「石川県道56号七塚宇ノ気線」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
2010年4月1日現在 歴史を追加 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox_road |
{{Infobox_road |
||
|種別・系統 = [[石川県の県道一覧|石川県道]] |
|種別・系統 = [[主要地方道]]([[石川県の県道一覧|石川県道]]) |
||
|アイコン = {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=石川|number=56|width=100}} |
|アイコン = {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=石川|number=56|width=100}} |
||
|名前 = 石川県道56号 |
|名前 = 石川県道56号 |
||
13行目: | 13行目: | ||
|開通年 = |
|開通年 = |
||
|道の方位 = |
|道の方位 = |
||
|起点 = [[白尾インターチェンジ |
|起点 = [[白尾インターチェンジ]]<br />([[石川県]][[かほく市]]白尾) |
||
|道路の方角 = |
|道路の方角 = |
||
|主な経由都市 = かほく市 |
|主な経由都市 = かほく市 |
||
|終点 = [[内日角インターチェンジ |
|終点 = [[内日角インターチェンジ]]<br />(かほく市森) |
||
|終点方角 = |
|終点方角 = |
||
|接続する主な道路 = [[ファイル:Noto Toll Road Route Sign.svg|24px]][[能登有料道路]][[白尾インターチェンジ|白尾IC]]<br />[[ファイル:Japanese National Route Sign 0159.svg|24px]][[国道159号]] |
|接続する主な道路 = [[ファイル:Noto Toll Road Route Sign.svg|24px]][[能登有料道路]][[白尾インターチェンジ|白尾IC]]<br />[[ファイル:Japanese National Route Sign 0159.svg|24px]][[国道159号]]<br />([[ファイル:Japanese National Route Sign 0249.svg|24px]][[国道249号]]) |
||
}} |
}} |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
* 起点:石川県かほく市白尾ム2番12番地 |
* 起点:石川県かほく市白尾ム2番12番地(=[[白尾インターチェンジ|白尾IC]]・[[能登有料道路]]([[石川県道60号金沢田鶴浜線]])交点) |
||
* 終点:石川県かほく市森子96番1地先 |
* 終点:石川県かほく市森子96番1地先(=[[内日角インターチェンジ|内日角IC]]・[[国道159号]]([[国道249号]]と重複)交点) |
||
本線部は全区間、[[月浦白尾インターチェンジ連絡道路]]を構成する[[地域高規格道路]]の一部である。 |
本線部は全区間、[[月浦白尾インターチェンジ連絡道路]]を構成する[[地域高規格道路]]の一部である。 |
||
31行目: | 30行目: | ||
== 現況 == |
== 現況 == |
||
; 本線部 |
; 本線部 |
||
: 全区間、[[信号機]]のない |
: 全区間、[[信号機]]のない完成2車線で整備されている。起点の[[能登有料道路]][[白尾インターチェンジ|白尾IC]]から、白尾ランプ橋をカーブで南から東に向きを変えて進む。その後、白尾トンネルをくぐり、内日角(うちひすみ)高架橋(887m)を渡り、終点で[[国道159号]]([[国道249号]]と重複)と合流する。白尾ランプ橋は能登有料道路の穴水方面と直結する形で整備されているため、[[内灘インターチェンジ|内灘]]方面へは、側道部・白尾インター交差点を経なければ行き来できない。 |
||
; 側道部 |
; 側道部 |
||
: 全区間、片側1車線 |
: 全区間、片側1車線で整備されている。起点の白尾IC交差点から東へ進む。本線部の白尾ランプ橋や白尾トンネル、内日角高架橋によって上下線が分離されている。高架部が完成する以前、白尾IC交差点から白尾インター口交差点にかけては、[[登坂車線]]が設けられていた。 |
||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
* [[1982年]]([[昭和]]57年)[[10月5日]]:認定 |
* [[1982年]]([[昭和]]57年)[[10月5日]]:路線認定。 |
||
* [[ |
* [[2004年]]([[平成]]16年)[[3月20日]]:高架部(本線部)にあたる[[白尾西インターチェンジ|白尾西IC]] - 白尾トンネル - 内日角高架橋 - [[内日角インターチェンジ|内日角IC]]が開通。 |
||
* [[2005年]](平成17年)[[12月17日]]:[[白尾インターチェンジ|白尾IC]] - 白尾ランプ橋 - 白尾西ICが開通。これにより、当県道の高架部(本線部)が全線開通。当県道の本線部の全線開通によって、白尾ICから[[北陸自動車道]][[金沢森本インターチェンジ|金沢森本IC]]までの区間が信号機なしの高架道路で直結。 |
|||
== 通過する自治体 == |
== 通過する自治体 == |
||
44行目: | 44行目: | ||
== 接続する道路 == |
== 接続する道路 == |
||
* [[能登有料道路]][[白尾インターチェンジ|白尾IC]] |
