コンテンツにスキップ

「東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
窓家 (会話 | 投稿記録)
白糸 (会話 | 投稿記録)
m 各地の震度: 誤っていた部分を気象庁の発表データに基づいて修正
96行目: 96行目:
|-
|-
| [[東京都]]
| [[東京都]]
| [[千代田区]] [[江東区]] [[中野区]] [[世田谷区]] [[杉並区]] [[荒川区]] [[墨田区]] [[板橋区]] [[足立区]] [[江戸川区]] [[調布市]] [[町田市]] [[新島村]]
| [[千代田区]] [[江東区]] [[中野区]] [[杉並区]] [[荒川区]] [[墨田区]] [[板橋区]] [[足立区]] [[江戸川区]] [[調布市]] [[町田市]] [[新島村]]
|-
|-
| [[神奈川県]]
| [[神奈川県]]
136行目: 136行目:
|-
|-
| 東京都
| 東京都
| [[中央区 (東京都)|中央区]] [[港区 (東京都)|港区]] [[新宿区]] [[文京区]] [[台東区]] [[品川区]] [[目黒区]] [[大田区]] [[渋谷区]] [[豊島区]] [[北区 (東京都)|北区]] [[練馬区]] [[葛飾区]] [[八王子市]] [[武蔵野市]] [[三鷹市]] [[府中市 (東京都)|府中市]] [[小金井市]] [[小平市]] [[日野市]] [[東村山市]] [[国分寺市]] [[西東京市]] [[狛江市]] [[東大和市]] [[清瀬市]] [[多摩市]] [[稲城市]]
| [[中央区 (東京都)|中央区]] [[港区 (東京都)|港区]] [[新宿区]] [[文京区]] [[台東区]] [[品川区]] [[目黒区]] [[世田谷区]] [[大田区]] [[渋谷区]] [[豊島区]] [[北区 (東京都)|北区]] [[練馬区]] [[葛飾区]] [[八王子市]] [[武蔵野市]] [[三鷹市]] [[府中市 (東京都)|府中市]] [[小金井市]] [[小平市]] [[日野市]] [[東村山市]] [[国分寺市]] [[西東京市]] [[狛江市]] [[東大和市]] [[清瀬市]] [[多摩市]] [[稲城市]]
|-
|-
| 神奈川県
| 神奈川県

2012年1月23日 (月) 15:54時点における版

東北地方太平洋沖地震 > 東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録

東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録(とうほくちほうたいへいようおきじしんのぜんしん・ほんしん・よしんのきろく)では、2011年平成23年)3月11日14時46分に日本太平洋三陸沖で発生した東北地方太平洋沖地震前震本震余震、その他関連が疑われる地震について、特に重要なもののマグニチュード震度などの一覧を示し、必要な解説を述べる。

本震

2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒(日本標準時)、牡鹿半島の東南東約130kmの三陸沖(北緯38度6分12秒、東経142度51分36秒)を震源とする本震が発生した。震源の深さは約24km。地震の規模を示すマグニチュードはMw9.0。西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型、太平洋プレート北アメリカプレート境界域における海溝型地震であった。

各地の震度

震度5弱以上を観測した地域は以下の通り[1]。3月30日と6月23日に一部の震度データが修正されている[2][3]

本震における日本各地の震度分布図
震度 都道府県 市区町村
7 宮城県 栗原市
6強 宮城県 涌谷町 登米市 美里町 大崎市 名取市 蔵王町 川崎町 山元町 仙台市宮城野区 石巻市 塩竈市 東松島市 大衡村
福島県 白河市 須賀川市 国見町 鏡石町 天栄村 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 新地町
茨城県 鉾田市 日立市 高萩市 小美玉市 那珂市 笠間市 筑西市 常陸大宮市
栃木県 大田原市 宇都宮市 真岡市 市貝町 高根沢町
6弱 岩手県 大船渡市 釜石市 滝沢村 矢巾町 花巻市 一関市 藤沢町 奥州市
宮城県 気仙沼市 南三陸町 白石市 角田市 岩沼市 大河原町 亘理町 仙台市青葉区 仙台市若林区 仙台市泉区 松島町 利府町 大和町 大郷町 富谷町
福島県 福島市 郡山市 二本松市 桑折町 川俣町 西郷村 中島村 矢吹町 棚倉町 玉川村 浅川町 小野町 田村市 伊達市 本宮市 いわき市[注 1] 相馬市 広野町 川内村 飯舘村 南相馬市 猪苗代町
茨城県 水戸市 北茨城市 ひたちなか市 茨城町 東海村 常陸太田市 土浦市 石岡市 取手市 つくば市 鹿嶋市 潮来市 美浦村 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 行方市 桜川市 常総市 つくばみらい市 城里町
栃木県 那須町 那須塩原市 芳賀町[注 2] 那須烏山市 那珂川町
群馬県 桐生市
埼玉県 宮代町
千葉県 成田市 印西市
5強 青森県 八戸市 東北町 五戸町 階上町 おいらせ町 東通村
岩手県 宮古市 山田町 普代村 住田町 盛岡市 八幡平市 北上市 遠野市 金ケ崎町 平泉町
宮城県 加美町 七ヶ宿町 村田町 色麻町 柴田町 丸森町 仙台市太白区 多賀城市 七ヶ浜町
秋田県 秋田市 大仙市
山形県 上山市 中山町 尾花沢市 米沢市
福島県 大玉村 泉崎村 矢祭町 石川町 平田村 古殿町 三春町 葛尾村 会津若松市 喜多方市 磐梯町 会津坂下町 湯川村 会津美里町
茨城県 大洗町 大子町 古河市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 牛久市 阿見町 河内町 八千代町 五霞町 境町 守谷市 神栖市
栃木県 日光市 矢板市 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 小山市 上三川町 益子町 茂木町 岩舟町 さくら市 下野市
群馬県 沼田市 前橋市 高崎市 太田市 渋川市 明和町 千代田町 大泉町 邑楽町
埼玉県 熊谷市 行田市 加須市 東松山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 久喜市 吉見町 川口市 春日部市 草加市 戸田市 三郷市 幸手市 吉川市 川島町 白岡町 杉戸町 さいたま市大宮区 さいたま市中央区
千葉県 銚子市 東金市 旭市 神崎町 多古町 白子町 香取市 山武市 千葉市中央区 千葉市花見川区 千葉市若葉区 千葉市美浜区 野田市 佐倉市 習志野市 柏市 八千代市 浦安市[注 3] 白井市 栄町 鋸南町
東京都 千代田区 江東区 中野区 杉並区 荒川区 墨田区 板橋区 足立区 江戸川区 調布市 町田市 新島村
神奈川県 横浜市神奈川区 横浜市西区 横浜市中区 横浜市港北区 川崎市川崎区 寒川町 二宮町 小田原市
山梨県 中央市 忍野村
5弱 青森県 十和田市 野辺地町 七戸町 六戸町 三戸町 南部町
岩手県 久慈市 山田町 野田村 二戸市 雫石町 葛巻町 岩手町 一戸町 軽米町 紫波町
秋田県 井川町 由利本荘市 横手市
山形県 鶴岡市 酒田市 三川町 遊佐町 庄内町 新庄市 最上町 舟形町 大蔵村 戸沢村 村山市 天童市 東根市 山辺町 河北町 大石田町 南陽市 高畠町 川西町 白鷹町
福島県 塙町 鮫川村 下郷町 西会津町 柳津町 南会津町
茨城県 利根町
栃木県 塩谷町 西方町 壬生町 野木町
群馬県 中之条町 伊勢崎市 館林市 安中市 吉岡町 板倉町 みどり市
埼玉県 本庄市 嵐山町 美里町 上里町 川越市 所沢市 狭山市 上尾市 越谷市 蕨市 鳩ヶ谷市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 北本市 八潮市 富士見市 蓮田市 坂戸市 鶴ヶ島市 伊奈町 三芳町 毛呂山町 松伏町 さいたま市浦和区 さいたま市岩槻区 秩父市 横瀬町
千葉県 茂原市 東庄町 大網白里町 九十九里町 芝山町 睦沢町 長生村 匝瑳市 横芝光町 千葉市稲毛区 千葉市緑区 市川市 船橋市 松戸市 市原市 流山市 我孫子市 鎌ケ谷市 四街道市 八街市 酒々井町 富里市 館山市 木更津市 君津市 いすみ市 南房総市
東京都 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 品川区 目黒区 世田谷区 大田区 渋谷区 豊島区 北区 練馬区 葛飾区 八王子市 武蔵野市 三鷹市 府中市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 西東京市 狛江市 東大和市 清瀬市 多摩市 稲城市
神奈川県 横浜市南区 横浜市保土ケ谷区 横浜市港南区 横浜市戸塚区 横浜市旭区 横浜市緑区 横浜市瀬谷区 横浜市泉区 横浜市青葉区 横浜市都筑区 川崎市幸区 川崎市中原区 川崎市宮前区 平塚市 茅ヶ崎市 大和市 海老名市 座間市 綾瀬市 厚木市 伊勢原市 南足柄市 中井町 大井町 松田町 相模原市中央区 相模原市南区 相模原市緑区
新潟県 刈羽村 南魚沼市
山梨県 甲府市 市川三郷町 南アルプス市 笛吹市 北杜市 甲州市 富士川町 山中湖村 富士河口湖町
長野県 佐久市 南牧村
静岡県 御殿場市

