コンテンツにスキップ

「杉本達夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
半分吉 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み Refタグつき記述の除去
半分吉 (会話) による ID:94555074 の版を取り消し
タグ: 取り消し モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
1行目: 1行目:
{{Infobox 学者
{{Infobox 学者
| name = 杉本 達夫
| name = 杉本 達夫
| image =
| image =
| image_size =
| image_size =
| caption =
| caption =
| birth_date = {{birth date|1937|1|17}}
| birth_date = {{birth date|1937|1|17}}
| birth_place = {{JPN}}[[京都府]][[与謝郡]]
| birth_place = {{JPN}}[[京都府]][[与謝郡]]
| death_date =
| death_date =
| death_place =
| death_place =
| othername =
| othername =
|main_interests = [[中国文学]]
|main_interests = [[中国文学]]
|alma_mater = [[大阪外国語大学]]、[[東京都立大学 (1949-2011)]]
|alma_mater = [[大阪外国語大学]]、[[東京都立大学 (1949-2011)]]
|workplaces = [[早稲田大学]]
|workplaces = [[早稲田大学]]
|degree = <!--学位-->
|degree = <!--学位-->
| URL =
| URL =
| yearsactive =
| yearsactive =
| spouse =
| spouse =
| children =
| children =
}}
}}
'''杉本 達夫'''(すぎもと たつお、[[1937年]]([[昭和]]12年)[[1月17日]]{sfn|略年譜}} - )は、日本の[[中国文学者]]、[[早稲田大学]]名誉教授。[[老舎]]を中心に、近現代中国文学を翻訳紹介した。
'''杉本 達夫'''(すぎもと たつお、[[1937年]]([[昭和]]12年)[[1月17日]]<ref name=":0">{{Cite journal|和書|author=岡島慶|date=2005-12|title=杉本達夫教授略年譜 杉本達夫教授著作目録|url=https://hdl.handle.net/2065/35528|journal=中國文學研究|volume=31|issue=|pages=1-15|publisher=早稻田大學中國文學會|ref=harv}}</ref> - )は、日本の[[中国文学者]]、[[早稲田大学]][[名誉教授]]。[[老舎]]を中心に、近現代中国文学を翻訳紹介した。


==人物==
==人物==
1937年、[[京都府]][[与謝郡]]生まれ{{sfn|略年譜}}。1959年、[[大阪外国語大学]]中国語科を卒業{{sfn|略年譜}}。卒業後は[[東京都立大学 (1949-2011)]]大学院人文科学研究科に進む{{sfn|略年譜}}。1962年、[[東京都立大学 (1949-2011)]]大学院博士課程を中退し{{sfn|略年譜}}、同助手に採用された{{sfn|略年譜}}。1971年、[[早稲田大学]][[文学部]]専任講師となった{{sfn|略年譜}}。1975年に助教授{{sfn|略年譜}}、1980年に教授{{sfn|略年譜}}。1992年から1994年には、第二文学部長をつとめた<{{sfn|略年譜}}。2006年に早稲田大学を退職{{sfn|略年譜}}、名誉教授となった。
1937年、[[京都府]][[与謝郡]]生まれ<ref name=":0" />。1959年、[[大阪外国語大学]]中国語科を卒業<ref name=":0" />。卒業後は[[東京都立大学 (1949-2011)]]大学院人文科学研究科に進む<ref name=":0" />。1962年、[[東京都立大学 (1949-2011)]]大学院博士課程を中退し<ref name=":0" />、同[[助手 (教育)|助手]]に採用された<ref name=":0" />。1971年、[[早稲田大学]][[文学部]]専任[[講師 (教育)|講師]]となった<ref name=":0" />。1975年に[[助教授]]<ref name=":0" />、1980年に[[教授]]<ref name=":0" />。1992年から1994年には、第二文学部長をつとめた<ref name=":0" />。2006年に早稲田大学を退職<ref name=":0" />、名誉教授となった。


==家族・親族==
==家族・親族==
*夫人は[[須田禎一]]の長女 真理子。
*夫人は[[須田禎一]]の長女真理子。


==著書==
==著書==
* 『[[日中戦争|日中戦期]]老舎と文藝界統一戦線 大後方の政治の渦の中の非政治』[[東方書店]]、2004
*『[[日中戦争|日中戦期]]老舎と文藝界統一戦線 大後方の政治の渦の中の非政治』[[東方書店]]、2004
* 『句集上海 随想大陸の追憶』[[同学社]]、2006
*『句集上海 随想大陸の追憶』[[同学社]]、2006
* 句文集『野路ゆるやかに』[[好文出版]]、2014
*句文集『野路ゆるやかに』[[好文出版]]、2014


===共編===
===共編===
* 『デイリーコンサイス中日辞典』[[牧田英二]]、[[古屋昭弘]]共編 [[三省堂]]、1998
*『デイリーコンサイス中日辞典』[[牧田英二]]、[[古屋昭弘]]共編 [[三省堂]]、1998
* 『デイリーコンサイス中日・日中辞典』牧田英二、古屋昭弘共編 三省堂、1999
*『デイリーコンサイス中日・日中辞典』牧田英二、古屋昭弘共編 三省堂、1999
* 『デイリーコンサイス日中辞典』牧田英二、古屋昭弘共編 三省堂、2005
*『デイリーコンサイス日中辞典』牧田英二、古屋昭弘共編 三省堂、2005
* 『クラウン日中辞典』牧田英二共編 三省堂、2010
*『クラウン日中辞典』牧田英二共編 三省堂、2010