* [[能登有料道路]]([[石川県道60号金沢田鶴浜線]])、[[石川県道60号金沢田鶴浜線・能登海浜自転車道]](かほく市白尾・[[白尾インターチェンジ|白尾IC]]:起点) |
||
* [[石川県道162号高松内灘線]]( |
* [[石川県道162号高松内灘線]](同市白尾・白尾インター口交差点) ※側道部で接続 |
||
* [[国道159号]]([[国道249号]]と重複)( |
* [[国道159号]]([[国道249号]]と重複)(同市内日角・内日角北交差点)※側道部で接続 |
||
* 国道159号 |
* 国道159号[[津幡バイパス]](国道249号と重複)(同市森・[[内日角インターチェンジ|内日角IC]]:終点) |
||
== 接続するバイパスの位置関係 == |
== 接続するバイパスの位置関係 == |
||
([[穴水インターチェンジ|穴水]]・[[内灘インターチェンジ|内灘]]方面)[[能登有料道路]] - '''石川県道56号七塚宇ノ気線''' - [[国道159号]]([[国道249号]]と重複)[[津幡バイパス]]( |
([[穴水インターチェンジ|穴水]]・[[内灘インターチェンジ|内灘]]方面)[[能登有料道路]] - '''石川県道56号七塚宇ノ気線''' - [[国道159号]]([[国道249号]]と重複)[[津幡バイパス]](金沢方面) |
||
== インターチェンジ == |
== インターチェンジ == |
||
59行目: | 59行目: | ||
== 橋梁およびトンネル == |
== 橋梁およびトンネル == |
||
* 白尾ランプ橋 |
* 白尾ランプ橋 |
||
* 白尾トンネル |
* 白尾トンネル 291m |
||
* 内日角高架橋 887m(高架橋では |
* 内日角高架橋 887m(高架橋では石川県道で最長) |
||
== 参考文献 == |
== 参考文献 == |
||
* 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、 |
* 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、[[2010年]] |
||
* 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、[[2009年]] |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
* [[石川県の県道一覧]] |
* [[石川県の県道一覧]] |
||
* [[月浦白尾インターチェンジ連絡道路]] |
|||
** [[津幡バイパス]] |
|||
** [[金沢東部環状道路]]([[金沢外環状道路]]) |
|||
{{Road-stub}} |
{{Road-stub}} |
2011年5月19日 (木) 13:44時点における版
主要地方道(石川県道) | |
---|---|
石川県道56号 | |
七塚宇ノ気線 | |
路線延長 | 3.247km |
陸上区間 | 3.247km |
制定年 | 1982年(昭和57年) |
起点 | 白尾インターチェンジ (石川県かほく市白尾) |
主な 経由都市 |
かほく市 |
終点 | 内日角インターチェンジ (かほく市森) |
接続する 主な道路 (記法) |
能登有料道路白尾IC 国道159号 (国道249号) |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
石川県道56号七塚宇ノ気線(いしかわけんどう56ごう ななつかうのけせん)は、石川県かほく市内を通る主要地方道(石川県道)である。
概要
本線部は全区間、月浦白尾インターチェンジ連絡道路を構成する地域高規格道路の一部である。
現況
- 本線部
- 全区間、信号機のない完成2車線で整備されている。起点の能登有料道路白尾ICから、白尾ランプ橋をカーブで南から東に向きを変えて進む。その後、白尾トンネルをくぐり、内日角(うちひすみ)高架橋(887m)を渡り、終点で国道159号(国道249号と重複)と合流する。白尾ランプ橋は能登有料道路の穴水方面と直結する形で整備されているため、内灘方面へは、側道部・白尾インター交差点を経なければ行き来できない。
- 側道部
- 全区間、片側1車線で整備されている。起点の白尾IC交差点から東へ進む。本線部の白尾ランプ橋や白尾トンネル、内日角高架橋によって上下線が分離されている。高架部が完成する以前、白尾IC交差点から白尾インター口交差点にかけては、登坂車線が設けられていた。
歴史
- 1982年(昭和57年)10月5日:路線認定。
- 2004年(平成16年)3月20日:高架部(本線部)にあたる白尾西IC - 白尾トンネル - 内日角高架橋 - 内日角ICが開通。
- 2005年(平成17年)12月17日:白尾IC - 白尾ランプ橋 - 白尾西ICが開通。これにより、当県道の高架部(本線部)が全線開通。当県道の本線部の全線開通によって、白尾ICから北陸自動車道金沢森本ICまでの区間が信号機なしの高架道路で直結。
通過する自治体
接続する道路
- 能登有料道路(石川県道60号金沢田鶴浜線)、石川県道60号金沢田鶴浜線・能登海浜自転車道(かほく市白尾・白尾IC:起点)
- 石川県道162号高松内灘線(同市白尾・白尾インター口交差点) ※側道部で接続
- 国道159号(国道249号と重複)(同市内日角・内日角北交差点)※側道部で接続
- 国道159号津幡バイパス(国道249号と重複)(同市森・内日角IC:終点)
接続するバイパスの位置関係
(穴水・内灘方面)能登有料道路 - 石川県道56号七塚宇ノ気線 - 国道159号(国道249号と重複)津幡バイパス(金沢方面)
インターチェンジ
橋梁およびトンネル
- 白尾ランプ橋
- 白尾トンネル 291m
- 内日角高架橋 887m(高架橋では石川県道で最長)