コンテンツにスキップ

石川県道207号倉谷土清水線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。59.147.102.30 (会話) による 2009年6月15日 (月) 07:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般県道石川県道
石川県道207号標識
石川県道207号
倉谷土清水線
路線延長 14.749km(実延長)
陸上区間 14.402km(現道部分)
0.347km(旧道部分)
制定年 1960年(昭和35年)
起点 犀川ダム前
石川県金沢市二又新町)
主な
経由都市
金沢市
終点 土清水交差点
(金沢市土清水3丁目)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

石川県道207号倉谷土清水線(いしかわけんどう207ごうくらたに つちしみず(つしょうず) せん)は金沢市山間部の犀川と並行して走る一般県道石川県道)である。

概要

犀川ダムから犀川渓谷の右岸に沿って、金沢市寺津、駒帰、瀬領町などを抜け、私立大学がある末町を通る。永安町交差点にて小立野台の方へのぼり、終点の土清水交差点至る。

歴史

  • 1960年(昭和35年)10月15日 当時の金沢市倉谷町を起点に認定
  • 犀川ダム工事により倉谷町が廃町となったため、起点を倉谷町から同市二又新町(現在地)に移動。
  • 金沢市土清水は、そもそも「つしょうず」「つっちょうず」と呼ばれていた。(加賀地方では、「清水」を「しょうず」と呼んでいた。)宅地開発などの影響で新しく住まうようになった人々を中心に「つちしみず」と呼ぶようになり、この呼び方が広がってしまった。

冬期閉鎖区間

  • 金沢市二又新町(犀川ダム前)〜同市寺津町(上寺津ダム前)

接続道路

周辺施設

重複区間

  • 石川県道114号小原土清水線(金沢市末町~土清水町)

関連項目