コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Bellcricket

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。山田晴通 (会話 | 投稿記録) による 2010年3月29日 (月) 03:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「ポーンビル」即時削除、ありがとうございました)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

これまでの会話

小沢一郎関連記事の荒らしについて

利用者:Chichiii会話 / 投稿記録は、天皇特例会見‎小沢訪中団‎小沢一郎‎において、Wikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源を使うことを無視したYoutubeの動画を出典として記載し続けているようです。このような出典が認められるのでしょうか?また、[1]にて意味不明な投稿ブロック依頼を個別に行ってもいるようです。--Totti100 2010年1月3日 (日) 10:34 (UTC)[返信]

コメント依頼「管理者が設定できる保護期間について」

Bellcricketさん、こんにちは。
保護期間の規定が導入されたことに関しての質問です。
Bellcricketさんは、「エメラルドドラゴン」の記事を2009年12月26日に保護する際に、「2回目以降は最長3ヶ月」の規定に準じて保護期間を設定されたのだと思います。
Miya.Mさんは、規定導入後の2010年1月4日(月)に「大谷祖廟」の記事にたいして1年の全保護を掛けられました。
この事に関して、Miya.Mさんの会話ページで保護期間を1年から3ヶ月に変更していただけないかお願いしたところ、保護期間の規定について違った見解を持たれているようです。
私としては今回の規定は、「新規編集者の益を損なわないよう可能な限り短く設定する。」という目的の規定だと考えています。
Bellcricketさんから、管理者としてのコメントを上記の会話ページにいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
参考までに「大谷祖廟」の編集合戦に関して、私は第三者の立場です。--Resto1578 2010年1月6日 (水) 19:41 (UTC)[返信]
それはできかねます。荒らし行為に起因する「エメラルドドラゴン」と、編集合戦が原因である「大谷祖廟」は、同列に扱うことができない問題でしょう。1年以上編集合戦が続いている同記事はまさに異常な状況であり、原則をあてはめるべきではないという意見はある程度理解できます。編集合戦を終わらせ、安定した形の記事を閲覧者に提供することは、編集者の益より優先されるべき、保護の第一義ではないでしょうか。そもそも実際に益が損なわれたということも未だ無いようですし、雪玉条項を適用しても良いのではないでしょうか。--Bellcricket 2010年1月6日 (水) 21:41 (UTC)[返信]
ご回答、ありがとうございました。--Resto1578 2010年1月7日 (木) 10:26 (UTC)[返信]

削除依頼/チャンコ増田_20091209について。謝辞

記事での対応、ありがとうございます。長期的に残っていると何らかのトラブルの原因となるか、『名誉毀損』にあたる可能性があるかと思われました。かつ、写真を掲載してからの事ですから、私にも責任があるかなぁと。もし今後同様ないたずらが多発するようであれば、半保護あたりを申請しようかと思っています。そんなに頻繁に見回ってるわけじゃないのですが……他人の写真を載せると言うことは、その後の対応が結構大変ですねぇ。なんてことを思いました。では。-基 建吉(MOTOI Kenkichi) 2010年1月10日 (日) 13:14 (UTC)[返信]

ハイタカ特定版削除

おつかれさまです。Kurihaya です。Wikipedia:削除依頼/ホニャララによる参考文献を転記して作成された記事群の対処ありがとうございました。私は多すぎて腰が引けておりました。さて、その中で、「ハイタカ」につき、原依頼の版指定に疑問を持ちました。依頼を閉じきれずにおりますので、ご意見いただければ助かります。よろしくお願いします。--Kurihaya 2010年1月12日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。依頼ページにコメントしておきました。--Bellcricket 2010年1月12日 (火) 13:54 (UTC)[返信]

石川知裕の保護について

編集合戦として保護されていましたが、「逮捕された」と記述した側は出典を一切明記しておらず、この記述を差し戻したのは存命人物記事の注意書きにある、「出典の無いまたは信頼性の乏しい出典による批判的な記述」「潜在的に論争となりうる(特に存命人物に対する名誉棄損や侮辱に該当する)記述」という差し戻しが無条件に認められるケースと思いますがいかがでしょうか?--Web comic 2010年1月15日 (金) 14:20 (UTC)[返信]

あてはまらないかと思います。なぜ「出典を明記しない・否定的な題材」はすぐに差し戻して良いかと言えば、それが個人の推測と同じような疑似情報と似たようなものであり信頼できないから、です。しかしこの件は編集合戦が起こった当時テレビ等のメディアで速報が流れており、既に信頼できない情報とは言えない状況でした。複数のメディアで、些細な形でなく報道された情報は最早「貧弱な情報源」からのものでは無いでしょう。そういったものを、テレビでチラと見た程度の情報と同列には扱えません。--Bellcricket 2010年1月15日 (金) 22:07 (UTC)[返信]
横から失礼します。その理屈は例えば「出典:日テレニュース速報」などと何某かの出典が書いてある場合にしか当てはまらないのではないですか。全ての閲覧者・編集者が日本全国のテレビ等のメディア速報を網羅的に把握しているわけではありません。適正な管理権限の運用を期待します。--hal* 2010年1月16日 (土) 09:30 (UTC)[返信]
LedLineさんとの議論でご迷惑をお掛け致しました。私としてはWikipedia:コメント依頼/LedLineを静観し、LedLineさんと今投稿ブロックに繋がった事を再発しないようにします。--暇編集 2010年3月16日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