北海道から九州地方にかけて震度1以上を観測した。なお、岩手県陸前高田市、同県大槌町宮城県女川町は観測データ不足による欠測扱い[3]

小笠原諸島でも震度1を観測し、日本で体に感じる揺れがなかったのは中国地方、四国地方、九州地方のそれぞれ一部と南西諸島のみだった。また、サハリン島千島列島でも揺れを観測し、MSK震度階級ユジノサハリンスク紗那村で震度4、色丹村で震度3を観測した[4]

関連する地震

前震

3月9日11時45分(本震の約51時間前)に、本震震源の数十km程と近いところを震源とするM7.3、最大震度5弱(宮城県栗原市 登米市 宮城美里町)の地震が発生した[5]。翌10日にかけてその余震とみられる有感地震も発生し、最大余震は同10日6時23分に発生したM6.8、最大震度4の地震で、福島県には津波注意報が発表された[6][7]。気象庁はこれが「前震だった可能性がある」としている[8]。その一方、3月11日の本震と震源域が重複せず隣接していることから、前震ではないとする見解もあり[9]、これが11日の地震を誘発した可能性もあると見る識者・研究機関もある[10]

余震

余震も極めて活発に継続しており[11]、本震から間を置かずM7以上の強い地震が立て続けに発生し[12]茨城県鉾田市で再び震度6強を観測、三陸沖ではアウターライズ地震も発生している。東北大学地震・噴火予知研究観測センターが設置していた地震計の3割が本震の直後に観測データを送信できなくなり、余震の観測や緊急地震速報の発令に支障が生じた[13]。その後も余震が多発し、本震後の1ヶ月間でM5以上の余震の発生回数は400回以上を記録している[14]

また、発生数もさることながら大きな余震が時間を経て度々発生するのも本地震の特徴である。本震から1ヶ月近く経過した4月7日23時32分ごろには、宮城県沖を震源とするM7.1、最大震度6強の余震が発生、宮城県に津波警報、青森県から茨城県の太平洋沿岸に津波注意報が出された(翌4月8日0時55分解除)[15]。また、4月11日17時16分ごろには福島県浜通りを震源とするM7.0、震度6弱(いわき市の一部で震度7。気象庁の震度推計分布図参照)の余震(福島県浜通り地震)が発生、茨城県に津波警報、宮城県から千葉県の太平洋沿岸に津波注意報が出された(同日18時05分解除)[16]。さらに、本震から4ヶ月後の7月10日9時57分ごろには三陸沖を震源とするM7.3、最大震度4の余震が発生し、岩手県から福島県沿岸に津波注意報が出された(同日11時45分解除)。5か月後の8月19日14時36分ごろには福島県沖を震源とするM6.8、最大震度5弱の余震が発生し、宮城県から福島県沿岸に津波注意報が出された(同日15時15分解除)。

一連の余震は岩手県沖から茨城県沖までの幅約200km、長さ約500kmの範囲(本震の震源域)と、そこに隣接する海溝軸の東側(海溝外縁隆起帯)を震源としている[17][18]。多くは本震と同種の「海溝型地震」であるが、海溝軸東側では「海洋プレート内地震」(アウターライズ地震)、震源域西側の地殻の浅いところでは「内陸地殻内地震」(直下型地震)、震源域西側の地殻の深いところでは「スラブ内地震」(深発地震)も発生している。このほか、震源域から数百kmも離れたところで、この地震の影響が疑われるM6以上の比較的大きな地震が多数発生していることも今回の地震で特徴的とされる(詳細は後述)。

余震の発生確率

気象庁は「余震の発生確率」として3月13日からM7.0以上の地震が3日以内に発生する余震発生確率を発表した[17](3月14日からは同じ意味としながらも、表現がわかりにくいという指摘があるとして最大震度5強以上と表現を修正[11])。なお、地盤の悪いところや余震が内陸や沿岸部で発生した場合、震度は大きくなることがあるとしている[17]

  • 3月13日10時から3日以内 - 70%[17]
  • 3月14日14時から3日以内 - 40%[11]
  • 3月15日15時から3日以内 - 40%[19]
  • 3月16日12時から3日以内 - 40%[20]
  • 3月17日15時から3日以内 - 40%[21]
  • 3月18日15時から3日以内 - 30%[22]
  • 3月21日15時から3日以内 - 20%[22]
  • 3月22日12時から3日以内 - 20%[23]
  • 3月23日12時から3日以内 - 20%[24]
  • 3月24日12時から3日以内 - 20%[25]
  • 3月25日12時から3日以内 - 20%[26]
  • 3月28日12時から3日以内 - 20%[26]
  • 3月29日15時から3日以内 - 10%[27]
  • 3月31日15時から3日以内 - 10%[28]
  • 4月03日15時から3日以内 - 10%[28]
  • 4月06日15時から3日以内 - 10%[29]
  • 4月09日15時から3日以内 - 10%[29]
  • 4月12日15時から3日以内 - 10%[30]
  • 4月15日15時から3日以内 - 10%[30]
  • 4月18日15時から3日以内 - 10%[31]
  • 4月21日15時から3日以内 - 10%[31][32]
  • 4月24日15時から3日以内 - 10%未満[32]
  • 4月28日 - 余震は次第に少なくなり、全体としてM7以上の余震の可能性は次第に少なくなってきているが、今後もまれに大きな余震が起こることがあると発表した。この発表では4月24日までと異なり余震発生確率を伴っていない[33]

3月11日のM9.0の地震がなかったとした場合、平常の東北から関東沿岸でM7以上の地震が3日以内に発生する確率は0.2%程度。確率70%は平常時の約350倍、50%では約250倍となる[34][35]

なお、気象庁では12月8日12時までのM7.0以上の余震は6回(3月13日以降では3回)、最大震度5強以上の余震は14回(3月13日以降では11回)としている[36]。 . また、2011年11月15日から同年12月14日でM7.0以上の余震が発生する確率は、気象庁は15.1%と発表した[37]

