コンテンツにスキップ

「雨田光平」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dweebconk (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''雨田 光平'''(あまだ こうへい、[[1893年]][[2月1日]] - [[1985年]][[11月14日]])は[[福井県]]出身の[[箏曲|箏曲家]]、[[彫刻家]]、[[ハープ|ハープ奏者]]。本名は'''雨田 外次郎'''(あまだ ほかじろう){{Sfn|コトバンク}}。
'''雨田 光平'''(あまだ こうへい、[[1893年]][[2月1日]] - [[1985年]][[11月14日]])は[[福井県]]出身の[[箏曲|箏曲家]]、[[彫刻家]]、[[ハープ|ハープ奏者]]。本名は'''雨田 外次郎'''(あまだ ほかじろう){{Sfn|コトバンク}}。


==略歴==
==略歴==
[[福井市]]に生まれる。[[東京美術学校 (旧制)|東京美術学校]](現在の[[東京藝術大学]][[美術学部]])卒業。在学中に箏曲京極流始祖の[[鈴木鼓村]]に師事した{{Sfn|コトバンク}}。[[1920年]]に渡米、[[アメリカ合衆国|米国]]と[[フランス]]で10年間にわたってハープを修業し、[[1926年]]に[[マルセル・トゥルニエ]]に師事{{Sfn|コトバンク}}。彫刻家としても国際的に活躍し、「日本の[[オーギュスト・ロダン|ロダン]]」と呼ばれた。[[1929年]]に帰国{{Sfn|音楽年鑑|1941}}。[[日本ハープ協会]]顧問。箏曲京極流2代目宗家。[[絵画]]、[[詩]]、[[書]]、[[陶芸]]など幅広い分野で藝術活動をおこなった。[[1959年]]、[[中日文化賞]]受賞<ref>{{Cite web|url=http://www.chunichi.co.jp/info/award/culture/page02.html|title=中日文化賞:第11回-第20回受賞者|publisher=中日新聞|accessdate=2009-10-31}}</ref>。
[[福井市]]に生まれる。[[東京美術学校 (旧制)|東京美術学校]](現在の[[東京藝術大学]][[美術学部]])卒業。在学中に箏曲京極流始祖の[[鈴木鼓村]]に師事した{{Sfn|コトバンク}}。[[1920年]]に渡米、[[アメリカ合衆国]]と[[フランス]]で10年間にわたってハープを修業し、[[1926年]]に[[マルセル・トゥルニエ]]に師事{{Sfn|コトバンク}}。彫刻家としても国際的に活躍し、「日本の[[オーギュスト・ロダン|ロダン]]」と呼ばれた。[[1929年]]に帰国{{Sfn|音楽年鑑|1941}}。[[日本ハープ協会]]顧問。箏曲京極流2代目宗家。[[絵画]]、[[詩]]、[[書]]、[[陶芸]]など幅広い分野で藝術活動をおこなった。[[1959年]]、[[中日文化賞]]受賞<ref>{{Cite web|url=http://www.chunichi.co.jp/info/award/culture/page02.html|title=中日文化賞:第11回-第20回受賞者|publisher=中日新聞|accessdate=2009-10-31}}</ref>。
[[1960年]]、[[福井市文化奨励賞]]受賞。
[[1960年]]、[[福井市文化奨励賞]]受賞。
[[1968年]]、[[勲五等]]双光旭日章受章{{Sfn|コトバンク}}。[[2001年]]には、[[福井県]][[丹生郡]][[織田町]](現・[[越前町]])に雨田光平記念館が開館した。
[[1968年]]、[[勲五等]]双光旭日章受章{{Sfn|コトバンク}}。[[2001年]]には、[[福井県]][[丹生郡]][[織田町]](現・[[越前町]])に雨田光平記念館が開館した。


妻の一人は[[三田平凡寺]]の次女。次男の[[雨田光弘]]チェリストで画家、長男の雨田光示日本で制作された初めての[[アイリッシュハープ]]の演奏者であるまた、義理の甥に[[夏目房之介]]がいる。
妻の一人は[[三田平凡寺]]の次女。次男の[[雨田光弘]]チェリストで画家、長男の雨田光示日本で制作された初めての[[アイリッシュハープ]]の演奏者。義理の甥に[[夏目房之介]]がいる。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年3月30日 (水) 11:53時点における版

雨田 光平(あまだ こうへい、1893年2月1日 - 1985年11月14日)は、福井県出身の箏曲家彫刻家ハープ奏者。本名は雨田 外次郎(あまだ ほかじろう)[1]

略歴

福井市に生まれる。東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)卒業。在学中に箏曲京極流始祖の鈴木鼓村に師事した[1]1920年に渡米、アメリカ合衆国フランスで10年間にわたってハープを修業し、1926年マルセル・トゥルニエに師事[1]。彫刻家としても国際的に活躍し、「日本のロダン」と呼ばれた。1929年に帰国[2]日本ハープ協会顧問。箏曲京極流2代目宗家。絵画陶芸など幅広い分野で藝術活動をおこなった。1959年中日文化賞受賞[3]1960年福井市文化奨励賞受賞。 1968年勲五等双光旭日章受章[1]2001年には、福井県丹生郡織田町(現・越前町)に雨田光平記念館が開館した。

妻の一人は三田平凡寺の次女。次男の雨田光弘もチェリストで画家、長男の雨田光示も日本で制作された初めてのアイリッシュハープの演奏者。義理の甥に夏目房之介がいる。

脚注

  1. ^ a b c d コトバンク.
  2. ^ 音楽年鑑 1941.
  3. ^ 中日文化賞:第11回-第20回受賞者”. 中日新聞. 2009年10月31日閲覧。

参考文献

外部リンク