「発話障害」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 追加: zh:啞 |
編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{medical}} |
{{medical}} |
||
'''発話障害'''(はつわしょうがい)は、[[言語障害]]の一種。[[発話]]に障害がある、つまり、しゃべれないこと。 |
'''発話障害'''(はつわしょうがい)は、[[言語障害]]の一種。[[発話]]に障害がある、つまり、しゃべれないこと。おし。 |
||
== 語法 == |
== 語法 == |
2010年10月29日 (金) 17:05時点における版
ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。 |
発話障害(はつわしょうがい)は、言語障害の一種。発話に障害がある、つまり、しゃべれないこと。おし。
語法
発話障害もしくは発話障害者は伝統的に唖(おし、おうし)と呼ばれるが、この語は現代では差別用語とみなされ忌避される。漢語では唖(あ)もしくは唖者(あしゃ)というが、単独ではあまり使われず、後述する聾唖(ろうあ)・聾唖者(ろうあしゃ)の形で使われることが多い。ただし、当用漢字外である「唖」(および「聾」)はひらがな書きされることが多い。
英語ではダム (dumb) で、たとえばダンベル (dumbbell) は「しゃべらない鈴(音の鳴らない鈴型のもの)」という意味である。ただし、特にアメリカ英語で「馬鹿」と言う意味があるため忌避され、ミュートネス (muteness) や、婉曲に「スピーチが害された (speech-impaired)」とも言う。
分類
- 聴覚障害の有無による分類
- 聾唖(ろうあ) - 聴覚障害をともなう
- 聴唖(ちょうあ) - 聴覚は正常
- 障害の状態による分類
- 障害の原因による分類
- 運動性
- 心因性
- 聴覚性 - 聴覚障害から二次的に発生した障害
- など