誘発地震

今回の地震では震源域から離れたところでも被害地震(遠隔誘発地震)が発生している。これらも大きな視点では、今回の一連の地震活動の中に含まれると考えられており、震源域で発生する余震と区別して「誘発地震」や「広義の余震」[38]と呼ばれている。 複数の専門家が、本地震によって東日本を中心に地殻変動や応力の変化が起きて、地震の発生が促進された地域があるとの見解を発表している[39][40]

表面波による誘発

本震発生から3分後の11日14時49分から50分にかけて神奈川県箱根町でM3.8~4.2の地震が誘発され、本震の地震動と重なったために揺れが増幅されて強羅で震度6弱を観測していたことが神奈川県温泉地学研究所の地震波解析で判明した。強い揺れは気象庁の観測網では捉えられていなかったが、同研究所が独自に設置した地震計により捉えられていた。地震は短時間に4回発生しており、震源は駒ケ岳大涌谷の深さ2~6km地点、M4規模であったため強い揺れは0.5秒程であった。箱根の断層が本震の影響を受けやすい向きであったために、本震による長周期の地震動(表面波)に誘発されたものとみられている[41]

プレート間の応力変化による誘発(内陸型)

3月12日には長野県北部を震源とする強い地震が、15日には静岡県東部を震源とする強い地震がそれぞれ発生した(いずれも最大で震度6強を観測)。これらの地震は内陸の活断層における地震であり、気象庁は「太平洋沖での地震と直接関係はないが、地殻変動などにより誘発された可能性は否定できない」と述べ[42]、今後も震度6弱の余震が連続して起こる可能性があると注意を呼びかけた[17]。この他には、秋田県内陸北部、茨城県南部、長野県中部でも震度5強以上の地震が発生している[18][43]。気象庁精密地震観測室(長野県長野市松代)では、6月30日に長野県中部の地震が発生した震源域付近において、本地震後から震度1以上の有感地震の増加を観測しており、本地震による地殻変動が影響した可能性があるとの見解を示している[43]。また、福島県会津地方から山形県置賜地方にかけては、群発地震が発生し2011年5月7日のM 4.6を最大として、2011年12月末までに体に感じない微小地震を含め16000回を越える地震を観測している。

海溝型

茨城県南部では北アメリカプレートフィリピン海プレート太平洋プレートの三つのプレートが重なり合っており、以前より地震が多発している地帯である。3月24日と4月2日の地震は沈み込んだフィリピン海プレートと上盤側の北アメリカプレートとの境界付近で起きた地震[44]であるが、4月16日と7月15日の地震はフィリピン海プレートの下にさらに沈み込んでいる太平洋プレートとのプレート境界付近で発生した地震[45][46]である。地震の種類はいずれも海溝型地震となっている。

その他の地域における海溝型の地震に関しても、南北に長い日本海溝にある今回の震源域の南端(房総沖千葉県東方沖)や北端(三陸沖北部、1994年の三陸はるか沖地震の震源域)のほか、同海溝の北隣にある千島海溝十勝沖根室半島沖)、北アメリカプレート内の他の境界部(フォッサマグナ地域や日本海東縁変動帯)での波及地震に注意する必要があるという指摘が出ている[47]。また、同じくM9規模の巨大地震である2004年のスマトラ島沖地震のように、数年かけて周辺で大地震が続発する可能性があるという指摘[48]もなされている。

加えて、今回の地震と深く関わっている北アメリカプレートおよび太平洋プレートという二つのプレートに限らず、フィリピン海プレートと周辺プレートにおける境界部でも震災以降、地震活動が活発化している[49]

スロースリップ現象の誘発

千葉県房総半島沖では、明瞭な振動を伴わないスロースリップが誘発され、従来は平均6年間隔で発生していたが前回の発生から4年目で発生した[50](「千葉県東方沖地震#千葉県東方沖のスロースリップ現象」も参照)。

関連する地震の一覧

本震の前後9日間に発生した地震の回数と内訳

3月15日6時30分までの震央分布図

気象庁ウェザーニューズの地震情報によると[51]、三陸沖および東北地方とその他の地域で本震の前後9日間(3月9日から3月17日まで)に発生した地震の回数とその内訳は次の通り。前震、本震、余震に加え、誘発地震(広義の余震)についても掲載する。なお、本項目では以下の節を通して誘発地震を、気象庁や専門機関などにより個別に誘発地震との指摘がされているものの他、4月12日に地震調査委員会が地震活動の活発化がみられると発表した16地域[52][注 4]のうち余震域に含まれないもの、または本震後の1ヶ月間における気象庁の観測により余震域以外で地震活動が高まったとされる主な14地域[53][注 5]を震源とするものとし、いずれにも該当しない地震については掲載しない。

月日 震度 回数 内訳
3月9日 5弱以上 1回 三陸沖:1回
5弱未満 22回 三陸沖:18回
3月10日 5弱未満 14回 三陸沖:13回
岐阜県美濃中西部:1回
3月11日 5弱以上 11回 岩手県沖:4回
福島県沖:5回
茨城県沖:1回
静岡県伊豆地方:1回
5弱未満 22回 三陸沖及び東北地方:15回
新島・神津島近海:2回
栃木県北部:2回
福井県嶺北:1回
石川県加賀地方:1回
神奈川県西部:1回
3月12日 5弱以上 5回 福島県沖:1回
長野県北部:4回
5弱未満 126回 三陸沖及び東北地方:62回
新潟県中越地方:17回
茨城県沖:18回
長野県北部:11回
新島・神津島近海:6回
岐阜県飛騨地方:4回
千葉県東方沖:2回
栃木県北部:1回
群馬県北部:1回
神奈川県西部:1回
東京湾:1回
伊豆半島東方沖:1回
3月13日 5弱以上 1回 宮城県沖:1回
5弱未満 58回 三陸沖:1回
岩手県沖:5回
宮城県沖:2回
秋田県沖:1回
福島県沖:8回
茨城県沖:5回
茨城県北部:1回
茨城県南部:1回
千葉県東方沖:2回
千葉県北西部:2回
千葉県南部:1回
栃木県北部:3回
群馬県南部:1回
東京湾:1回
新島・神津島近海:2回
神奈川県西部:1回
新潟県中越地方:4回
富山県東部:1回
長野県北部:3回
長野県中部:4回
長野県南部:1回
岐阜県飛騨地方:3回
3月14日 5弱以上 1回 茨城県沖:1回
5弱未満 48回 岩手県沖:1回
岩手県内陸南部:1回
秋田県内陸南部:3回
福島県沖:6回
茨城県沖:8回
茨城県北部:2回
茨城県南部:1回
千葉県東方沖:6回
栃木県北部:1回
栃木県南部:1回
群馬県北部:1回
東京湾:1回
新島・神津島近海:2回
山梨県東部・富士五湖:2回
長野県北部:2回
長野県中部:5回
岐阜県飛騨地方:1回
静岡県伊豆地方:1回
月日 震度 回数 内訳
3月15日 5弱以上 1回 静岡県東部:1回
5弱未満 45回 岩手県内陸南部:1回
宮城県沖:1回
秋田県内陸南部:1回
福島県沖:5回
福島県浜通り:1回
福島県中通り:1回
茨城県沖:6回
茨城県北部:2回
茨城県南部:1回
千葉県東方沖:1回
千葉県北東部:1回
栃木県北部:1回
東京湾:3回
伊豆大島近海:2回
新島・神津島近海:1回
新潟県中越地方:2回
山梨県東部・富士五湖:5回
長野県北部:2回
長野県中部:2回
岐阜県飛騨地方:4回
静岡県東部:1回
3月16日 5弱以上 1回 千葉県東方沖:1回
5弱未満 48回 三陸沖:1回
岩手県沖:1回
宮城県沖:1回
秋田県内陸南部:1回
福島県沖:6回
福島県浜通り:1回
茨城県沖:5回
茨城県北部:2回
茨城県南部:2回
千葉県東方沖:2回
栃木県北部:2回
栃木県南部:1回
群馬県北部:1回
新潟県中越地方:4回
長野県北部:3回
長野県中部:2回
岐阜県飛騨地方:3回
静岡県東部:7回
3月17日 5弱未満 39回 青森県東方沖:1回
岩手県沖:4回
宮城県沖:1回
秋田県沖:1回
秋田県内陸南部:1回
福島県沖:3回
福島県浜通り:2回
福島県中通り:1回
茨城県沖:2回
千葉県東方沖:1回
栃木県北部:1回
東京湾:3回
新島・神津島近海:1回
新潟県中越地方:5回
長野県北部:5回
長野県中部:3回
静岡県東部:2回

