コンテンツにスキップ

「髙嶋仁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目: 5行目:
高校野球界において中村、[[木内幸男]]、[[上甲正典]]、[[蔦文也]]、[[馬淵史郎]]、[[渡辺元智]]らと並ぶ「[[名将]]」と呼ばれている。高嶋の野球のモットーは「常に全力を出し切る」である。甲子園では、試合中ずっとベンチの前で仁王立ちしていることが知られている。
高校野球界において中村、[[木内幸男]]、[[上甲正典]]、[[蔦文也]]、[[馬淵史郎]]、[[渡辺元智]]らと並ぶ「[[名将]]」と呼ばれている。高嶋の野球のモットーは「常に全力を出し切る」である。甲子園では、試合中ずっとベンチの前で仁王立ちしていることが知られている。


2000年の選手権大会では全国制覇を果たす、翌年(2001年)の和歌山大会では初戦で敗れてしまう。これは和歌山県大会が全国的にもレベルが高く(相手は「打倒智弁」で向かってくる)、かつ、例年智弁和歌山は勝ち進む過程で徐々に勢いづく傾向があるためである。また2005年の全国高校野球選手権大会では、初戦で[[青森山田高等学校]]に5対7で敗れ、1996年以来となる初戦敗退となった。
全国制覇を何度も果たす反面早い時期でコロッと負けてしまうこともある。2000年夏の全国制覇の翌年は、夏の和歌山大会初戦で敗れ去った。これは和歌山県大会が全国的にもレベルが高く(相手は「打倒智弁」で向かってくる)、かつ、例年智弁和歌山は勝ち進む過程で徐々に勢いづく傾向があるためである。また2005年の全国高校野球選手権大会では、初戦で[[青森山田高等学校]]に5対7で敗れ、1996年以来となる同大会初戦敗退となった。


== 少数精鋭の理由 ==
== 少数精鋭の理由 ==

2006年8月22日 (火) 10:13時点における版

高嶋 仁(たかしま ひとし、1946年5月30日 - )は智弁学園和歌山高等学校野球部監督。長崎県生まれ。

長崎海星高等学校時代には、投手兼外野手として1963、1964年の全国高等学校野球選手権大会に出場。1970年に日本体育大学を卒業。智弁学園のコーチを経て、1972年に同校監督に就任。1980年から智弁和歌山へ転任、監督に就いた。1994年の選抜高校野球と1997年、2000年の全国高校野球で智弁和歌山を優勝に導いた。2006年の全国高校野球では中村順司PL学園)に次ぐ監督通算50勝および史上初の夏30勝を記録し、ベスト4に導いている。

高校野球界において中村、木内幸男上甲正典蔦文也馬淵史郎渡辺元智らと並ぶ「名将」と呼ばれている。高嶋の野球のモットーは「常に全力を出し切る」である。甲子園では、試合中ずっとベンチの前で仁王立ちしていることが知られている。

全国制覇を何度も果たす反面、早い時期でコロッと負けてしまうこともある。2000年夏の全国制覇の翌年は、夏の和歌山県大会初戦で敗れ去った。これは和歌山県大会が全国的にもレベルが高く(相手は「打倒智弁」で向かってくる)、かつ、例年智弁和歌山は勝ち進む過程で徐々に勢いづく傾向があるためである。また2005年の全国高校野球選手権大会では、初戦で青森山田高等学校に5対7で敗れ、1996年以来となる同大会初戦敗退となった。

少数精鋭の理由

高嶋率いる智弁和歌山硬式野球部は、全国屈指の名門校でありながらも部員は1学年10人ずつの計30人体制を毎年守っており、他県からの留学生も1学年2人までに制限している。

これについては、チームが強くてもその大半が上級生だと新チームになってチームが弱体化するのを防ぐ為というメリットが強調されがちだが、実際は部員が多いと指導者自身が全員に目をかけきれず、部員内でレギュラーと非レギュラー間、上級生と下級生などといった強力な派閥が形成されて、何かとトラブルの危険が増えてしまう事が最大の要因とされる。他にも、最上級生(3年生)になった時に選手が全員ベンチに入れるように、との考えもある。また、野球留学生の制限については、県代表である以上は地域の理解が必要であり、甲子園に出場した場合に地域代表として応援してもらうために必要である事などが理由として挙げられている。また、合宿所(寮)はなく、全員が自宅からの通学(県外組などは下宿先から)であり、こうした点にもトラブルの危険を取り除こうとする配慮が行われているとされる。

もちろん、こうした少数精鋭のやり方を「名門校で野球をしたいという選手達の気持ちを踏みにじっている」と批判する人達もいないわけではない。しかし、高校野球は学校教育の一環である以上は人間形成を第一に考える必要があり、指導者は野球の指導だけに専念できるような、サッカーのユースチームのような形態とは本質的に異なるといえる面もある。指導者自身が野球を通じての人間形成を掲げながらも、部内で不祥事が起こって処分されてしまうケースも存在する。そうした事を考えると、トラブルの原因を最初のうちに取り除こうという高嶋のこの方針にも説得力がある。

甲子園での成績

  • 智弁学園:出場3回・7勝3敗(春:出場2回・5勝2敗/夏:出場1回・2勝1敗)
  • 智弁和歌山:出場21回・44勝18敗・優勝3回・準優勝3回(春:出場7回・16勝6敗・優勝1回・準優勝2回/夏:出場13回・28勝12敗・優勝2回・準優勝1回)
  • 通算:出場24回・51勝21敗(勝利数は2006年夏現在、歴代2位)・優勝3回・準優勝3回