コンテンツにスキップ

Wikipedia:著作権問題調査依頼/2004年

これはこのページの過去の版です。61.24.43.84 (会話) による 2006年1月8日 (日) 16:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (2006年1月)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャッシュを破棄

著作権問題調査依頼 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年(現在は過去ログ化されていません)

このページは、著作権侵害かもしれないページの調査を依頼し、広く協力を呼びかけるためのリストです。

著作権侵害を見つけた場合の対応方法はWikipedia:著作権侵害への対処を確認してください。転載元がはっきりしており著作権侵害の可能性が高いページは、Wikipedia:削除依頼に提出してください。また転載による新規作成は即時削除の対象になることがあります。

ガイドライン

掲載の基準

このリストには、次の条件に該当するページを掲載してください。

  • 転載元はわかっているが、一部が改変されたり、引用の形を取るなどしていて、著作権侵害にあたるかどうか判定に困るページ
  • 転載元はわからないが、投稿履歴やスタイル(投稿者が著作権侵害を繰り返している、ウェブページからコピーアンドペーストしたようなスタイルである、など)から、転載の可能性が疑われるページ

同一の利用者による複数のページへの転載が疑われるものは、Wikipedia:著作権問題調査依頼/多数投稿者に掲載してください。

依頼の手順

  1. 著作権侵害かもしれないページを見つけたら、当該ページのノートで問題を指摘してください。対話の呼びかけにはWikipedia:案内文の文例が役に立つかも知れません。利用者から反応があれば対話を行ってください。
  2. 当該ページ冒頭にテンプレート{{著作権問題調査依頼}}を貼り、リスト(調査依頼の一覧)に簡単な調査依頼文を掲載します。掲載期間は6ヶ月とします。
    依頼文例 (調査依頼対象ページへのリンクと、その調査を行うノートなどへのリンクを掲示してください。)
    * [[〇〇]] - 「略歴」節の文章がどこかから転載したような文体。調査は[[ノート:〇〇]]にて。--~~~~
    * [[■■]] - 書籍から転載があるかもしれません。調査を依頼します。詳細は[[ノート:■■#著作権問題調査依頼]]へ。--~~~~
  3. 依頼内容の詳細記述、および調査は各ページのノートなどで行います。このリスト上には調査依頼と終了報告のみ行ってください。
    • 調査の結果、転載の事実が確認できた場合はWikipedia:削除依頼に提出してください。即時削除で対応可能な場合は、執筆した利用者本人に{{即時削除}}の添付を依頼することもできます。
    • 創作性のない文章であったり、履歴継承の問題がないことがわかった場合には、削除依頼を提出する必要はありません。
    • 投稿者本人によるオリジナルの投稿だったことが判明した場合は、出典の明記自著作物持ち込みの証明を投稿者本人に行わせることで、問題を解決してください。
  4. 上記いずれかの理由により調査終了、または6か月の掲載期間が満了となった調査依頼は、その旨をリストに報告し、1週間程度の確認期間を置いたのち、リストから除去してください。なお、掲載期間中に著作権侵害の有無が確認できなかった場合でも、それは調査の打ち切りを意味するものではありません。

調査依頼の一覧

ログ

著作権問題調査依頼 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年(現在は過去ログ化されていません)


著作権侵害かもしれない記事

依頼日時不明

2004年3月

  • 上毛かるた - かるたの文句が書かれているのですが、これが著作権の侵害とならないか、ご意見を伺いたく存じます。a perfect fool 10:59 2004年3月27日 (UTC)
  • この件について、公式サイトの記述と、思いついた関連の判例を手がかりに考えてみました。簡単に言うと、団体名義の著作物であるために既に著作権が切れている可能性があるのではないか、ということを思いました。個人の著作者による著作物が混じっているなら、まずいかも知れないな、と思いました。どっちなのかは先方に尋ねるのがいいのではないかと思いました。詳細はノート:上毛かるたに書きました。Tomos 2005年12月23日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

