コンテンツにスキップ

「ピンクのドレスのマルガリータ王女」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ページ「Infanta Margarita Teresa in a Peach Dress」の翻訳により作成
 
+sort
1行目: 1行目:
{{Infobox artwork
{{Infobox artwork|image=Diego_Velázquez_024.jpg|image_size=250px|title=ピンクのドレスのマルガリータ王女|artist=[[ディエゴ・ベラスケス]]|year=1653-1654年|height_metric=128.5|width_metric=100|museum=[[美術史美術館]]|city=[[ウィーン]]}}『ピンクのドレスのマルガリータ王女』は、[[スペイン]]の[[バロック絵画]]の巨匠[[ディエゴ・ベラスケス]]が1653-1654年に[[キャンバス]]上に[[油彩]]で制作した絵画で、画家が王女[[マルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャ]]を描いた5点の[[肖像画]]中最初のものである。以前、この作品は、彼女の異母姉妹の王女[[マリー・テレーズ・ドートリッシュ|マリア・テレサ・デ・アウストリア]]を描いたものだと信じられていた。現在、[[ウィーン]]の[[美術史美術館]]に所蔵されている。
|image=Diego_Velázquez_024.jpg
|image_size=250px
|title=ピンクのドレスのマルガリータ王女
|artist=[[ディエゴ・ベラスケス]]
|year=1653-1654年
|height_metric=128.5
|width_metric=100
|museum=[[美術史美術館]]
|city=[[ウィーン]]
}}
'''ピンクのドレスのマルガリータ王女'''』は、[[スペイン]]の[[バロック絵画]]の巨匠[[ディエゴ・ベラスケス]]が1653-1654年に[[キャンバス]]上に[[油彩]]で制作した絵画で、画家が王女[[マルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャ]]を描いた5点の[[肖像画]]中最初のものである。以前、この作品は、彼女の異母姉妹の王女[[マリー・テレーズ・ドートリッシュ|マリア・テレサ・デ・アウストリア]]を描いたものだと信じられていた。現在、[[ウィーン]]の[[美術史美術館]]に所蔵されている。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
5行目: 16行目:


バルタサール・カルロス以来、フェリペ4世の男児はすべて死産であったか生後間もなく死去していたので、マルガリータの誕生は大きな喜びとともに迎えられた。愛らしい彼女は1650年代の憂愁に包まれたスペインの宮廷生活を明るく、楽しいものとする希望の存在であったのである。王女の姿はベラスケスの代表作『[[ラス・メニーナス]]』([[プラド美術館]]) の中央に描かれている。父王フェリペ4世はスペイン・ハプスブルク家の継続のためオーストリア・ハプスブルク家の[[レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト1世]]との将来の婚姻を図り、マルガリータ王女の成長記録として、その3歳 (本作の『ピンクのドレスのマルガリータ王女』)、5歳 (『白いドレスのマリガリータ王女』)、8歳 (本作) の姿を描いたベラスケスによる3点の肖像画をオーストリアに送った<ref name="ReferenceD">カンヴァス世界の大画家 15 ベラスケス、1983年刊行、91頁、ISBN 4-12-401905-X</ref>。その後、マルガリータは1666年、15歳の時オーストリアのレオポルト1世に嫁いだが、7年後に亡くなった<ref name="ReferenceE">『もっと知りたいベラスケス 生涯と作品』、[[大高保二郎]]・[[川瀬祐介]]著、2018年刊行、82頁 ISBN 978-4-8087-1102-3</ref>。
バルタサール・カルロス以来、フェリペ4世の男児はすべて死産であったか生後間もなく死去していたので、マルガリータの誕生は大きな喜びとともに迎えられた。愛らしい彼女は1650年代の憂愁に包まれたスペインの宮廷生活を明るく、楽しいものとする希望の存在であったのである。王女の姿はベラスケスの代表作『[[ラス・メニーナス]]』([[プラド美術館]]) の中央に描かれている。父王フェリペ4世はスペイン・ハプスブルク家の継続のためオーストリア・ハプスブルク家の[[レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト1世]]との将来の婚姻を図り、マルガリータ王女の成長記録として、その3歳 (本作の『ピンクのドレスのマルガリータ王女』)、5歳 (『白いドレスのマリガリータ王女』)、8歳 (本作) の姿を描いたベラスケスによる3点の肖像画をオーストリアに送った<ref name="ReferenceD">カンヴァス世界の大画家 15 ベラスケス、1983年刊行、91頁、ISBN 4-12-401905-X</ref>。その後、マルガリータは1666年、15歳の時オーストリアのレオポルト1世に嫁いだが、7年後に亡くなった<ref name="ReferenceE">『もっと知りたいベラスケス 生涯と作品』、[[大高保二郎]]・[[川瀬祐介]]著、2018年刊行、82頁 ISBN 978-4-8087-1102-3</ref>。
{{-}}


