コンテンツにスキップ

「菊原静男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
脚注(見出し)
加筆
1行目: 1行目:
'''菊原 静男'''(きくはら しずお、[[1906年]] - [[1991年]]<ref name=":0">前間孝則(2013年)、235頁</ref>8月6日)は、日本の航空技術者。[[兵庫県]][[姫路市]]出身。[[飛行艇]]の設計には特に造詣が深い。
'''菊原 静男'''(きくはら しずお、[[1906年]] - [[1991年]]<ref name=":0">前間孝則(2013年)、235頁</ref>8月6日)は、日本の航空技術者。[[兵庫県]][[姫路市]]出身。[[飛行艇]]の設計には特に造詣が深い。


== 経歴 ==
== 生涯 ==
[[ファイル:Kawanishi H6K Type 97 Transport Flying Boat Mavis H6K-8s.jpg|thumb|300px|九七式輸送飛行艇]]1906年、兵庫県姫路市の商家に長男として生まれる。三高へ入学する頃、航空の道を選択。1930年(昭和5年)[[東京帝国大学]]工学部航空学科卒<ref name=":0" />。卒業設計では、シュナイダーカップ用の水上競争機の機体を担当した<ref name=":1">前間孝則(2013年)、242頁</ref>。卒業論文のタイトルは「Torsion of Prismatic Bar.」<ref>{{Cite web|url=https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=10771&item_no=1&page_id=28&block_id=31|title=Torsion of Prismatic Bar.利用統|accessdate=2020-08-06|publisher=東京大学}}</ref>。
[[ファイル:Kawanishi H6K Type 97 Transport Flying Boat Mavis H6K-8s.jpg|thumb|300px|九七式輸送飛行艇]]

*1930年(昭和5年)[[東京帝国大学]]工学部航空学科卒<ref name=":0" />。
卒業後、[[川西航空機]](現[[新明和工業]])に入社する。入社理由は、川西航空機が自宅に近く、少年時代から海が好きであったからという<ref name=":1" />。イギリスの[[ショート・ブラザーズ]]に設計委託した「KF飛行艇」などを基に設計、強度計算、様々なことを学んだ<ref>前間孝則(2013年)、244-245頁</ref>。[[九四式水上偵察機]]の胴体の強度設計<ref>前間孝則(2013年)、246頁</ref>、九七式飛行艇の開発全般(設計主任補佐)<ref>前間孝則(2013年)、248頁</ref>を担当した。九七式飛行艇の翼は箱型構造とし、倉庫の屋根のトタン板にヒントを得て、波板加工にすることで軽量化に成功した<ref name=":2">前間孝則(2013年)、250-252頁</ref>。また、主翼と胴体の固定には、支柱で柔構造のようにして支えた<ref name=":2" />。九七式飛行艇は、[[大日本帝国海軍|海軍]]の要求性能を越え、菊原独自の設計スタイルを確立したためか、後述する[[二式飛行艇]]よりも愛着を持っていたようである<ref>前間孝則(2013年)、252-254頁</ref>。その後、二式飛行艇では主任設計者として関わり、水飛沫を抑えるために艇底前部に「かつお節」と名付けた出っ張りをつける他、艇体の嵩上げや徹底した軽量化などをすることで、欧米の飛行艇を大きく上回る性能の飛行艇を完成する<ref>前間孝則(2013年)、257-258頁</ref>。[[紫電]]、[[紫電改]]などの設計に関わる<ref name=":0" />。
*[[川西航空機]](現[[新明和工業]])に入社。

*川西航空機では[[九七式大型飛行艇]]、[[二式大型飛行艇]]、[[紫電]]、[[紫電改]]などの設計に関わる<ref name=":0" />。
*戦後は新明和工業で飛行艇[[PS-1]]の開発を行った<ref name=":0" />。また[[日本航空機製造]]の[[YS-11]]の叩き台となった「中型輸送機」の基本研究・基本設計を手掛けた<ref>前間孝則(2013年)、239頁</ref>。
戦後は新明和工業で飛行艇[[PS-1]]の開発を行った<ref name=":0" />。また[[日本航空機製造]]の[[YS-11]]の叩き台となった「中型輸送機」の基本研究・基本設計を手掛けた<ref>前間孝則(2013年)、239頁</ref>。