2004年5月

  • 広宣流布-本文中に大石寺版開結と日蓮正宗平成新編日蓮大聖人御書からの引用と本文中に有るが、著作権関係が不明。まるゆ 13:03 2004年5月26日 (UTC)
    • 引用箇所の出所を明示していても著作権侵害の恐れがあるということでしょうか。それとも引用であることが明確でない形で本文中に利用されているということでしょうか。この記事を書いた者ではないのですが、Wikipediaでの適切な引用の仕方について知りたいと思っておりまして、この記事のどこが侵害に当たるのかがわからなかったものですから、質問させていただきました。侵害とされる理由についてご教示いただければ幸いです。Yuri Donovic 07:24 2004年5月29日 (UTC)
    • 「引用」についてですが、「引用」のページに、著作権法での「引用」の条件が記されていますので、これに当てはめてみます。特に私が気になるのが、「概要」の部分で、3と5は満たしています(4については私は分かりません)が、1と2の条件で、第二パラグラフでは引用部分が非常に長く、編集された方の説明・記述された部分が少なくて、引用部分が主の部分になっている印象を受けます。藤井三方 2005年3月30日 (水) 13:31 (UTC)[返信]
    • 引用部分は初版からすでに含まれているようですが、その初版全体を一つの論文であるとみなして見渡した時に、判例によって求められる、量的・質的な主従関係は成立しているように感じます。ですので、初版が丸ごと何かの出版物からの引き写し、というのでない限り、初版での引用自体は適法であると思います。が、これはあくまで初版についての判断であり、その後の編集内容によっては問題が発生する可能性があります。(Wikipedia:著作権の「第一に、ウィキペディア上の記事が著作権法32条の引用の要件をみたしていても」以降の部分を参照)

2004年7月

2004年9月

2004年10月

  • ユーロ硬貨に貼られている硬貨の画像 - enからの転載で、enでは「ECBのサイトにある画像を手を加えたまま変形した物で著作権はそもそもないものと理解しているが、一応硬貨のデザインがECBに帰属するものだということを言明する」云々、という但し書きが付いている模様。政府著作物のフェアユースの一種とみなしてenで掲載されているので有ればjaでは掲載不能、あるいはECBのサイトに何らかの権利放棄の表明があるのかは判然としません。--Gleam 2004年10月23日 (土) 08:45 (UTC)[返信]
    • フェアユースを受け入れていない言語版でもユーロ硬貨の画像は使っています。なんらか既定がある可能性はありますね。--Aphaea* 2004年12月22日 (水) 22:12 (UTC)[返信]
      • これ一定の条件化で使えるもので、Copyrightedの特殊なものということのようです。Deには専用のタグがありました。そこに詳しい説明がありますのでDeのイメージテンプレリストをごらんください。--Aphaia 2005年5月6日 (金) 14:58 (UTC)[返信]
  • 以下10件、整理依頼で著作権違反が疑われているものを関連コメントごと移動してきました。対応された場合は、整理依頼にも一筆願います。--すぐり 2004年10月25日 (月) 04:46 (UTC)何件か対処済み削除--すぐり 2005年7月5日 (火) 16:05 (UTC)[返信]
    • 玉乃島新 - 燁司大 - 十文字友和 - 金開山龍 - 潮丸元康 - コピペか?(2004.5.12依頼分)
      • 玉乃島新の初版は単なる事実の羅列であり、著作権は発生しないことでしょう。(ただし、単なる事実の羅列のように見えても「データベースの著作物」に該当する可能性もあるので注意が必要。例えば、NTTのタウンページは、情報の取捨選択に知的活動が認められるとして著作権が認められました。)他のものについてですが、少なくともネットからの転載ではないようです。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)[返信]
    • 料理天国 - 他からのコピペか? (2004.7.17依頼分)
      • 「料理天国」、「"昭和50年10月"」、「竜虎」の3つのキーワードで検索しましたが、ヒットしたのは1件のみなので、ネットからの転載ではなさそう。平成4年に終了した番組であることも考え合わせると、前半部分はオリジナルの可能性が高いと思います。また、後半部分(司会&レギュラー)については、たとえ他からの転載であったとしても著作権の対象とはならない「事実の伝達」であるとみなされる可能性がありますし、「~年頃」との表現から、書籍からの転載という可能性も低いと思います。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)[返信]
    • ルパン三世 DEAD OR ALIVE - 一部他からのコピペか? (2004.7.30依頼分)
      • あらすじの冒頭部分、"「ズフ」という国は民主的であった。"で検索すると、全く同一の文書がかつて[7]というアドレスに存在したようです。先方はブログサイトだったようなので、どちらかが著作権侵害を行なっていた可能性があるのですが、今となっては確認の術がありません。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)[返信]
        • そのサイトですが、著作権侵害調査をしていて気付いたのですが、検索エンジンの結果画面のようなものらしくて、よくウィキペディアのページも拾ってます。なので、そのページは無視していいんじゃないかと思います。そうするとますます転載元がわからないわけですが・・・--すぐり 2005年9月3日 (土) 13:18 (UTC)[返信]
    • ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET - 不自然な空白が散見できる(他所からコピーしている可能性あり)。(2004.10.8依頼分)
      • ネット上には同様の文章は存在しないようです。かといって、不自然な空白があることから、もし転載であるならば、それはすでにデジタル化されたデータからに他ならず、ネット上に同様の文章が全く見あたらない、というのもちょっと変です。一方、改行することを知らないパソコン初心者の方が、一列の文字幅が全角43文字の環境で編集したと仮定すると、一見不自然に見える空白も、それほど不自然ではないようです。よって、転載ではなくオリジナルであると思われます。Rigel 2005年6月26日 (日) 08:22 (UTC)[返信]