気象庁は震度3以上を「地震情報」として発表していたが、活発な余震活動が続いているとして2011年3月20日以降「地震情報(その他の情報)」として震度1以上の回数も併せて発表した[54]

M7.0以上または最大震度5弱以上の前震・本震・余震

  • 11日14:24 - 15:36のM-T図
  • 11日 - 12日のM-T図
  • 3月9日 - 4月17日のM-T図

気象庁の発表などによると、M7.0以上または最大震度5弱以上の前震、本震、余震、その他関連が疑われる地震は下表の通りとなる[55][56][57]。4月25日には、各々の余震の震度が訂正された[58]。掲載基準については前節に準ずる。なお、地震のデータについては暫定値のものも含まれる。

凡例

「種類」欄

「断層」欄

  • 正:正断層
  • 逆:逆断層
  • 横:横ずれ断層
  • 右:右横ずれ断層
  • 左:左横ずれ断層
  • アルファベットは主圧力 (P) 軸(正断層の場合は主張力 (T) 軸)の方向

発生日時 震央 深さ 規模 最大震度 種類 断層 区分
03月09日11時45分 三陸沖 08km M7.3 震度5弱 海溝[59] 逆 WNW-ESE[59] 前震
03月11日14時46分 三陸沖 24km[60] M9.0[17] 震度7 海溝[61] 逆 WNW-ESE[61] 本震
03月11日14時51分 福島県沖 11km M6.8 震度5弱 余震
03月11日14時54分 福島県沖 36km M5.8 震度5弱 余震
03月11日14時58分 福島県沖 23km M6.4 震度5弱 余震
03月11日15時06分 岩手県沖 27km M6.4 震度5弱 余震
03月11日15時08分 静岡県伊豆地方 06km M4.6 震度5弱 内陸[62] 誘発地震[52][53]
03月11日15時08分 岩手県沖 32km M7.4 震度5弱 海溝[63] 逆 WNW-ESE[64] 余震
03月11日15時12分 福島県沖 27km M6.1 震度5弱 余震
03月11日15時15分 茨城県沖 43km M7.7 震度6強 海溝[63] 逆 WNW-ESE[65] 余震
03月11日15時25分 三陸沖 34km M7.5 震度4 海洋[63] 正 WNW-ESE[66] 余震
03月11日16時29分 岩手県沖 36km M6.5 震度5強 余震
03月11日17時40分 福島県沖 27km M6.1 震度5強 余震
03月11日20時36分 岩手県沖 24km M6.7 震度5弱 余震
03月12日03時59分 長野県北部 08km M6.7 震度6強 内陸[61] 逆 NW-SE[61] 誘発地震[52][53][30]
03月12日04時31分 長野県北部 01km M5.9 震度6弱 内陸 逆 NW-SE[67] 誘発地震[52][53][30]
03月12日05時42分 長野県北部 04km M5.3 震度6弱 内陸 誘発地震[52][53][30]
03月12日22時15分 福島県沖 40km M6.2 震度5弱 逆 NW-SE[68] 余震
03月12日23時34分 長野県北部 05km M3.7 震度5弱 内陸 誘発地震[52][53][30]
03月13日08時24分 宮城県沖 15km M6.2 震度5弱 海溝 逆 WNW-ESE[69] 余震
03月14日10時02分 茨城県沖 32km M6.2 震度5弱 横 S-N[70] 余震
03月15日22時31分 静岡県東部 14km M6.4 震度6強 内陸 左 S-N[61][71] 誘発地震[52][53][30]
03月16日12時52分 千葉県東方沖 10km M6.1 震度5弱 正 E-W[72] 余震
03月19日18時56分 茨城県北部 05km M6.1 震度5強 内陸[73] 正 ENE-WSW[73] 余震
03月23日07時12分 福島県浜通り 08km M6.0 震度5強 内陸[73] 正 WNW-ESE[73] 余震
03月23日07時34分 福島県浜通り 07km M5.5 震度5強 内陸 余震
03月23日07時36分 福島県浜通り 07km M5.8 震度5弱 内陸 正 E-W[74] 余震
03月23日18時55分 福島県浜通り 09km M4.7 震度5強 内陸 正 E-W[75] 余震
03月24日08時56分 茨城県南部 52km M4.8 震度5弱 海溝[注 6][44] 逆 NNW-SSE[44] 誘発地震[52][53]
03月24日17時20分 岩手県沖 34km M6.2 震度5弱 逆 E-W[76] 余震
03月28日07時23分 宮城県沖 31km M6.5 震度5弱 正 S-N[77] 余震
03月31日16時15分 宮城県沖 47km M6.1 震度5弱 逆 E-W[78] 余震
04月01日19時49分 秋田県内陸北部 12km[79] M5.0[79] 震度5強 内陸[80] 逆 E-W[80] 誘発地震[52][53][30]
04月02日16時55分 茨城県南部 54km[81] M5.0[81] 震度5弱 海溝[注 6][44] 逆 NW-SE[44] 誘発地震[52][53]
04月07日23時32分 宮城県沖 66km[82] M7.1[82] 震度6強 スラブ内[83] 逆 WNW-ESE[84] 余震
04月09日18時42分 宮城県沖 58km M5.4 震度5弱 スラブ内 逆 E-W[85] 余震
04月11日17時16分 福島県浜通り 06km M7.0 震度6弱[注 7] 内陸[86] 正 ENE-WSW[86] 余震
04月11日17時26分 福島県中通り 05km M5.4 震度5弱 内陸 余震
04月11日20時42分 福島県浜通り 11km M5.9 震度5弱 内陸 正 S-N[87] 余震
04月12日07時26分 長野県北部 00kmごく浅い M5.6 震度5弱 内陸[88] 横 NNW-SSE[89] 誘発地震[52][53][30]
04月12日08時08分 千葉県東方沖 26km M6.4 震度5弱 スラブ内[90] 横 S-N[91] 余震
04月12日14時07分 福島県中通り 15km M6.4 震度6弱[注 8] 内陸 逆 NNE-SSW[86][92] 余震
04月13日10時07分 福島県浜通り 05km M5.7 震度5弱 内陸 正 E-W[93] 余震
04月16日11時19分 茨城県南部[注 9] 79km[94] M5.9[94] 震度5強 海溝[注 10][95] 逆 WNW-ESE[96] 誘発地震[52][53][注 11]
04月17日00時56分 新潟県中越地方[注 12] 08km M4.9 震度5弱 内陸[97] 正 NW-SE[98] 誘発地震[52][53]
04月19日04時14分 秋田県内陸南部 06km M4.9 震度5弱 内陸[99] 横 SW-NE[100] 誘発地震[52][53]
04月21日22時37分 千葉県東方沖 46km M6.0 震度5弱 海溝[101] 逆 WNW-ESE[102] 余震
04月23日00時25分 福島県沖 21km M5.4 震度5弱 正 NW-SE[103] 余震
05月06日02時04分 福島県浜通り 06km M5.2 震度5弱 内陸 正 NNW-SSE[104] 余震
05月25日05時36分 福島県浜通り 07km M5.0 震度5弱 内陸 正 NNW-SSE[105] 余震
06月02日11時33分 新潟県中越地方[注 12] 06km M4.7 震度5強 内陸[106] 逆 NW-SE[107] 誘発地震[52][53]
06月04日01時00分 福島県沖 30km M5.5 震度5弱 正 NW-SE[108] 余震
06月23日06時51分 岩手県沖 36km M6.9 震度5弱 海溝[109] 逆 E-W[110] 余震
06月30日08時16分 長野県中部 04km M5.4[111] 震度5強 内陸[112] 横 NW-SE[113] 誘発地震[52][53][114]
07月10日09時57分 三陸沖 34km M7.3 震度4 海洋[115] 横 WNW-ESE[115] 余震
07月15日21時01分 茨城県南部 66km M5.4 震度5弱 海溝[注 10][46] 逆 E-W[116] 誘発地震[52][53]
07月23日13時34分 宮城県沖 47km M6.4 震度5強 海溝[117] 逆 E-W[118] 余震
07月25日03時51分 福島県沖 46km M6.3 震度5弱 海溝[117] 逆 WNW-ESE[119] 余震
07月31日03時53分 福島県沖 57km M6.5 震度5強 スラブ内[120] 逆 WNW-ESE[121] 余震
08月12日03時22分 福島県沖 52km M6.1 震度5弱 海溝[122] 逆 WNW-ESE[123] 余震
08月19日14時36分 福島県沖 51km M6.5 震度5弱 スラブ内[124] 逆 E-W[124] 余震
09月21日22時30分 茨城県北部 09km M5.2 震度5弱 内陸[125] 正 ENE-WSW[125] 余震
09月29日19時05分 福島県浜通り[126] 09km M5.4 震度5強 内陸[126] 正 NNW-SSE[127] 余震
11月20日10時23分 茨城県北部 09km M5.3 震度5強 内陸 正 NE-SW[128] 余震
2012年 1月23日20時45分 福島県沖 50km M5.1 震度5弱 余震

