ノート:大和 (戦艦)
前から気になっていたので調べたのだが、バルバスバウは翔鶴の方が先に採用しているのではないか?0null0 08:40 2004年1月8日 (UTC)
- お久しぶりです。:-)
- おお、いつの間にかそういう記述が……。>最初に採用
- 私はどの艦が日本で最初かなど詳しくは知らないのですが、とりあえずコメントアウトしておきましょうか。
- - Gombe 09:38 2004年1月8日 (UTC)
大和の沈没場所は、男女群島南方と言うのは知名度が低く分かりにくいのでは?やはり奄美北方とか屋久島西方とかの方が良いのではないでしょうか?ロリ 14:41 2004年1月12日 (UTC)
知名度云々はあまり関係ないのでは。地図を見れば分かることですし。
その地図はここには載っていませんので・・・。ロリ 14:58 2004年1月12日 (UTC)
- そう、その地図をあらためて見ないと行けない(と先に書かれたX-<)。
- あと、沖縄特攻の燃料についての記載は誤りです。片道分と満載の半分が勘違いされたのではなく、片道分しか載せないということになっていたが、燃料タンクの「へそくり」をかき集めてなんとか半分にまではした ということです(本当は満載させてやりたかったがそこまでは「へそくり」が無かった)。Pochi
奄美大島や屋久島が女島より知名度があると言っても、それらの島もやはり地図を見ないと分からないわけですから、女島南方と書いていようが同じことだと思うのですが。緯度経度も書いてあるのですから、知名度云々は関係ないと思います。それから燃料の件は私も変だと思っていました。結構誤った記述があったのは閉口ものです
- ちょっと違うんじゃないかな?奄美や屋久島は多くの人が知っていて位置もだいたい想像がつくけど、女島と書いて位置がわかる人ほとんどいないのでは?と言う意味です。それと何で知名度の薄い小さな女島を選んだのか不思議です。あと、何でも良いのでハンドルネームを記していただけると見やすいのですが。(菊水作戦の出港地や、主砲弾が苦し紛れに発射されたものばかりだったとか)これは私が記したのですがHNKのドキュメンタリーで言ってました。ロリ 16:02 2004年1月12日 (UTC)
- 奄美大島や屋久島と聞いて場所をどれくらいの人が知っているか(=地図を見なくて済む人)、女島と聞いて場所をどれくらいの人が知っているか という問題だと思います。緯度経度は大体の場所ではなくて詳細な場所を知りたい人(地図見ること前提)やデータとして知りたい人向けであって、異なるニーズだと思います。
- 誤った記述に関してはプロジェクトの性質上致し方ないかと。
-
- またしても競合か・・・
- Pochi
5月25日に「設計に関する負の評価」として追記した者ですが、その後61.211.205.129氏によってその内容がごっそり削除されています。内容的には不備な点は当然あったと思いますので、誤りに対しての指摘や訂正、あるいは不備のない内容へ書き換えて頂くというのなら納得致しますが、有無を言わさず削除されるというのは甚だ遺憾です。削除の一方で氏によって追記された内容を見ると恐らく私の追記した内容が氏のお気に召さなかったのだろうということは察しがつくのですが、だとすればそのような理由で削除されるというのもこの辞書の意義としては妙な話です。削除するならせめて私の記述の奈辺に問題があったのかをログに残すなり、変動IPではなくログインして削除して頂くなりの配慮を頂きたかったです。もしよろしければ本件につきまして皆様のご意見をお聞かせ下さい。486FR 12:53 2004年5月28日 (UTC)
- マナーの問題ですね。大幅削除、変更する時は何かコメントを残すなり議論するべきです。ルータを使ってる人はログインできないのかどうか知りませんが、特にログインしないで編集する人はマナーが悪い人が多いです。ロリ 15:27 2004年5月28日 (UTC)
- マナー問題はさておき、486FR氏は集中防御と言う概念が発生した経緯をご存じ無いのではないしょうか?要約すると「浮いていても大砲が撃てなければそれは存在しないのと同じなので戦艦は火力を失う時=沈む時と言う設計であるべき」です。つまり、「集中防御を採用」と書かれている時点で486FR氏の記述された内容は織り込み済みなのです。もちろん、大和も抜かれた後の対策を行っていない訳ではありませんが。詳細はユトランド海戦における被害報告にふれた書籍などを参照してください。真実一路の魚雷は大人になってからシリーズにて比較的まとまった記述がなされています。
- また、水雷防御は注水した細かな防水区画を多層用意するのが最善手であり、大和のヴァイタルパートのそれはどちらかと言えば水中弾対策に重きをおいた設計です。
- 以上余談ながら--T-ohara 16:15 2004年5月28日 (UTC)
- ご意見有難う御座います。T-ohara様のご指摘、痛み入ります。私ごときが追記するなど僭越でした。やはりこの程度の知識で手を出すべきではなかったと痛感しております。これ以上は恥の上塗りとなりますのでどうぞこの件はお忘れ下さい。ご迷惑をお掛けいたしました。486FR 17:31 2004年5月28日 (UTC)
- 私が記述した内容は、本来61.211.205.129氏が要約に記述すべき事項ですので、486FR氏のマナーに関する問題提起は有意義なものです。--T-ohara 18:00 2004年5月28日 (UTC)