== 作品 ==
== 作品 ==
マルガリータ王女の一連の肖像画は彼女の成長記録であると同時に、画家ベラスケスの晩年の成熟をたどる貴重な作例である。本作は2歳か3歳の王女を描いている。彼女は銀灰色と[[サーモン・ピンク]]の金襴緞子の衣装で絨毯の上に立ち、その背後には青緑色の緞帳がおりている。彼女は右手は小さなテーブルの上に置き、左手には閉じられた扇子を持っている。テーブルの上には、[[バラ]]、[[ユリ]]、[[ヒナギク]]の入った花瓶があるが、花も花瓶も色彩の一筆のみで暗示され、しかもその物質感が見事に描写されている。ベラスケスは見た目には、ばらばらで自由奔放な筆遣いを用い、色を混ぜ合わせていないが、この筆遣いは一定の距離を置いて見た時に初めてその形態がわかるものである。
マルガリータ王女の一連の肖像画は彼女の成長記録であると同時に、画家ベラスケスの晩年の成熟をたどる貴重な作例である。本作は2歳か3歳の王女を描いている。彼女は銀灰色と[[サーモン・ピンク]]の金襴緞子の衣装で絨毯の上に立ち、その背後には青緑色の緞帳がおりている。彼女は右手は小さなテーブルの上に置き、左手には閉じられた扇子を持っている。テーブルの上には、[[バラ]]、[[ユリ]]、[[ヒナギク]]の入った花瓶があるが、花も花瓶も色彩の一筆のみで暗示され、しかもその物質感が見事に描写されている。ベラスケスは見た目には、ばらばらで自由奔放な筆遣いを用い、色を混ぜ合わせていないが、この筆遣いは一定の距離を置いて見た時に初めてその形態がわかるものである。
13行目: 23行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}{{ディエゴ・ベラスケス}}
{{Reflist}}
{{ディエゴ・ベラスケス}}

{{デフォルトソート:ひんくのとれすのまるかりいたおうしよ}}
[[Category:美術史美術館の所蔵品]]
[[Category:美術史美術館の所蔵品]]
[[Category:ディエゴ・ベラスケスの作品]]
[[Category:ディエゴ・ベラスケスの作品]]

2024年1月29日 (月) 07:52時点における版

『ピンクのドレスのマルガリータ王女』
作者ディエゴ・ベラスケス
製作年1653-1654年
寸法128.5 cm × 100 cm (50.6 in × 39 in)
所蔵美術史美術館ウィーン

ピンクのドレスのマルガリータ王女』は、スペインバロック絵画の巨匠ディエゴ・ベラスケスが1653-1654年にキャンバス上に油彩で制作した絵画で、画家が王女マルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャを描いた5点の肖像画中最初のものである。以前、この作品は、彼女の異母姉妹の王女マリア・テレサ・デ・アウストリアを描いたものだと信じられていた。現在、ウィーン美術史美術館に所蔵されている。

歴史

16世紀にハプスブルク家オーストリア (神聖ローマ帝国) とスペインの系統に分かれた後、両ハプスブルク家の間では非常に緊密な王家のつながりができ、婚姻という手段によってさらに強化するよう努められた。本作に描かれているマルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャは、1651年7月、フェリペ4世と王妃マリアナ・デ・アウストリアとの間に生まれた。オーストリアで生まれたマリアナ・デ・アウストリアは本来、従弟に当たるスペイン皇太子バルタサール・カルロス (フェリペ4世の嫡子) の婚約者であったが、バルタサール・カルロスが早逝したため、最初の王妃イサベル・デ・ボルボンを喪っていた叔父のフェリペ4世と1649年に結婚した[1]

バルタサール・カルロス以来、フェリペ4世の男児はすべて死産であったか生後間もなく死去していたので、マルガリータの誕生は大きな喜びとともに迎えられた。愛らしい彼女は1650年代の憂愁に包まれたスペインの宮廷生活を明るく、楽しいものとする希望の存在であったのである。王女の姿はベラスケスの代表作『ラス・メニーナス』(プラド美術館) の中央に描かれている。父王フェリペ4世はスペイン・ハプスブルク家の継続のためオーストリア・ハプスブルク家のレオポルト1世との将来の婚姻を図り、マルガリータ王女の成長記録として、その3歳 (本作の『ピンクのドレスのマルガリータ王女』)、5歳 (『白いドレスのマリガリータ王女』)、8歳 (本作) の姿を描いたベラスケスによる3点の肖像画をオーストリアに送った[2]。その後、マルガリータは1666年、15歳の時オーストリアのレオポルト1世に嫁いだが、7年後に亡くなった[3]

作品

マルガリータ王女の一連の肖像画は彼女の成長記録であると同時に、画家ベラスケスの晩年の成熟をたどる貴重な作例である。本作は2歳か3歳の王女を描いている。彼女は銀灰色とサーモン・ピンクの金襴緞子の衣装で絨毯の上に立ち、その背後には青緑色の緞帳がおりている。彼女は右手は小さなテーブルの上に置き、左手には閉じられた扇子を持っている。テーブルの上には、バラユリヒナギクの入った花瓶があるが、花も花瓶も色彩の一筆のみで暗示され、しかもその物質感が見事に描写されている。ベラスケスは見た目には、ばらばらで自由奔放な筆遣いを用い、色を混ぜ合わせていないが、この筆遣いは一定の距離を置いて見た時に初めてその形態がわかるものである。

なお、本作と少し違う別ヴァージョン (王女がいくらか年長で、髪の毛が長く見える) がマドリードのリリア宮殿 (アルバ公爵家のコレクション) にある。伝統的にベラスケスの真筆だとみなされていたが、現在では助手の手になるものと考えられている。この助手はフアン・バウティスタ・デル・マーソ (Juan Bautista del Mazo) と推測される。

脚注

  1. ^ ウイーン美術史美術館 絵画、スカラ・ブックス、1997年、118頁 ISBN 3-406-42177-6
  2. ^ カンヴァス世界の大画家 15 ベラスケス、1983年刊行、91頁、ISBN 4-12-401905-X
  3. ^ 『もっと知りたいベラスケス 生涯と作品』、大高保二郎川瀬祐介著、2018年刊行、82頁 ISBN 978-4-8087-1102-3