震度5弱以上を観測した地点

以下に本震を除いたそれぞれの地震で震度5弱以上を観測した地域を示す。

3月9日11時45分ごろ三陸沖を震源とするM7.3の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 栗原市 登米市 美里町
3月11日14時51分ごろ福島県沖を震源とするM6.8の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 笠間市
3月11日14時54分ごろ福島県沖を震源とするM5.8の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 浪江町
3月11日14時58分ごろ福島県沖を震源とするM6.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 大河原町
3月11日15時6分ごろ岩手県沖を震源とするM6.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 岩手県 大船渡市 矢巾町
3月11日15時8分ごろ静岡県伊豆地方を震源とするM4.6の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 静岡県 熱海市
3月11日15時8分ごろ岩手県沖を震源とするM7.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 青森県 八戸市 七戸町 東北町 五戸町 南部町 階上町 おいらせ町 東通村
岩手県 普代村 盛岡市 二戸市 滝沢村 矢巾町
3月11日15時12分ごろ福島県沖を震源とするM6.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 川内町
3月11日15時15分ごろ茨城県沖を震源とするM7.7の地震
震度 都道府県 市区町村
6強 茨城県 鉾田市
6弱 茨城県 神栖市
5強 茨城県 水戸市 日立市 常陸太田市 笠間市 茨城町 東海村 那珂市 城里町 小美玉市 土浦市 取手市 鹿嶋市 潮来市 稲敷市 筑西市 行方市 つくばみらい市
栃木県 真岡市
千葉県 銚子市 東金市 旭市 多古町 匝瑳市 香取市 成田市
5弱 福島県 白河市 鏡石町
茨城県 高萩市 ひたちなか市 大洗町 常陸大宮市 古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 牛久市 つくば市 美浦村 阿見町 河内町 八千代町 守谷市 利根町 坂東市 かすみがうら市 桜川市 常総市
栃木県 大田原市 那須町 小山市 茂木町 市貝町 芳賀町 高根沢町 那須烏山市 下野市
埼玉県 加須市 川口市 春日部市 草加市 八潮市 吉川市 宮代町
千葉県 東金市 神崎町 東庄町 大網白里町 九十九里町 芝山町 一宮町 長生村 白子町 横芝光町 山武市 千葉市中央区 千葉市若葉区 佐倉市 市原市 浦安市 八街市 印西市 栄町 富里市 いすみ市
東京都 江戸川区
神奈川県 二宮町
3月11日16時29分ごろ岩手県沖を震源とするM6.5の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 宮城県 大崎市
5弱 岩手県 一関市
宮城県 色麻町 涌谷町 栗原市
福島県 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 南相馬市
3月11日17時40分ごろ福島県沖を震源とするM6.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 福島県 富岡町
5弱 福島県 田村市 楢葉町 浪江町 南相馬市
3月11日20時36分ごろ岩手県沖を震源とするM6.7の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 岩手県 滝沢村
3月12日3時59分ごろ長野県北部を震源とするM6.7の地震
震度 都道府県 市区町村
6強 長野県 栄村
6弱 新潟県 十日町市 津南町
5強 群馬県 中之条町
新潟県 上越市
5弱 新潟県 長岡市 柏崎市 出雲崎町 湯沢町 刈羽村 南魚沼市
長野県 野沢温泉村
3月12日4時31分ごろ長野県北部を震源とするM5.9の地震
震度 都道府県 市区町村
6弱 長野県 栄村
5弱 長野県 野沢温泉村
3月12日5時42分ごろ長野県北部を震源とするM5.3の地震
震度 都道府県 市区町村
6弱 長野県 栄村
3月12日22時15分ごろ福島県沖を震源とするM6.2の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 楢葉町 大熊町
3月12日23時34分ごろ長野県北部を震源とするM3.7の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 長野県 栄村
3月13日8時24分ごろ宮城県沖を震源とするM6.2の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 登米市
3月14日10時2分ごろ茨城県沖を震源とするM6.2の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 鉾田市
3月15日22時31分ごろ静岡県東部を震源とするM6.4の地震
震度 都道府県 市区町村
6強 静岡県 富士宮市
5強 山梨県 忍野村 山中湖村 富士河口湖町
5弱 静岡県 富士市 御殿場市 小山町
山梨県 身延町 南アルプス市 市川三郷町 富士吉田市
神奈川県 小田原市 山北町
3月16日12時52分ごろ千葉県東方沖を震源とするM6.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 水戸市
千葉県 銚子市
3月19日18時56分ごろ茨城県北部を震源とするM6.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 茨城県 日立市
5弱 茨城県 常陸太田市 高萩市 笠間市 ひたちなか市 常陸大宮市
3月23日7時12分ごろ福島県浜通りを震源とするM6.0の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 福島県 いわき市
3月23日7時34分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.5の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 福島県 いわき市
5弱 茨城県 鉾田市
3月23日7時36分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.8の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 いわき市
茨城県 鉾田市
3月23日18時55分ごろ福島県浜通りを震源とするM4.7の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 福島県 いわき市
3月24日8時56分ごろ茨城県南部を震源とするM4.8の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 鉾田市
3月24日17時20分ごろ岩手県沖を震源とするM6.2の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 石巻市
3月28日7時23分ごろ宮城県沖を震源とするM6.5の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 石巻市
3月31日16時15分ごろ宮城県沖を震源とするM6.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 岩手県 花巻市
4月1日19時49分ごろ秋田県内陸北部を震源とするM5.0の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 秋田県 大館市
5弱 秋田県 北秋田市
4月2日16時55分ごろ茨城県南部を震源とするM5.0の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 鉾田市
4月7日23時32分ごろ宮城県沖を震源とするM7.1の地震
震度 都道府県 市区町村
6強 宮城県 栗原市 仙台市宮城野区
6弱 岩手県 大船渡市 釜石市 矢巾町 一関市 平泉町 奥州市
宮城県 涌谷町 登米市 美里町 大崎市 名取市 岩沼市 蔵王町 川崎町 仙台市青葉区 仙台市若林区 石巻市 塩竈市 東松島市 松島町 利府町 大衡村 女川町
5強 青森県 八戸市
岩手県 住田町 盛岡市 滝沢村 八幡平市 花巻市 北上市 遠野市 金ケ崎町
宮城県 気仙沼市 加美町 色麻町 南三陸町 大河原町 柴田町 亘理町 山元町 仙台市泉区 七ヶ浜町 大和町 富谷町
秋田県 秋田市 横手市 大仙市
福島県 桑折町 国見町 田村市 伊達市 相馬市 新地町 飯舘村 南相馬市
5弱 青森県 五戸町 南部町 階上町 おいらせ町
岩手県 宮古市 久慈市 普代村 紫波町
宮城県 白石市 角田市 村田町 丸森町 仙台市太白区
秋田県 五城目町 湯沢市 仙北市
山形県 新庄市 最上町 舟形町 大蔵村 村山市 東根市 中山町 河北町 尾花沢市 大石田町