2004年11月

2004年12月

  • 伝説の教師 内の台詞の羅列(解説なし)は問題に当たるのでは? 2004年12月12日 (日) 16:27 (UTC)~

2005年1月

  • 神の存在証明
    本文中に[編集]が含まれるなど、コピペの疑い濃厚。Los688 2005年1月8日 (土) 18:17 (UTC)[返信]
    • 初版が2005年1月8日 (土) 22:40なので、対除済みかも?よくわからないので、リストしたままにしておきます。当時の議論覚えている方お願いします。--すぐり 2005年7月5日 (火) 16:13 (UTC)[返信]
    • Wikipedia:井戸端の過去ログ/2005年6月#本文とノート: んー、初版についての議論はないっすねぇ。怪しいなぁ。―غاز(Ghaz) 2005年7月6日 (水) 00:30 (UTC)[返信]
      • ウィキペディアに投稿して、プレビューしたあとで、それをコピペするとこうなるかも、と思ってみたりしたのですが--すぐり 2005年9月3日 (土) 13:13 (UTC)[返信]
      • この件、すぐりさんが最初に指摘している時間の前後関係なのですが、初版の投稿時刻は、2005年1月8日 (土) 13:40 (UTC)なので、Los688さんの指摘に先立っています。ずっと前に僕は編集に参加した記憶があるのですが、それは著作権侵害のあるおそれのある記事が混じっていたために削除され、その後さらに一度即時削除されているようですが、Los688さんが指摘されているのは現在残っている初版[9]ということで間違いないように思いました。

削除された分を削って場所縮小しました。ここまでの調査記録は[12]--すぐり 2005年9月25日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

2005年2月

[13]と似ています。ただし、ゴールドマンサックスのレポートという同じ元ネタの可能性もあり。--mochi 2005年2月10日 (木) 12:16 (UTC)[返信]

2005年3月

2005年4月

  • 吉田智則 - ノート 初版について転載の疑いを感じましたが、一旦Wikipedia上で作成し、表示されたものを再度コピーしたようにも見受けられます。念の為、こちらに掲げておきたいと思います。--Samiadon 2005年4月15日 (金) 07:00 (UTC)[返信]
    • (コメント)他の記事を、「『編集』ボタンを押さず、表示されたとおりにコピー」して、それを貼り付けてたたき台にして作ったんだと思います。いったん削除して白紙から書き直していただいたほうがきれいな気もしないでもないですが、著作権侵害として削除依頼に出すものかどうか…。--Num 2005年5月5日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

2005年5月

2005年6月

2005年7月

2005年8月

2005年9月

2005年10月

2005年11月

2005年12月

  • トロロアオイ及び簀の子 - いずれも初稿がIPユーザー58.89.146.125氏によるものですが、定義も位置づけもなく、唐突に和紙の作成マニュアルのような文章が投稿されています。邪推かもしれませんが、どこぞの和紙の専門書からの引用そのままという可能性が捨てきれません。ウミユスリカ 2005年12月27日 (火) 07:46 (UTC)[返信]
    • 少しだけ調べてみました。両記事の初版トロロアオイ簀の子にあった特徴的な単語や言い回しを適当にGoogleとAltavistaで検索にかけてみましたが、これといった候補には行きありませんでした。また、ネットで百科で「紙」「和紙」「トロロアオイ」「簀の子」なども一応読んでみましたが、よく似た箇所は見当たりませんでした。印象としてはウミユスリカさんとおおよそ同じですが、トロロアオイの最後を「思われる」と結んでいることから、専門書ではない可能性も考えられるようにも思いました。Tomos 2005年12月27日 (火) 08:38 (UTC)[返信]
    • 紙漉きをやっておられる方が実体験に基づきエッセイ風に書いちゃったという線もありそうですね。--ウミユスリカ 2005年12月27日 (火) 23:18 (UTC)[返信]
  • 高楠順次郎 - 外部リンクに示されているページ[22]と本文の一部分がほぼ同じ。--Kstigarbha 2005年12月29日 (木) 22:46 (UTC)[返信]

2006年1月

削除依頼に出されている記事

削除審議中の記事です。結論が出たら外してください。