コンテンツにスキップ

竹寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.58.151.49 (会話) による 2015年1月4日 (日) 07:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

竹寺(たけでら)
所在地 埼玉県飯能市大字南字八王寺704番地
位置 北緯35度53分24.3秒 東経139度11分32.4秒 / 北緯35.890083度 東経139.192333度 / 35.890083; 139.192333座標: 北緯35度53分24.3秒 東経139度11分32.4秒 / 北緯35.890083度 東経139.192333度 / 35.890083; 139.192333
山号 医王山
宗旨 天台宗
本尊 牛頭天王
創建年 天安元年(857年
開基 円仁(慈覚大師)
正式名 医王山 薬寿院 八王寺
法人番号 8030005014662 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

竹寺(たけでら)は、埼玉県飯能市にある天台宗寺院である。正式名称は医王山薬寿院 八王寺(いおうざんやくじゅいん はちおうじ)。神仏習合の寺として知られている。武蔵野観音33番礼所。本尊は牛頭天王本地仏薬師如来)。

歴史

天安元年(857年)に円仁(慈覚大師)が東国巡礼の際、病人が多いのを憐み、この地に道場を造り、大護摩の秘法を修したのが開山とされる。

本尊は牛頭天王、本地仏は薬師如来としているが明治維新神仏分離から免れ、神仏習合の寺となっている。

境内

牛頭天王宮・本坊・三十三番結願堂・本地堂(瑠璃殿)・弁天堂・稲荷社・水屋・奥の院・鳥居・石燈籠など。境内地11,768m²。海抜490M。本殿にあたる牛頭天王宮は1999年焼失したが2003年に再建された[1]。本殿内には木造牛頭天王坐像と八王子(牛頭天王の八人の童子)が祀られており、12年に一度、丑年に開帳される(前回開帳は2009年3月15日から同年12月15日まで)。

奥武蔵俳句寺

境内には、中谷孝雄秋元不死男松原地蔵尊などの句碑や絵馬が多くあり、秋元不死男が新聞紙上で「奥武蔵俳句寺」と評して以来、その異名がある。

茅の輪

登り口の鳥居に茅の輪が設けられている。また、木製の蘇民将来の護符を授与している。両者とも蘇民将来伝説に関係し、厄除けとされている。

文化財

行事

  • 4月第一日曜日 写経会
  • 5月5日 雨竹会
  • 7月15日 牛頭天王大祭
  • 10月第一日曜日 写経会

外部リンク

  1. ^ 歴史と本尊”. 2015年1月4日閲覧。