===翻訳===
===翻訳===
* 『中国現代文学選集 第18 (記録文学集 第4)』「緑樹は生い繁る」[[平凡社]]、1962
*『中国現代文学選集 第18 (記録文学集 第4)』「緑樹は生い繁る」[[平凡社]]、1962
* 『中国の思想 第4 [[荀子]]』経営思潮研究会、1964 のち[[徳間書店]]
*『中国の思想 第4 [[荀子]]』経営思潮研究会、1964 のち[[徳間書店]]
* 『[[毛沢東]]の考え方』[[西野広祥]]共編訳 徳間書店、1966
*『[[毛沢東]]の考え方』[[西野広祥]]共編訳 徳間書店、1966
* 『世界文学全集 カラー版 第35巻 ([[魯迅]].老舎)老舎「[[駱駝祥子]]」[[市川宏 (中国文学者)|市川宏]]共訳 [[河出書房新社]]、1969
*『世界文学全集 カラー版 第35巻 ([[魯迅]].老舎)老舎「[[駱駝祥子]]」[[市川宏 (中国文学者)|市川宏]]共訳 [[河出書房新社]]、1969
* [[司馬遷]]『[[史記]] 1 覇者の条件』市川宏共訳 徳間書店 1972 のち文庫
*[[司馬遷]]『[[史記]] 1 覇者の条件』市川宏共訳 徳間書店 1972 のち文庫
* 『[[水滸伝]]』[[中村愿]]共訳 [[さ・え・ら書房]]、1977 中国の古典文学
*『[[水滸伝]]』[[中村愿]]共訳 [[さ・え・ら書房]]、1977 中国の古典文学
* 『世界文学全集 45 (老舎.[[茅盾]])』ラクダ祥子(老舎)[[学習研究社]]、1978
*『世界文学全集 45 (老舎.[[茅盾]])』ラクダ祥子(老舎)[[学習研究社]]、1978
* 鄧雲郷『北京の風物 [[中華民国|民国]]初期』[[井口晃 (中国文学者)|井口晃]]共訳 東方書店、1986
*鄧雲郷『北京の風物 [[中華民国|民国]]初期』[[井口晃 (中国文学者)|井口晃]]共訳 東方書店、1986
* 『現代中国文学選集 2 [[古華]] 芙蓉鎮』[[和田武司]]共訳 徳間書店、1987
*『現代中国文学選集 2 [[古華]] 芙蓉鎮』[[和田武司]]共訳 徳間書店、1987
* 朱暁平『縛られた村』[[早稲田大学出版部]]、1994 新しい中国文学
*朱暁平『縛られた村』[[早稲田大学出版部]]、1994 新しい中国文学


== 参考 ==
== 参考 ==
* {{Cite journal|和書|url=https://hdl.handle.net/2065/35528 |title=杉本達夫教授略年譜 杉本達夫教授著作目録 |journal=中國文學研究 |ISSN=0385-0919 |publisher=早稻田大學中國文學會 |year=2005 |month=12 |volume=31 |pages=1-15 |hdl=2065/35528 |id={{CRID|1050282677435655936}} |ref={{harvid|略年譜}}}}
* [http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/35528/1/ChugokuBungaku_31_00_001.pdf 杉本達夫教授略年譜早稻田大學中國文學會 中國文學研究 200512月]
* [http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102280545/subno/1 セブンネット]
* [http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102280545/subno/1 セブンネット]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{reflist}}


{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:すきもと たつお}}
{{デフォルトソート:すきもと たつお}}
[[Category:中国文学者]]
[[Category:中国文学者]]
[[Category:日本の文学研究者]]
[[Category:日本の文学研究者]]

2023年3月30日 (木) 07:55時点における版

杉本 達夫
人物情報
生誕 (1937-01-17) 1937年1月17日
日本の旗 日本京都府与謝郡
出身校 大阪外国語大学東京都立大学 (1949-2011)
学問
研究分野 中国文学
研究機関 早稲田大学
テンプレートを表示

杉本 達夫(すぎもと たつお、1937年(昭和12年)1月17日[1] - )は、日本の中国文学者早稲田大学名誉教授老舎を中心に、近現代中国文学を翻訳紹介した。

人物

1937年、京都府与謝郡生まれ[1]。1959年、大阪外国語大学中国語科を卒業[1]。卒業後は東京都立大学 (1949-2011)大学院人文科学研究科に進む[1]。1962年、東京都立大学 (1949-2011)大学院博士課程を中退し[1]、同助手に採用された[1]。1971年、早稲田大学文学部専任講師となった[1]。1975年に助教授[1]、1980年に教授[1]。1992年から1994年には、第二文学部長をつとめた[1]。2006年に早稲田大学を退職[1]、名誉教授となった。

家族・親族

著書

共編

  • 『デイリーコンサイス中日辞典』牧田英二古屋昭弘共編 三省堂、1998
  • 『デイリーコンサイス中日・日中辞典』牧田英二、古屋昭弘共編 三省堂、1999
  • 『デイリーコンサイス日中辞典』牧田英二、古屋昭弘共編 三省堂、2005
  • 『クラウン日中辞典』牧田英二共編 三省堂、2010

翻訳

参考

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 岡島慶「杉本達夫教授略年譜 杉本達夫教授著作目録」『中國文學研究』第31巻、早稻田大學中國文學會、2005年12月、1-15頁。