福島県 福島市 郡山市 二本松市 須賀川市 川俣町 天栄村 玉川村 本宮市 楢葉町 双葉町
4月9日18時42分ごろ宮城県沖を震源とするM5.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 大崎市
4月11日17時16分ごろ福島県浜通りを震源とするM7.0の地震
震度 都道府県 市区町村
6弱 福島県 中島村 古殿町 いわき市[注 7]
茨城県 鉾田市
5強 福島県 白河市 鏡石町 天栄村 棚倉町 平田村 浅川町
茨城県 日立市 高萩市 北茨城市 小美玉市 筑西市 かすみがうら市
栃木県 那須町
5弱 宮城県 涌谷町 岩沼市 蔵王町
山形県 上山市 山辺町 中山町 白鷹町
福島県 郡山市 須賀川市 二本松市 西郷村 泉崎村 矢吹町 矢祭町 鮫川村 石川町 玉川村 小野町 田村市 福島伊達市 本宮市 楢葉町 双葉町 西会津町 猪苗代町 湯川村 柳津町 会津美里町
茨城県 水戸市 笠間市 ひたちなか市 茨城町 大子町 常陸大宮市 那珂市 城里町 土浦市 石岡市 つくば市 阿見町 坂東市 稲敷市 行方市 つくばみらい市
栃木県 大田原市 宇都宮市 芳賀町 下野市
埼玉県 春日部市
新潟県 阿賀野市
4月11日17時26分ごろ福島県中通りを震源とするM5.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 古殿町
4月11日20時42分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.9の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 中島村 浅川町 古殿町
4月12日7時26分ごろ長野県北部を震源とするM5.6の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 長野県 木島平村 栄村
4月12日8時8分ごろ千葉県東方沖を震源とするM6.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 千葉県 旭市 香取市
4月12日14時7分ごろ福島県中通りを震源とするM6.4の地震
震度 都道府県 市区町村
6弱 福島県 いわき市[注 8]
茨城県 北茨城市
5強 福島県 浅川町 古殿町
茨城県 高萩市
5弱 福島県 郡山市 白河市 須賀川市 天栄村 中島村 石川町 平田村 田村市 楢葉町
茨城県 日立市 ひたちなか市 那珂市 小美玉市 鉾田市
4月13日10時7分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.7の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 北茨城市
4月16日11時19分ごろ茨城県南部を震源とするM5.9の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 茨城県 鉾田市
5弱 茨城県 笠間市 常陸大宮市 桜川市
栃木県 宇都宮市 高根沢町
埼玉県 加須市
4月17日0時56分ごろ新潟県中越地方を震源とするM4.9の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 新潟県 津南町
4月19日4時14分ごろ秋田県内陸南部を震源とするM4.9の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 秋田県 大仙市
4月21日22時37分ごろ千葉県東方沖を震源とするM6.0の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 千葉県 旭市
4月23日0時25分ごろ福島県沖を震源とするM5.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 広野町
5月6日2時4分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.3の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 いわき市
5月25日5時36分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.0の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 いわき市
6月2日11時33分ごろ新潟県中越地方を震源とするM4.7の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 新潟県 十日町市
6月4日1時0分ごろ福島県沖を震源とするM5.5の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 いわき市
6月23日6時51分ごろ岩手県沖を震源とするM6.9の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 青森県 階上町 東通村
岩手県 普代村 盛岡市
6月30日8時16分ごろ長野県中部を震源とするM5.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 長野県 松本市
7月15日21時1分ごろ茨城県南部を震源とするM5.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 栃木県 真岡市
7月23日13時34分ごろ宮城県沖を震源とするM6.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 岩手県 遠野市
5弱 岩手県 滝沢村 花巻市
7月25日3時51分ごろ福島県沖を震源とするM6.3の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 石巻市 亘理町
福島県 相馬市 楢葉町
7月31日3時53分ごろ福島県沖を震源とするM6.5の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 福島県 楢葉町 川内村
5弱 福島県 郡山市 白河市 平田村 田村市 いわき市 広野町 葛尾村
茨城県 日立市 常陸大宮市
栃木県 大田原市
8月12日3時22分ごろ福島県沖を震源とするM6.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 富岡町 川内村
8月19日14時36分ごろ福島県沖を震源とするM6.5の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 宮城県 美里町 蔵王町 石巻市
福島県 須賀川市 二本松市 天栄村 相馬市 楢葉町 新地町
9月21日22時30分ごろ茨城県北部を震源とするM5.2の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 茨城県 日立市
9月29日19時5分ごろ福島県浜通りを震源とするM5.4の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 福島県 いわき市
11月20日10時23分ごろ茨城県北部を震源とするM5.3の地震
震度 都道府県 市区町村
5強 茨城県 日立市
5弱 茨城県 高萩市
2012年1月23日20時45分ごろ福島県沖を震源とするM5.1の地震
震度 都道府県 市区町村
5弱 福島県 川内村

脚注

注釈

  1. ^ いわき市については、気象庁の震度推計分布図によると局地的に震度7相当の揺れがあったとみられている。
  2. ^ 芳賀町については、独立行政法人防災科学技術研究所の設ける観測点で震度7相当の揺れ(計測震度6.51)を観測している。
  3. ^ 浦安市については、京葉ガスの設ける震度計で震度6弱の揺れを観測している。
  4. ^ ▽秋田県沖▽秋田県内陸北部▽秋田県内陸南部▽福島県会津地方▽福島県浜通りと茨城県北部▽茨城県南部▽群馬、栃木県境付近▽千葉県北東部▽神奈川県西部▽伊豆諸島・新島、神津島近海▽静岡県伊豆地方▽長野県中部▽長野、新潟県境付近▽静岡県東部▽岐阜県飛騨地方(乗鞍岳西部)▽岐阜県飛騨地方(焼岳西部)
  5. ^ ▽秋田県沖▽同県内陸北部▽同県内陸南部▽福島県会津地方▽東京湾▽神奈川県西部▽栃木・群馬県境▽長野・富山県境▽長野県北部▽同県中部▽静岡県東部▽同県伊豆地方▽岐阜県飛騨地方▽石川・福井県境
  6. ^ a b 沈み込んだフィリピン海プレートと上盤側の北アメリカプレートとの境界で起きた地震。
  7. ^ a b いわき市については、気象庁の震度推計分布図によると局地的に震度6強もしくは震度7相当の揺れがあったとみられている。
  8. ^ a b いわき市については、気象庁の震度推計分布図によると局地的に震度6強もしくは震度7相当の揺れがあったとみられている。
  9. ^ 気象庁はこの地震の震源を栃木県南部と速報したが、間もなく茨城県南部に訂正している[1]
  10. ^ a b 沈み込んだ太平洋プレートと上盤側のフィリピン海プレートとの境界で起きた地震。
  11. ^ 気象庁はこの地震は東北地方太平洋地震の余震ではないと発表している[2]
  12. ^ a b 長野県北部地震の余震とされる(地震調査研究推進本部)。

