会話2023年8月24日 (木) 03:54 (UTC)[返信]
  • 返信 - 再び説明してくださりありがとうございます。訂正された部分については承知いたしました。また、保護アイコンに関する過去の議論については大方把握しています。
「『特に重要なテンプレートにおいては議論を省略している』とのことですが、」の部分を除けば、申し上げたいことはほぼ同じで、例えば多数のテンプレートに跨って使用される三角形の警告アイコンの変更や、方針文書と会話ページ用案内文への{{Memo}} の導入については、影響が無視できず、コミュニティに一旦諮っても良かったのではと感じます。そもそも今回は主要なテンプレートの一斉変更という形をとっており、一つ一つをとればわざわざ議論することのない変更なのかも知れませんが、これが「テンプレートアイコンの現代化」という一つの大きな目的に基づいているのであれば、尚更コミュニティの意見や感想も反映させてみたいところです。
もちろん、Kocgsさんの仰るように、一斉変更の中で重要性の低いものは議論を一旦省略した方が能率的だというのは、とても合理的です。ただ、今回の変更は、方針やMediaWikiの仕様の変更に応じて出来るだけ早急に行わなければならない:というわけではなさそうです。むしろ、時間がかかるかも知れないけれど、コミュニティの正式なレベルでの合意形成を図ってみる、というのはいかがでしょうか。また、変更後に個別に異論を募るよりも、こちらから積極的に変更後のアイコンについて感想を求める方が、更なる改良案を生み出しやすい議論環境になるだろうと考えます。もし広く意見を募って、特に意見が無いということなら、合意形成と見做せます。
以上、変更後について全般的にコミュニティの意見を募る、ということについてはどのようにお考えになるでしょうか。--有秋火祭Usertalk2023年8月24日 (木) 07:27 (UTC)[返信]

Template:ご自身の記事 について


以下の議論は終了しました


こんにちは。

Template:ご自身の記事を2024-06-09T14:40:26(版番100662786)に修正されておられますが、他でsubst展開したところ、冒頭のアイコンの部分が「{{Memo|」と文字列表示されるようでしたので、いったんRVさせていただきました。

ご確認をお願いします。--KoZ会話2024年6月11日 (火) 03:10 (UTC)[返信]

KoZさん ご連絡及びご確認ありがとうございます。サンドボックス等で確認いたします。--2024年6月11日 (火) 09:34 (UTC)[返信]

カテゴリの無断改名について


以下の議論は終了しました


Kocgsさんが移動された上記のカテゴリについてですが、移動元は再利用される予定なのでしょうか。空のカテゴリもカテゴリ間のリダイレクトも役に立たないので、移動元を利用しないのであれば、リダイレクトの削除依頼するなり、Wikipedia:カテゴリの提案と議論をもとに改名追認提案なり統合提案なりしていただきたいです。WP:CSD#カテゴリ6は合意によって改名・統合されたものにしか適用できません。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年6月21日 (金) 01:36 (UTC)[返信]

Template:発言改竄に関して

お疲れ様です。W4171n64U会話)と申します。

利用者‐会話:Kocgs#Template:ご自身の記事 についてと同様の内容になりますが、Template:発言改竄を使用した際に「{{Memo|」が表示されてしまいます。お時間のある時にご確認いただけると幸いです。--W4171n64U会話2024年7月3日 (水) 01:37 (UTC)[返信]

  • W4171n64Uさん お疲れ様です。お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
確認なのですが、他のテンプレート等でこの様な問題が発生したかどうかについて、お教えいただければと思います。サンドボックス等で問題について確認でき次第、修正を行います。--Kocgs会話2024年7月3日 (水) 06:56 (UTC)[返信]
私がよく使うテンプレートで確認できたのは「Template:発言改竄」のみでした。お力になれず申し訳ありません。もし追加で発見した場合は、改めてご連絡いたします。--W4171n64U会話2024年7月3日 (水) 07:00 (UTC)[返信]
了解です。また、何かありましたらぜひ気軽にコメントください。--Kocgs会話2024年7月3日 (水) 07:03 (UTC)[返信]

Template:ご自身の記事2でも上記事象が発生しております。#Template:ご自身の記事 についてで指摘しておりますが、差し戻してその後の修正も行われていないようですので、Template:Memoの適用に何らかの問題があるのではないかと。--KoZ会話2024年7月7日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

出典について

2024年東京都知事選挙の編集の際、出典にYahoo!ニュースを使われていますが、こうした二次配信ニュースサイトを使うのはやめて、配信元を探した上でそちらを使うようにしてください。特にYahoo!ニュースに言えることですが、二次配信サイトの場合、配信契約上一定の期間を過ぎると記事が削除されてしまい、出典として無効となってしまいます。その点を念頭に置かれますようご注意願います。--Tmatsu会話2024年7月8日 (月) 07:38 (UTC)[返信]

  • Tmatsuさん ご指摘ありがとうございます。刻一刻と情報が入る中、更新をしていていた際に入ってしまっていたようです。既に該当する1出典について修正いたしました。--Kocgs会話2024年7月8日 (月) 07:46 (UTC)[返信]

以下のコンテンツはページ清泉崗空軍基地に属し、ここには属さない。なぜこれらのコンテンツが追加されたのですか?