IPによるブロック破りユーザーの対処について

海獺です。お疲れ様です。ここでの差分表示やリンクは避けますが、長期荒らしにリストアップされているユーザや、ブロック中のユーザーがIPユーザーとしてブロック破りを行った場合、そのブロック理由に利用者名や「LTA:ほげほげ」と記載することについて、まず私の見解を述べさせて下さい。

Bellcricketさんをはじめチェックユーザー権限を持っている利用者がブロックを行った場合、単体のブロックログに、かつてアカウントユーザーとして活動していた利用者のIPアドレスを併記してしまうということは、「あるアカウントユーザーが現在使用しているIPアドレスを、チェックユーザー係が開示してしまっていることと同義である」と考える方がいるかも知れないと思い、(以前はこういった配慮までできなかったこともありますが)最近は単に「ブロックされているユーザーのブロック破り」と私の場合は書いています。プライバシー・ポリシーにより配慮し、厳格であろうとする意識からです。

伝言板などで「このIPユーザーはブロックされているアカウントユーザーではないか」という報告に基づいて対処する場合は、その差分URLを併記することで「伝言板への報告による対処である」と明確になりますが、こういった他の利用者からの働きかけがない場合で、かつ、対処理由の根拠を併記場合は、「チェックユーザーを行った結果ブロックしている」と思われても仕方が無いかもしれないと思い、より慎重でありたいと私は思っています。

昨今、明らかにLTA:SANNETさんだと思われる方への対策として、やむをえずSANNETではない他のISPへの短期のレンジブロック対処を行う際にも、私は同様に対処を行っています。チェックユーザー係がそこにLTA:SANNETと併記することによって、(そのユーザーに困っている他の利用者から見れば、自明であり、既成事実ではあるとは思うものの)LTA:SANNETさんとして位置づけられている利用者が他に使用しているISPを、チェックユーザー係が暗に認めてしまう形になるかもしれないと思っているからです。

こういった見解に対しては、個人で意見が異なる部分が多いと思いますので、ご一考いただければ幸いです。またBellcricketさんが他の意図を持って行っているなど場合は、黙殺していただいて構いません。--海獺 2010年1月16日 (土) 19:13 (UTC)[返信]

ご意見、承りました。--Bellcricket 2010年1月16日 (土) 22:29 (UTC)[返信]

プロジェクト間の移動について

Bellcricket さん、こんにちは Kanjy です。お疲れ様です。 Wikipedia:削除依頼/フィラデルフィア宣言 の対処、有難うございました。 Wikipedia:プロジェクト間の移動 について、当該依頼のノート Wikipedia‐ノート:削除依頼/フィラデルフィア宣言 に補足説明を書きました。もし宜しければ、お時間の空いたときにでもご覧ください。また、何か私の理解不足や説明不足、説明誤り等があれば、ご教示をもし頂ければ助かります。有難うございます。 --Kanjy 2010年1月24日 (日) 05:10 (UTC)[返信]

ヨコハマ買い出し紀行での出典明記について

2008年12月にBellcricketさんが記されたノート:ヨコハマ買い出し紀行#出典の明記で記された箇所について、出典テンプレートを付記致しました。
付記から1ヶ月を目処に、出典が提示されない箇所は削除する事を考えておりますが、もしBellcricketさんの方で削除以外のご編集をお考えでしたら、ノートでご提示いただければと思います。-- 2010年1月25日 (月) 11:26 (UTC)[返信]

磐梯みかげ存続について

Bellcricketさん、こんにちは。 磐梯みかげ記事存続でのご対応ありがとうございます。 今回初執筆で不慣れな部分を指摘頂きながらの編集となりましたが、存続して頂き助かりました。 墓石には未執筆リンクが多く残され削除されている記事もあります。いつになっても記事が増えないので自ら執筆に踏み切りました。 また削除依頼が出される可能性もありますが、まずは墓石関連にある未執筆リンクの記事から執筆していきたいと思います。 今後ともよろしくお願い致します。 --Stonemaster 2010年1月31日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

ブロック依頼ご対応への御礼

ノート:ホッケースティック論争における荒らし行為へのご対応、ありがとうございました。私は途中からの参加でしたが、おかげさまで建設的に議論が進み始めたようです。--s-kei 2010年3月8日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/中澤剛

Wikipedia:削除依頼/中澤剛にて中澤剛の削除を決定なされたようですが、私としては多数の報道がなされており、その処分についてさまざまな意見が公の報道機関からなされていることを考慮すると削除を迅速に行われたことにいささか疑問を感じます。もう少し議論がなされてもよかったのではないでしょうか?話は変わりますがWikipedia:削除依頼/とある拉致事件記事については長期間放置されています。こちらはそろそろ最終判断が下されてもよいと思われます。足を運んでみてください。--Chichiii 2010年3月22日 (月) 14:52 (UTC)[返信]

「ポーンビル」即時削除、ありがとうございました

必要な手続き(テンプレートの貼り方)を読み直している間に、早速ご対応いただき、恐れ入ります。お手数をおかけし申し訳ありません。ありがとうございました。--山田晴通 2010年3月29日 (月) 03:26 (UTC)[返信]