出典

  1. ^ 各地の震度(気象庁)
  2. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」により各地で観測された震度について" (PDF) (Press release). 気象庁. 30 March 2011. 2011年3月30日閲覧
  3. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」により各地で観測された震度等について(第3報)" (Press release). 気象庁. 23 June 2011. 2011年6月23日閲覧
  4. ^ Information message about destructive earthquake near the eastern coast of Honshu Island of Japana on March 11, 2011. ロシア科学アカデミー地球物理調査所、2011年10月2日閲覧
  5. ^ “過去の発表(2011年3月9日 11時45分発生)”. tenki.jp. (2011年3月9日). http://tenki.jp/earthquake/detail-3568.html 2011年4月12日閲覧。 
  6. ^ 2011年03月10日06時23分 三陸沖 M 6.8
  7. ^ 平成23年3月10日06時24分頃の三陸沖の地震について
  8. ^ “10メートルの津波「100年に1回クラス」”. 産経新聞. (2011年3月11日). http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031120100165-n2.htm 2011年3月12日閲覧。 
  9. ^ 2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震Department of Earth & Planetary Sciences Harvard University
  10. ^ “2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震”. http://www.seismology.harvard.edu/index_jpn.html 2011年4月17日閲覧。 
  11. ^ a b c "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第17報)" (Press release). 気象庁. 14 March 2011. 2011年3月14日閲覧 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "気象庁第17報"が異なる内容で複数回定義されています
  12. ^ 余震の発生状況”. 地震調査研究推進本部 (2011年3月12日). 2011年3月12日閲覧。
  13. ^ 地震観測網3割ダウン 苦闘続く東北大センター”. MSN産経ニュース (2011年3月19日). 2011年3月20日閲覧。
  14. ^ M5以上の余震400回超 年平均発生数の2・6倍(共同通信4月12日)
  15. ^ 気象庁 平成23年報道発表資料
  16. ^ 気象庁 平成23年報道発表資料
  17. ^ a b c d e f "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第15報)" (Press release). 気象庁. 13 March 2011. 2011年3月17日閲覧
  18. ^ a b 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第46報) 気象庁、2011年6月5日閲覧。
  19. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第18報)" (Press release). 気象庁. 15 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  20. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第19報)" (Press release). 気象庁. 16 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  21. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第20報)" (Press release). 気象庁. 17 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  22. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第21報)" (Press release). 気象庁. 18 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  23. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第23報)" (Press release). 気象庁. 22 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  24. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第25報)" (Press release). 気象庁. 23 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  25. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第27報)" (Press release). 気象庁. 24 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  26. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第28報)" (Press release). 気象庁. 25 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  27. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第30報)" (Press release). 気象庁. 29 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  28. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第31報)" (Press release). 気象庁. 31 March 2011. 2011年4月6日閲覧
  29. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第32報)" (Press release). 気象庁. 6 April 2011. 2011年4月6日閲覧
  30. ^ a b c d e f g h i "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第38報)" (Press release). 気象庁. 12 April 2011. 2011年4月14日閲覧
  31. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第39報)" (Press release). 気象庁. 18 April 2011. 2011年4月18日閲覧
  32. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第40報)" (Press release). 気象庁. 21 April 2011. 2011年4月21日閲覧
  33. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第41報)" (Press release). 気象庁. 28 April 2011. 2011年4月30日閲覧
  34. ^ 「3日以内にM7以上の余震発生確率70%」と気象庁産経新聞2011年3月13日
  35. ^ 東北地方太平洋沖地震の余震について、気象庁発表資料から抜粋” (PDF). 東海大学工学部材料科学科宮沢靖幸研究室 ( エラー: year に「年」の漢字は付けないでください。月や日まで含める場合や「年」の漢字を付ける必要のある場合は year を使用せず date に記入してください。). 2011年3月31日閲覧。
  36. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第60報)" (Press release). 気象庁. 8 December 2011. 2011年12月12日閲覧
  37. ^ 東日本大震災:M7超、発生確率15.1% 宮城県沖、今後1カ月間--気象庁”. 毎日新聞 ( エラー: year に「年」の漢字は付けないでください。月や日まで含める場合や「年」の漢字を付ける必要のある場合は year を使用せず date に記入してください。). 2011年12月12日閲覧。
  38. ^ 『大地震のあと、余震はどうなるか -確率をもちいた予測とその活用のために-』3-2 余震とは? 地震調査委員会
  39. ^ 東北地方太平洋沖地震にともなう静的応力変化 京都大学防災研究所 地震予知研究センター
  40. ^ [http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/dcfftokyo/ 2011年東北地方太平洋沖地震による�首都圏の微小地震活動の変化] 石辺・島崎・佐竹・鶴岡、東京大学地震研究所 地震・火山情報。
  41. ^ 東日本大震災:本震直後に箱根で誘発地震4回、揺れ増幅し強羅は震度6弱、温地研が地震波解析/神奈川神奈川新聞2011年7月18日
  42. ^ “長野北部の地震「震度7程度の揺れも」 気象庁会見”. 日本経済新聞. (2011年3月12日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E0E2E2958DE3E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 2011年3月12日閲覧。 
  43. ^ a b 松本の地震、震源域は長さ5キロ領域に 信大など解析 信濃毎日新聞、2011年7月2日。
  44. ^ a b c d e 3月24日、4月2日 茨城県南部の地震 地震調査委員会
  45. ^ 茨城震度5強「余震とみていない」気象庁 震源は茨城南部と訂正産経新聞2011年4月16日
  46. ^ a b 平成23年7月15日21時01分頃の茨城県南部の地震(7月15日22時58分 気象庁発表)
  47. ^ 東北地方太平洋沖M9.0地震:2011年3月11日 石川有三、2011年4月9日閲覧。
  48. ^ 東日本沖で起きた巨大地震について 小山真人、2011年4月9日閲覧。
  49. ^ 首都直下地震「明日起きてもおかしくない」(産経新聞 2011年6月11日)
  50. ^ 房総半島沖で「スロー地震」再来防災科学技術研究所 (PDF)
  51. ^ 地震情報 ウェザーニューズ地震Ch.、最近の過去7日間の情報。最大震度1以上から情報提供を行っている。
  52. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “「16地域で地震活動活発化」 大震災余震で地震調査委”. 産経新聞. (2011年4月12日). http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041223330072-n1.htm 2011年8月19日閲覧。 
  53. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “秋田や長野、東京湾…余震域外でも地震誘発”. 読売新聞. (2011年4月13日). http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00093.htm 2011年8月19日閲覧。 
  54. ^ 地震情報(地震数に関する情報)、平成23年3月21日11時00分気象庁発表”. 気象庁 (2011年3月21日). 2011年3月21日閲覧。