- ちと気になってtracert かけてみました。一連の削除とrevertもどきの改変、項目のみの追加はTNC TOKAIネットワーククラブのPPPアクセスユーザですね。たぶん同一人物でしょう。--T-ohara 09:21 2004年5月29日 (UTC)
61.211.219.154氏へ。自らの記述に拘泥るのは構わないが、艦上構造物に関する記述を船体形状に記述するのはいかがなものかと。あと、コメントにも書いたが雑踏と言う単語は人が集まった様を示す単語であり、構造物の場合は乱雑あたりを使用するのが適当である。--T-ohara 07:24 2004年6月5日 (UTC)
「パナマ運河を往来しなければいけないアメリカ海軍は、構造的に40センチを超える砲門を搭載し得る船幅を持つ艦艇を建造できず」とありますが、防御力や速力等を犠牲にすれば可能なはずで、相応の防御力を持ったバランスの取れた性能の艦艇が建造できないだけです。N3や13号艦は33m以内に収まる予定だったようですし。 「八八艦隊の設計者である平賀造船官の伝統を受け」とありますが、艦艇は設計しても艦隊は設計しないでしょう。 「5月29日ミッドウェイ海戦に参加」とありますが、「5月29日柱島を出港、MI作戦に参加」くらいの方が良いのでは? 「おとり艦に守られアメリカ軍基地撃破を目指し湾の入り口まで来たが」とありますが、守られではなく、支援され、等の方が適切では?また基地の撃破ではなく、上陸部隊(船団)の撃破が目的では?あと、湾の入り口とありますがレイテ湾のことですか?さらに、サマール沖海戦の記述と順序を入れ替えた方が良いのでは? 「米軍に占領された沖縄奪還の名目の元」とありますが、まだ占領されていなかったのでは?「上陸された沖縄支援」等が適切では? 以上--KZY 09:59 2004年6月5日 (UTC)
同型艦に信濃を挙げていますが、細かく言うと信濃と命名されたのは空母となってからです。戦艦としても信濃という艦名になったかは今となっては分からないことだと思います。「第110号艦(空母信濃となる)」としておく方が良いのでは?--KZY 11:33 2004年6月19日 (UTC)
横から見たシルエットは、主砲配置はサウスダコタに、外観デザインはダンケルクにかなり似ている、という趣旨の記述がありますが疑問です。主砲配置だけならいくらでも同じ艦があります。ダンケルクと似ているというのは何を指していっているのでしょうか?元の通り、サウスダコタとシルエットが似ている、の記述の方が適当では?--KZY 2004年7月2日 (金) 16:44 (UTC)
>外観デザインはダンケルクにかなり似ている ええと、恐らくは外観デザインならびに偽装の近似性を言っているのだと思います。ダンケルク級と大和級は艦橋構造物の下に缶を置くオフセット方式はフランスのダンケルクから普及した技術です。缶から煙突への強制廃棄方式もそうですね。 名無し氏はそういった事を言っているのではないでしょうか? ダンケルク級の船体構造図と大和級の船体構造図を見比べてみると、一般に範とされたネルソン級 よりかは前者の方に近似性が見て取れます。 K-SYAN
- シルエット云々の記述なので、そのようには受け取れませんでした。単に文章表現上の問題ですかね。--KZY 2004年8月4日 (水) 14:54 (UTC)
「砲塔そのものは大和型用に新造」とありますが、測距儀の位置変更、防熱板の装着といった改修を行ったため外観はかなり変わったが、あくまで「改造」、というのが定説だと思います。新造説の出典は....?--KZY 2004年12月11日 (土) 08:26 (UTC)
「大和」と名付けられた戦艦は他にも(以前にも)あったはずですが、全く(?)記載がないのはおかしい。せめて一言触れるべきと思います。220.145.66.112 2005年7月4日 (月) 15:14 (UTC)
「戦艦大和」から「大和型戦艦」の記事を分離
本記事(以下戦艦大和)ですが、内容に「大和型戦艦(以下大和型)」で独立可能な記事があるように思います。そこで「戦艦大和」から記事を抜き出し、「大和型戦艦」として独立項目にしたいと思います。
対象となるのは
- 概要
- 主要諸元
- その他
- 関連内の「大和型 (架空戦記)」
そのほかの記事も、「大和型」を書いていると思われるものを抜き出したいと思います。よろしいでしょうか。 --A6M4 2005年10月25日 (火) 09:01 (UTC)
大和の主砲超40サンチ砲の事
大和の主砲は正確には46サンチ45口径ではなく 46.5サンチなのですが、
大抵出版社に語呂合わせの為に0.5センチ分切り捨てられています。 此処は如何したら良いでしょうか?
超40サンチは主砲の大きさを知られないための暗文 なのですが記述すべきでしょうか。 --219.165.160.140 2006年1月5日 (木) 03:28 (UTC)
- 46サンチで良いのでは? 18インチではなく46サンチが正解(約0.5サンチ異なることになる)というのが、どこかで話がずれた? また「超40サンチ」なんて呼称はありましたっけ? 制式名称は「九四式四十糎砲」。制式名称について記述するのは望ましいことだと思います。--61.24.43.84 2006年1月6日 (金) 23:25 (UTC)
- 制式名称については大和型戦艦に記述があります。West 2006年1月8日 (日) 01:31 (UTC)
- 設計図にその名称で記載された旨の記述はありますが、制式名称であることは記述されていませんね。--61.24.43.84 2006年1月8日 (日) 05:32 (UTC)
- 制式名称については大和型戦艦に記述があります。West 2006年1月8日 (日) 01:31 (UTC)