清泉崗空軍基地

清泉崗空軍基地(せいせんこうくうぐんきち、繁体字:清泉崗空軍基地英語:Ching Chuan Kang Air Base)は日本敗戦後、アメリカ空軍の支援施設であったが、米華相互防衛条約により施設拡張とジェット機化が行われ、1958年(民国47年)にアメリカ空軍第83戦闘迎撃飛行隊英語版が、翌1959年(民国48年)に中華民国空軍第427戦術戦闘機連隊が移駐して使用している。1965年(民国54年)4月、カリフォルニア州ジョージ空軍基地の第479戦術戦闘航空団が2つのF-104C飛行隊を派遣し、第434飛行隊と第435飛行隊が清泉崗基地に移駐した。 1960年代のベトナム戦争の勃発後、清泉崗基地は在台米軍の最大の基地の一つとなった。 1966年(民国55年)1月22日、C-123輸送機とC-130輸送機によって編成された第314空輸航空団が、東南アジアにおける米軍の人員、材料、航空輸送の拠点である清泉崗基地に再配置された。

1971年(民国60年)以降、第314空輸航空団は台湾から撤退し、アーカンソー州リトルロック空軍基地へ移駐した。第314空輸航空団の任務は、同年5月31日に沖縄嘉手納基地に所属していたの米国太平洋空軍の第374空輸航空団によって引き継がれた。また、清泉崗基地は、アジアのさまざまな戦場で輸送機の主要な供給基地および中継基地になりつつある。

1972年(民国61年)11月6日、アメリカ空軍の第18航空団第44戦術戦闘飛行隊と第67戦術戦闘飛行隊のF-4戦闘機が清泉崗基地に移駐した。アメリカ空軍は米中国交正常化に伴い撤退している。

配置部隊

  • 第3戦術戦闘航空団
    • 第7中隊 - F-CK-1
    • 第28中隊 - F-CK-1
    • 測試基評価中隊 - F-CK-1

歴代運用機

  • F-86(1959年 - 1962年)
  • F-104(1962年 - 1998年)
  • F-4(1972年 - 1979年)
  • F-CK-1(1995年 - )

--Afatjie会話2024年7月10日 (水) 13:38 (UTC)[返信]

そして、なぜ私の新しい就航航空会社と就航都市情報データを削除したのですか?--Afatjie会話2024年7月10日 (水) 13:40 (UTC)[返信]
これらの空軍飛行機の台中国際空港公式ウェブサイト[1]はまったく存在しないのに、なぜこれらの飛行機が追加されるのか?--Afatjie会話2024年7月10日 (水) 13:52 (UTC)[返信]
ノートにも以下のように
日本語版においては、軍民共用の場合は、同一記事で記事内の別項目となっております。別項目とする場合は日本の三沢基地や那覇基地と清泉崗基地がどの様な違いがあるのか説明をお願いいたします。場合によっては新千歳空港と千歳基地の様に別項目とできる可能性がありますが、現状は日本語版の慣習により別項目として分離は不可としかいえません。
清泉崗空軍基地は、英語版からの不自然な翻訳(おそらく機械翻訳)であり、かつて米軍が使っていた時期しか記載されていません清泉崗空軍基地の内容が改善されない場合は、当項目への統合(及び内容の整理)も検討すべきでしょう。
これらの合意に基づかない編集の再帰は労力が必要なため、ひとまず過去の版へ復帰させた次第です。情報更新については合意内容に反しない、かつ事実であればそれのみを再度編集で戻してください。(だたし、その他の事情によって差し戻される可能性はあります。ご留意ください。)
また、日本語版では項目に関連のある(この場合は清泉崗空軍基地)を項目内に記載することも一つの慣習となっています。(SeealsoやMainを上部につける形など)勝手ながら上記、清泉崗空軍基地の節レベルについて調整いたしました。--Kocgs会話2024年7月10日 (水) 13:53 (UTC)[返信]

理由のない除去

これは最初で最後の警告です。
これは最初で最後の警告です。

これは最初で最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--116.64.254.220 2024年7月11日 (木) 10:07 (UTC)[返信]