  55. ^ 地震情報(各地の震度に関する情報・15時01分発表)平成23年03月11日14時46分頃地震がありました。マグニチュード7.9”. 気象庁 (2011年3月11日). 2011年3月17日閲覧。
  56. ^ 毎日の地震活動(気象庁)
  57. ^ 最近の震度1以上を観測した地震(気象庁)
  58. ^ "平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」及び同地震以降の地震により各地で観測された震度等について(第2報)" (Press release). 気象庁. 25 April 2011. 2011年4月25日閲覧
  59. ^ a b 週間地震概況2011年No.10(3月4日-3月10日) 気象庁。
  60. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第14報)" (Press release). 気象庁. 13 March 2011. 2011年3月17日閲覧
  61. ^ a b c d e 週間地震概況2011年No.11(3月11日-3月17日) 気象庁。
  62. ^ 3月11日~ 箱根付近の地震活動 地震調査研究推進本部
  63. ^ a b c 2011年 東北地方太平洋沖地震 過去に起きた大きな地震の余震と誘発地震 大木・都司・西田による、東京大学地震研究所。
  64. ^ CMT解 2011年03月11日15時08分 岩手県沖 M 7.4 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  65. ^ CMT解 2011年03月11日15時15分 茨城県沖 M 7.7 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  66. ^ CMT解 2011年03月11日15時25分 三陸沖 M 7.5 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  67. ^ CMT解 2011年03月12日04時31分 長野県北部 M 5.9 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  68. ^ CMT解 2011年03月12日22時15分 福島県沖 M 6.2 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  69. ^ CMT解 2011年03月13日08時24分 宮城県沖 M 6.2 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  70. ^ CMT解 2011年03月14日10時02分 茨城県沖 M 6.2 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  71. ^ 2011年3月15日静岡県東部の地震の評価 地震調査研究推進本部
  72. ^ CMT解 2011年03月16日12時52分 千葉県東方沖 M 6.1 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  73. ^ a b c d 週間地震概況2011年No.12(3月18日-3月24日) 気象庁。
  74. ^ CMT解 2011年03月23日07時36分 福島県浜通り M 5.8 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  75. ^ CMT解 2011年03月23日18時55分 福島県浜通り M 4.7 気象庁、2011年6月30日閲覧。
  76. ^ CMT解 2011年03月24日17時20分 岩手県沖 M 6.2 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  77. ^ 週間地震概況2011年No.13(3月25日-3月31日) 気象庁。
  78. ^ CMT解 2011年03月31日16時15分 宮城県沖 M 6.1 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  79. ^ a b http://www.jma.go.jp/jma/press/1104/01c/201104012130.html
  80. ^ a b 4月1日 秋田県内陸北部の地震 地震調査委員会
  81. ^ a b http://www.jma.go.jp/jma/press/1104/02c/201104021840.html
  82. ^ a b http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110408163124387-010000.html
  83. ^ 2011年4月7日 宮城県沖のスラブ内地震 横田、東京大学地震研究所 2011年3月 東北地方太平洋沖地震
  84. ^ 週間地震概況2011年No.14(4月1日-4月7日) 気象庁。
  85. ^ CMT解 2011年04月09日18時42分 宮城県沖 M 5.4 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  86. ^ a b c 週間地震概況2011年No.15(4月8日-4月14日) 気象庁。
  87. ^ CMT解 2011年04月11日20時42分 福島県浜通り M 5.9 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  88. ^ 4月12日、27日 長野県北部の地震・17日 新潟県中越地方の地震 地震調査研究推進本部
  89. ^ CMT解 2011年04月12日07時26分 長野県北部 M 5.6 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  90. ^ 4月の千葉県東方沖の地震 地震調査研究推進本部
  91. ^ CMT解 2011年04月12日08時08分 千葉県東方沖 M 6.4 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  92. ^ CMT解 2011年04月12日14時07分 福島県中通り M 6.4 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  93. ^ CMT解 2011年04月13日10時07分 福島県浜通り M 5.7 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  94. ^ a b http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110416131525387-010000.html
  95. ^ 平成23年4月16日11時19分頃の茨城県南部の地震について 気象庁
  96. ^ CMT解 2011年04月16日11時19分 茨城県南部 M 5.9 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  97. ^ 4月12日、27日 長野県北部の地震・17日 新潟県中越地方の地震 地震調査研究推進本部
  98. ^ CMT解 2011年04月17日00時56分 新潟県中越地方 M 4.9 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  99. ^ 4月1日 秋田県内陸北部の地震 地震調査研究推進本部
  100. ^ CMT解 2011年04月19日04時14分 秋田県内陸南部 M 4.9 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  101. ^ 4月の千葉県東方沖の地震 地震調査研究推進本部
  102. ^ CMT解 2011年04月21日22時37分 千葉県東方沖 M 6.0 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  103. ^ CMT解 2011年04月23日00時25分 福島県沖 M 5.4 気象庁、2011年5月1日閲覧。
  104. ^ CMT解 2011年05月06日02時04分 福島県浜通り M 5.2 気象庁、2011年6月30日閲覧。
  105. ^ CMT解 2011年05月25日05時36分 福島県浜通り M 5.0 気象庁、2011年6月30日閲覧。
  106. ^ 6月2日 新潟県中越地方の地震 地震調査研究推進本部
  107. ^ "平成23年6月2日11時33分頃の新潟県中越地方の地震について" (Press release). 気象庁. 2 June 2011. 2011年6月30日閲覧
  108. ^ CMT解 2011年06月04日01時00分 福島県沖 M 5.5 気象庁、2011年6月30日閲覧。
  109. ^ 6月23日 岩手県沖の地震 地震調査研究推進本部
  110. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第48報)" (Press release). 気象庁. 23 June 2011. 2011年6月23日閲覧
  111. ^ 地震情報 平成23年6月30日10時15分 気象庁発表
  112. ^ 6月30日 長野県中部の地震 地震調査研究推進本部
  113. ^ "平成23年6月30日08時16分頃の長野県中部の地震について" (Press release). 気象庁. 30 June 2011. 2011年6月30日閲覧
  114. ^ “松本の地震、震源域は長さ5キロ領域に 信大など解析”. 信濃毎日新聞. (2011年7月2日). http://www.shinmai.co.jp/news/20110702/KT110701FTI090042000.html 2011年8月19日閲覧。 
  115. ^ a b "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第50報)" (Press release). 気象庁. 10 July 2011. 2011年8月14日閲覧
  116. ^ "平成23年7月15日21時01分頃の茨城県南部の地震について" (Press release). 気象庁. 15 July 2011. 2011年7月16日閲覧
  117. ^ a b 週間地震概況2011年No.30(7月22日-7月28日) 気象庁。
  118. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第51報)" (Press release). 気象庁. 23 July 2011. 2011年7月23日閲覧
  119. ^ CMT解 2011年07月25日03時51分 福島県沖 M 6.3 気象庁、2011年7月31日閲覧。
  120. ^ 東北地方の主な地震活動 気象庁
  121. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第52報)" (Press release). 気象庁. 31 July 2011. 2011年7月31日閲覧
  122. ^ 週間地震概況(平成23年8月12日~8月18日) 気象庁、2011年8月19日閲覧。
  123. ^ CMT解 2011年08月12日03時22分 福島県沖 M 6.0 気象庁、2011年8月12日閲覧。
  124. ^ a b 週間地震概況(平成23年8月19日~8月25日) 気象庁、2011年8月25日閲覧。
  125. ^ a b 週間地震概況(平成23年9月16日~9月22日) 気象庁、2011年9月29日閲覧。
  126. ^ a b 週間地震概況(平成23年9月23日~9月29日) 気象庁、2011年9月30日閲覧。
  127. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第56報)" (Press release). 気象庁. 29 September 2011. 2011年9月29日閲覧
  128. ^ "「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(第59報)-平成23年11月20日10時23分頃の茨城県北部の地震について-" (Press release). 気象庁. 20 November 2011. 2011年11月20日閲覧

関連項目