コンテンツにスキップ

「長谷川良夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
市原市民歌の作曲
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
53行目: 53行目:
* やぎの子 ([[童謡]])
* やぎの子 ([[童謡]])
* [[北九州市歌]]
* [[北九州市歌]]
* 市原市民歌
* 東京農工大学歌
* 東京農工大学歌
* 立命館大学学生歌<ref>[https://www.ritsumei.ac.jp/data.jsp?database=R168archivesBlog&id=52 <学園史資料から>「立命館大学学生歌」と「寮歌」 立命館あの日あの時 | 立命館 史資料センター準備室(旧・立命館百年史編纂室)]</ref>
* 立命館大学学生歌<ref>[https://www.ritsumei.ac.jp/data.jsp?database=R168archivesBlog&id=52 <学園史資料から>「立命館大学学生歌」と「寮歌」 立命館あの日あの時 | 立命館 史資料センター準備室(旧・立命館百年史編纂室)]</ref>

2024年9月7日 (土) 14:20時点における版

長谷川 良夫
生誕 (1907-12-22) 1907年12月22日
出身地 日本の旗 日本東京都
死没 (1981-05-06) 1981年5月6日(73歳没)
学歴 東京音楽学校
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

長谷川 良夫(はせがわ よしお、1907年12月22日 - 1981年5月6日)は日本作曲家

経歴

東京に生まれる。

作曲を信時潔クラウス・プリングスハイムに師事。1931年東京音楽学校師範科卒業。1933年同研究科作曲聴講生修了、日本ビクターに所属。1937年宝塚歌劇団作曲部に所属。1938年ドイツに渡り、ベルリン国立歌劇場オペラを研究し、1940年帰国。1946年、東京音楽学校作曲科教授に就任。1949年、学制移行により東京芸術大学教授となる。1975年、同大学名誉教授となる。 1979年、勲三等瑞宝章を受章。1981年心不全のため死去。

音楽教育に力を注ぎ、著書に『作曲法教程』『大和声学教程』『対位法』などがある。門下から、保科洋菅野光亮三枝成彰はじめ多数の作曲家を輩出している。

主要作品

著書

米印の付いた書籍のみAmazon他で入手可能。

  • 合唱読本
  • 対位法:線的作曲技法及びカノン・フーガ※
  • 和声学入門
  • 大和声学教程:機能理論に基く和声運用の実技
  • 作曲法教程上巻
  • 作曲法教程下巻
  • 作曲のよろこび

ディスコグラフィー

  • 長谷川良夫の音楽:東と西の接点を求めて(ポリドール)

関連記事

脚注