*明和自動車常務取締役、新明和工業取締役、同社顧問を歴任<ref name=":0" />。
明和自動車常務取締役、新明和工業取締役、同社顧問を歴任<ref name=":0" />。
*博士論文は「飛行艇が水上滑走中にたてる飛沫の研究」(1959年(昭和34年)2月20日、東京大学)<ref>{{Cite web|url=https://ci.nii.ac.jp/naid/500000464875|title=飛行艇が水上滑走中にたてる飛沫の研究|accessdate=2020-08-06|publisher=[[国立情報学研究所]]}}</ref>。

[[ファイル:All Nippon Airways NAMC YS-11 (JA8743) in 1983 livery.jpg|thumb|200px|全日空のYS-11]]
博士論文は「飛行艇が水上滑走中にたてる飛沫の研究」(1959年(昭和34年)2月20日、東京大学)<ref>{{Cite web|url=https://ci.nii.ac.jp/naid/500000464875|title=飛行艇が水上滑走中にたてる飛沫の研究|accessdate=2020-08-06|publisher=[[国立情報学研究所]]}}</ref>。[[ファイル:All Nippon Airways NAMC YS-11 (JA8743) in 1983 livery.jpg|thumb|200px|全日空のYS-11]]
== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist|2}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==

2020年8月6日 (木) 14:57時点における版

菊原 静男(きくはら しずお、1906年 - 1991年[1]8月6日)は、日本の航空技術者。兵庫県姫路市出身。飛行艇の設計には特に造詣が深い。

生涯

九七式輸送飛行艇

1906年、兵庫県姫路市の商家に長男として生まれる。三高へ入学する頃、航空の道を選択。1930年(昭和5年)東京帝国大学工学部航空学科卒[1]。卒業設計では、シュナイダーカップ用の水上競争機の機体を担当した[2]。卒業論文のタイトルは「Torsion of Prismatic Bar.」[3]

卒業後、川西航空機(現新明和工業)に入社する。入社理由は、川西航空機が自宅に近く、少年時代から海が好きであったからという[2]。イギリスのショート・ブラザーズに設計委託した「KF飛行艇」などを基に設計、強度計算、様々なことを学んだ[4]九四式水上偵察機の胴体の強度設計[5]、九七式飛行艇の開発全般(設計主任補佐)[6]を担当した。九七式飛行艇の翼は箱型構造とし、倉庫の屋根のトタン板にヒントを得て、波板加工にすることで軽量化に成功した[7]。また、主翼と胴体の固定には、支柱で柔構造のようにして支えた[7]。九七式飛行艇は、海軍の要求性能を越え、菊原独自の設計スタイルを確立したためか、後述する二式飛行艇よりも愛着を持っていたようである[8]。その後、二式飛行艇では主任設計者として関わり、水飛沫を抑えるために艇底前部に「かつお節」と名付けた出っ張りをつける他、艇体の嵩上げや徹底した軽量化などをすることで、欧米の飛行艇を大きく上回る性能の飛行艇を完成する[9]紫電紫電改などの設計に関わる[1]

戦後は新明和工業で飛行艇PS-1の開発を行った[1]。また日本航空機製造YS-11の叩き台となった「中型輸送機」の基本研究・基本設計を手掛けた[10]

明和自動車常務取締役、新明和工業取締役、同社顧問を歴任[1]

博士論文は「飛行艇が水上滑走中にたてる飛沫の研究」(1959年(昭和34年)2月20日、東京大学)[11]

全日空のYS-11

脚注

  1. ^ a b c d e 前間孝則(2013年)、235頁
  2. ^ a b 前間孝則(2013年)、242頁
  3. ^ Torsion of Prismatic Bar.利用統”. 東京大学. 2020年8月6日閲覧。
  4. ^ 前間孝則(2013年)、244-245頁
  5. ^ 前間孝則(2013年)、246頁
  6. ^ 前間孝則(2013年)、248頁
  7. ^ a b 前間孝則(2013年)、250-252頁
  8. ^ 前間孝則(2013年)、252-254頁
  9. ^ 前間孝則(2013年)、257-258頁
  10. ^ 前間孝則(2013年)、239頁
  11. ^ 飛行艇が水上滑走中にたてる飛沫の研究”. 国立情報学研究所. 2020年8月6日閲覧。

参考文献

  • 前間孝則『YS-11―国産旅客機を創った男たち』 講談社, 1994年8月, ISBN 4062071347
  • 前間孝則『日本の名機をつくったサムライたち 零戦、紫電改からホンダジェットまで』 さくら舎, 2013年11月10日, ISBN 4906732577